日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○バラ科 キイチゴ属 種:ナガバモミジイチゴ 変種:モミジイチゴ
学名:Rubus palmatus var. palmatus
英名:
花期は4~5月頃。
葉の脇に、白色の花をしたむきにつける。
花弁は5個。
萼筒の形は杯形で、萼片の先が尖る。
果実は1センチほどの、集合核果で、6~7月頃に黄橙色に熟す。
葉は互生。
葉の形は卵形で、掌状に3~5個に裂ける。
葉の付け根は心形で、葉の縁には重鋸歯がある。
分布は中部地方以北。
落葉低木。

紅葉苺(モミジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

紅葉苺(モミジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

紅葉苺(モミジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

紅葉苺(モミジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○モミジイチゴ
学名:Rubus palmatus var. palmatus
英名:
花期は4~5月頃。
葉の脇に、白色の花をしたむきにつける。
花弁は5個。
萼筒の形は杯形で、萼片の先が尖る。
果実は1センチほどの、集合核果で、6~7月頃に黄橙色に熟す。
葉は互生。
葉の形は卵形で、掌状に3~5個に裂ける。
葉の付け根は心形で、葉の縁には重鋸歯がある。
分布は中部地方以北。
落葉低木。

紅葉苺(モミジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

紅葉苺(モミジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

紅葉苺(モミジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

紅葉苺(モミジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○モミジイチゴ
○ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 オニシバリ
学名:Daphne pseudomezereum
英名:
別名、ナツボウズ。
花期は2~4月頃。
葉の脇に、黄緑色の小さな花を数輪つける。
萼筒が4個に裂けたものが、花弁のようにみえる。
雄花のほうが、雌花より、やや大きい。
花後には、楕円形の液果ができ、6月頃に赤く熟す。
葉は互生。
葉の形は、細長い楕円形で、全縁。
実が熟すころに落葉し、秋に新しい葉を出し、冬を越す。
日本固有種、落葉小低木。

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○オニシバリ
学名:Daphne pseudomezereum
英名:
別名、ナツボウズ。
花期は2~4月頃。
葉の脇に、黄緑色の小さな花を数輪つける。
萼筒が4個に裂けたものが、花弁のようにみえる。
雄花のほうが、雌花より、やや大きい。
花後には、楕円形の液果ができ、6月頃に赤く熟す。
葉は互生。
葉の形は、細長い楕円形で、全縁。
実が熟すころに落葉し、秋に新しい葉を出し、冬を越す。
日本固有種、落葉小低木。

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○オニシバリ
○ヒノキ科 アスナロ属 種:アスナロ 変種:ヒノキアスナロ
学名:Thujopsis dolabrata var. hondae
英名:
翌檜の変種で、翌檜より北部に分布。
北限は、北海道渡島半島南部、南限は、栃木県日光市付近。
特徴は、種鱗の先が、あまり突き出ない。
青森県の木で、ヒバとも呼ばれている。
常緑針葉樹。

檜翌檜(ヒノキアスナロ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

檜翌檜(ヒノキアスナロ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

檜翌檜(ヒノキアスナロ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

檜翌檜(ヒノキアスナロ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○ヒノキアスナロ 青森 ヒバ
学名:Thujopsis dolabrata var. hondae
英名:
翌檜の変種で、翌檜より北部に分布。
北限は、北海道渡島半島南部、南限は、栃木県日光市付近。
特徴は、種鱗の先が、あまり突き出ない。
青森県の木で、ヒバとも呼ばれている。
常緑針葉樹。

檜翌檜(ヒノキアスナロ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

檜翌檜(ヒノキアスナロ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

檜翌檜(ヒノキアスナロ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

檜翌檜(ヒノキアスナロ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○ヒノキアスナロ 青森 ヒバ

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

長瀞 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

三芳パーキングエリア posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

川越 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

川越 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

川越 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

川越 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

川越 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

川越 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

川越 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57

川越 posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月17日 川越・長瀞 α57
○ヒノキ科 スギ属 スギ
学名:Cryptomeria japonica
英名:Japanese cedar
杉には多くの、地域品種がある。

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○アキタスギ
学名:Cryptomeria japonica
英名:Japanese cedar
杉には多くの、地域品種がある。

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

秋田杉(アキタスギ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○アキタスギ
○バラ科 サクラ属 ツバキカンザクラ
学名:Prunus x introrsa 'Introrsa'
英名:
支那実桜と、寒緋桜の、交雑種と考え られている。
花期は3月頃。
葉の展開に先立ち、開花する。
花序は散形状で、通常は5花をつけるが、4~6花のこともある
花の色は、明るい濃桃色、蕾は紅色。
花弁は5個で、花径は3センチほど。
花弁の形は卵形で、やや内側に曲がる。
葉は互生。
葉の形は長楕円形で、葉の先が尖る。
葉の縁には、重鋸歯がある。
樹形は傘状。
樹幹から気根を生じる。
落葉高木。

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○ツバキカンザクラ
学名:Prunus x introrsa 'Introrsa'
英名:
支那実桜と、寒緋桜の、交雑種と考え られている。
花期は3月頃。
葉の展開に先立ち、開花する。
花序は散形状で、通常は5花をつけるが、4~6花のこともある
花の色は、明るい濃桃色、蕾は紅色。
花弁は5個で、花径は3センチほど。
花弁の形は卵形で、やや内側に曲がる。
葉は互生。
葉の形は長楕円形で、葉の先が尖る。
葉の縁には、重鋸歯がある。
樹形は傘状。
樹幹から気根を生じる。
落葉高木。

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○ツバキカンザクラ
○スイカズラ科 スイカズラ属 ミヤマウグイスカグラ
学名:Lonicera gracilipes var. glandulosa
英名:
花期は4~5月頃。
葉の脇に、漏斗形の花を1~2個つける。
花の色は、淡紅色で、長さ2センチほど。
花冠は5つに裂ける。
雄しべは5個あり短かく、柱頭が雄しべより飛び出す。
花後は液果になり、赤く熟す。
葉は対生。
葉の形は卵形から菱形。
葉の縁や葉脈上に、毛が生えていて、蜜腺もまじる。
若い枝や、葉の柄、花の柄にも、毛が多い。
日本固有種、落葉低木。

深山鶯神楽(ミヤマウグイスカグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

深山鶯神楽(ミヤマウグイスカグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

深山鶯神楽(ミヤマウグイスカグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○ミヤマウグイスカグラ
学名:Lonicera gracilipes var. glandulosa
英名:
花期は4~5月頃。
葉の脇に、漏斗形の花を1~2個つける。
花の色は、淡紅色で、長さ2センチほど。
花冠は5つに裂ける。
雄しべは5個あり短かく、柱頭が雄しべより飛び出す。
花後は液果になり、赤く熟す。
葉は対生。
葉の形は卵形から菱形。
葉の縁や葉脈上に、毛が生えていて、蜜腺もまじる。
若い枝や、葉の柄、花の柄にも、毛が多い。
日本固有種、落葉低木。

深山鶯神楽(ミヤマウグイスカグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

深山鶯神楽(ミヤマウグイスカグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

深山鶯神楽(ミヤマウグイスカグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○ミヤマウグイスカグラ
○マンサク科 マンサク属 マンサク
学名:Hamamelis japonica
英名:Japanese witchhazel
花期は2~3月頃。
葉の先立ち、黄色の花を咲かせる。
花弁は4個、長さ1~1.5センチくらいの細長い線形をしている。
雄しべは4個で短く、内側に4個の仮雄しべがある。
葯は暗赤色。
雌しべは1個で、花柱は2つに分かれる。
萼は4裂する。
萼片は3ミリくらいの楕円形で反り返り、内側は暗赤紫色で、
外側には褐色の短毛が密生する。
蒴果は1センチくらいの卵状球形で萼片が残り、外側に短い腺毛が密生する。
熟すと2つに裂け、光沢のある黒色の種子を2個弾き飛ばす。
葉は互生。
葉の形は、菱形状円形または広卵形で、葉の基部の左右の形が異なる。
葉の質は厚く、葉の表面にはややしわがあり、葉の裏面の脈上に星状毛がある。
葉の縁の上部には波状の鋸歯があり、葉の下部は全縁。
秋には美しい黄葉になる。
落葉小低木。

万作・満作(マンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

万作・満作(マンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○マンサク
学名:Hamamelis japonica
英名:Japanese witchhazel
花期は2~3月頃。
葉の先立ち、黄色の花を咲かせる。
花弁は4個、長さ1~1.5センチくらいの細長い線形をしている。
雄しべは4個で短く、内側に4個の仮雄しべがある。
葯は暗赤色。
雌しべは1個で、花柱は2つに分かれる。
萼は4裂する。
萼片は3ミリくらいの楕円形で反り返り、内側は暗赤紫色で、
外側には褐色の短毛が密生する。
蒴果は1センチくらいの卵状球形で萼片が残り、外側に短い腺毛が密生する。
熟すと2つに裂け、光沢のある黒色の種子を2個弾き飛ばす。
葉は互生。
葉の形は、菱形状円形または広卵形で、葉の基部の左右の形が異なる。
葉の質は厚く、葉の表面にはややしわがあり、葉の裏面の脈上に星状毛がある。
葉の縁の上部には波状の鋸歯があり、葉の下部は全縁。
秋には美しい黄葉になる。
落葉小低木。

万作・満作(マンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

万作・満作(マンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○マンサク
○クスノキ科 クロモジ属 ダンコウバイ
学名:Lindera obtusiloba
英名:Japanese Spicebush
別名、鬱金花(ウコンバナ)。
花期は3~4月頃。
葉に先立ち前年の葉腋に、無柄の散形花序を1~3個つける。
花の色は黄色で芳香がある。
雄花序には6~7個の雄花がつく。
雄花の花被片は6個、雄蕊は9個あり、雌蕊は退化している。
雌花は5~6個ほどつき、花被片は6個、仮雄蕊が9個、雌蕊が1個ある。
小花柄には、毛が密生している。
果実は1センチ弱の球形で、秋に赤色から黒紫色に熟す。
葉は互生、葉の形は広卵円形で3脈が目立つ。
多くの葉は先が3浅裂し、裂片は鈍頭で全縁。
若い枝ははじめ緑色で、長い軟毛が密生するが、のちに毛が落ち、
灰黄褐色になり、皮目がおおくなる。
樹皮は暗灰色でなめらか。
雌雄異株、落葉低木。

壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○ダンコウバイ
学名:Lindera obtusiloba
英名:Japanese Spicebush
別名、鬱金花(ウコンバナ)。
花期は3~4月頃。
葉に先立ち前年の葉腋に、無柄の散形花序を1~3個つける。
花の色は黄色で芳香がある。
雄花序には6~7個の雄花がつく。
雄花の花被片は6個、雄蕊は9個あり、雌蕊は退化している。
雌花は5~6個ほどつき、花被片は6個、仮雄蕊が9個、雌蕊が1個ある。
小花柄には、毛が密生している。
果実は1センチ弱の球形で、秋に赤色から黒紫色に熟す。
葉は互生、葉の形は広卵円形で3脈が目立つ。
多くの葉は先が3浅裂し、裂片は鈍頭で全縁。
若い枝ははじめ緑色で、長い軟毛が密生するが、のちに毛が落ち、
灰黄褐色になり、皮目がおおくなる。
樹皮は暗灰色でなめらか。
雌雄異株、落葉低木。

壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○ダンコウバイ
○モクセイ科 モクセイ属 種:ギンモクセイ 変種:キンモクセイ
学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
英名:fragrant orange-colored olive
花期は10月頃。
葉のわきに橙色の小さな花が多数束生する。
開花前から強い芳香を漂わせる。
花冠は5ミリほどで4裂する。
雄花には雄しべが2個と、先がとがった不完全な雌しべが1個ある。
萼は緑色で浅く4裂する。
日本には雄株しかなく、雌花がないので果実も見られない。
葉は対生。
葉の形は広披針形または長楕円形。
葉の先が尖り、葉の基部はくさび形。
葉の縁は全縁か、ごく細かい鋸歯が葉の先端部にある。
樹皮は灰褐色。
常緑小高木。

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○キンモクセイ
学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
英名:fragrant orange-colored olive
花期は10月頃。
葉のわきに橙色の小さな花が多数束生する。
開花前から強い芳香を漂わせる。
花冠は5ミリほどで4裂する。
雄花には雄しべが2個と、先がとがった不完全な雌しべが1個ある。
萼は緑色で浅く4裂する。
日本には雄株しかなく、雌花がないので果実も見られない。
葉は対生。
葉の形は広披針形または長楕円形。
葉の先が尖り、葉の基部はくさび形。
葉の縁は全縁か、ごく細かい鋸歯が葉の先端部にある。
樹皮は灰褐色。
常緑小高木。

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○キンモクセイ
○マツ科 トウヒ属 エゾマツ
学名:Picea jezoensis
英名:
別名、クロエゾマツ。
花期は5~6月頃。
雄花は黄褐赤色で、黄色の花粉を出す。
雌花は紅紫色で、枝先に直立する。
球果は4~8センチほどの長楕円形で、はじめは上向き、
のちに下向きになり、9~10月頃に成熟すると、淡黄褐色になる。
苞鱗は長方形で淡紫色。
種子は3ミリほどで、翼は種子の2倍ほどある。
葉は線形で、太く長い。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、裏面は白っぽく目立つ。
葉の先は、鋭くとがる。
樹皮は黒褐色で、うろこ状の割れ目が入る。
枝は密生して、水平に広がり、樹冠は円錐形になる。
常緑高木。

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○エゾマツ
学名:Picea jezoensis
英名:
別名、クロエゾマツ。
花期は5~6月頃。
雄花は黄褐赤色で、黄色の花粉を出す。
雌花は紅紫色で、枝先に直立する。
球果は4~8センチほどの長楕円形で、はじめは上向き、
のちに下向きになり、9~10月頃に成熟すると、淡黄褐色になる。
苞鱗は長方形で淡紫色。
種子は3ミリほどで、翼は種子の2倍ほどある。
葉は線形で、太く長い。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、裏面は白っぽく目立つ。
葉の先は、鋭くとがる。
樹皮は黒褐色で、うろこ状の割れ目が入る。
枝は密生して、水平に広がり、樹冠は円錐形になる。
常緑高木。

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

蝦夷松(エゾマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○エゾマツ
○ムラサキ科 キュウリグサ属 キュウリグサ
学名:Trigonotis peduncularis
英名:
花期は3~5月頃。
春に花茎をだし、2~3ミリの小さな花を咲かせる。
花の色は、淡い青紫色で、上向きに咲く。
花の中心は目とも呼ばれ、黄色くなっている。
花序の先が曲がるのが特徴で、「サソリ型花序」と呼ばれる。
花の後は分果ができ、4つのブロックからなる。
茎や葉を揉むと、胡瓜に似た匂いがする。
葉は互生。
根際から生える葉は、卵形。
茎につく葉は、長楕円形。
越年草。

胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○キュウリグサ
学名:Trigonotis peduncularis
英名:
花期は3~5月頃。
春に花茎をだし、2~3ミリの小さな花を咲かせる。
花の色は、淡い青紫色で、上向きに咲く。
花の中心は目とも呼ばれ、黄色くなっている。
花序の先が曲がるのが特徴で、「サソリ型花序」と呼ばれる。
花の後は分果ができ、4つのブロックからなる。
茎や葉を揉むと、胡瓜に似た匂いがする。
葉は互生。
根際から生える葉は、卵形。
茎につく葉は、長楕円形。
越年草。

胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○キュウリグサ

第三取水塔は昭和39年(1964) posted by (C)千秋
撮影日:2017年1月1日 α57

第二取水塔は昭和16年(1941) posted by (C)千秋
撮影日:2017年1月1日 α57

スナフキン取水塔 posted by (C)千秋
撮影日:2017年1月1日 α57

スナフキン取水塔 posted by (C)千秋
撮影日:2017年1月1日 α57

スナフキン取水塔 posted by (C)千秋
撮影日:2017年1月1日 α57
○モクレン科 オガタマノキ属 オガタマノキ
学名:Magnolia compressa
英名:
別名、ダイシコウ。
花期は2~4月頃。
葉の脇に、芳香のある白色の花をつける。
花被片は、普通12個。
花弁と萼片は白色で、基部は紅紫色を帯びる。
果実は袋果が集まった集合果。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形で革質。
葉の表面は光沢があり、葉の裏面は有毛で灰白色、全縁。
樹皮は暗褐色。
枝葉暗緑色、褐色の伏毛があるか、または無毛。
托葉痕が、枝を一周する。
常緑高木。

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○オガタマノキ
学名:Magnolia compressa
英名:
別名、ダイシコウ。
花期は2~4月頃。
葉の脇に、芳香のある白色の花をつける。
花被片は、普通12個。
花弁と萼片は白色で、基部は紅紫色を帯びる。
果実は袋果が集まった集合果。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形で革質。
葉の表面は光沢があり、葉の裏面は有毛で灰白色、全縁。
樹皮は暗褐色。
枝葉暗緑色、褐色の伏毛があるか、または無毛。
托葉痕が、枝を一周する。
常緑高木。

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

招霊の木(オガタマノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○オガタマノキ
○ミカン科 ミカン属 ダイダイ
学名:Citrus aurantium
英名:Bitter orange
臭橙(カブス)とは、橙(ダイダイ)の別名。

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○カブス
学名:Citrus aurantium
英名:Bitter orange
臭橙(カブス)とは、橙(ダイダイ)の別名。

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

臭橙(カブス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57
○カブス
今日の和色
最新記事
(10/31)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/11)
(10/11)
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
(10/09)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR