忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○サギ科 アオサギ属 アオサギ
 学名:Ardea cinerea
 英名:Grey heron

蒼鷺(アオサギ)



アオサギ
アオサギ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

拍手[1回]

○ツグミ科 ツグミ属 ツグミ
 学名:Turdus naumanni eunomus
 英名:

鶫(ツグミ)



ツグミ
ツグミ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

ツグミ
ツグミ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

ツグミ
ツグミ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

拍手[1回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、色とりどりで一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



ツバキ

拍手[5回]

○ツゲ科 ツゲ属 セイヨウツゲ
 学名:Buxus sempervirens
 英名:Box wood,Box tree

別な漢字で、西洋黄楊とも書く。
別名、ボックスウッド、ボックスツリー。

花期は3~4月頃。
薄黄緑色の細かい花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は丸く固い。

常緑低木。



西洋柘植(セイヨウツゲ)
西洋柘植(セイヨウツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

西洋柘植(セイヨウツゲ)
西洋柘植(セイヨウツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

西洋柘植(セイヨウツゲ)
西洋柘植(セイヨウツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

西洋柘植(セイヨウツゲ)
西洋柘植(セイヨウツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



セイヨウツゲ

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 イリス・レティクラータ
 学名:Iris reticulata
 英名:

花期は2~3月頃。
芳香のある花を咲かせる。
花の色は、外花被片が青紫色から濃紫色。
基部には鮮やかな黄色が入る。

多年草。



イリス・レティクラータ
イリス・レティクラータ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

イリス・レティクラータ
イリス・レティクラータ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

イリス・レティクラータ
イリス・レティクラータ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



イリス・レティクラータ

拍手[3回]

○二十四節気

 7日 立冬
22日 小雪

○その他季節の暦

 3日 文化の日
 6日 一の酉
 9日 119番の日
15日 七五三
18日 二の酉
23日 勤労感謝の日
27日 ノーベル賞制定記念日
30日 三の酉

ご意見、ご感想、お気軽に書き込みくださいませ。
本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。

拍手コメントへのレスは、基本的には返しません。
良い会話レス方法が見つからないので、一方通行をご了承ください。
各記事へのコメントは、通常の返信レスをいたします。

ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。

探し物が見つからない時は、この記事に連絡先とコメントを残してください。
コメントレス、またはメールにて、ブログ記事のアドレスをご案内致します。

拍手[1回]

○バラ科 サクラ属 オカメ
 学名:Cerasus ‘Okame’
 英名:

品種:オカメ

系統:カンヒザクラ群栽培品種(カンヒザクラ×マメザクラ)
花型:一重
花弁:5個
花色:紅紫色
萼筒:長鐘形
萼片:卵状三角形

花期は4月上旬。
花序は散形状で、ふつう2花からなる。
花弁は5個、花の色は紅紫色。
花弁は平開せず鐘形になり、下向きになる。
長楕円形で花弁の先端は、深く切れ込む。

雌しべは雄しべより高く突き出る。
雌しべの花柱は無毛。

花柄は5ミリ、小花柄は2センチほどで、ともに無毛。
萼筒は長鐘形で1センチくらいで、濃紅赤色。
萼裂片は卵状三角形で3ミリほど、濃紅紫色で全縁。

葉は互生。
葉の形は、菱形を帯びた長楕円状倒披針形で、
葉の先端は、漸鋭尖形(ぜんえいせんけい)で、やや尾状にのびる。
葉の基部は、漸鋭尖形またはやや鈍形。
鋸歯は、鋭い欠刻状重鋸歯で、多少単鋸歯が混じる。

葉の表面には、まばらに毛がある。
葉の裏面は、脈上に多少けがあるが、ほかは無毛。

枝は斜上し、横に広がらない。
樹皮は暗紫褐色で、光沢がある。

落葉低木。



オカメ
オカメ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 にいじゅくみらい公園 α350

オカメ
オカメ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 にいじゅくみらい公園 α350

オカメ
オカメ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

オカメ
オカメ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 にいじゅくみらい公園 α350

オカメ
オカメ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 にいじゅくみらい公園 α350

オカメ
オカメ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 にいじゅくみらい公園 α350

オカメ
オカメ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 にいじゅくみらい公園 α350



オカメ

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品 種:ステファニー・ドゥ・モナコ Stephanie de Monaco
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Pink Parfait × Pink Peace

花色:赤みを帯びた桃色、花色が中心から外弁へ向かい変化する。
花形:半剣弁高芯咲き
花弁:33~35枚ほど
花径:10~11センチほどの大輪
香り:芳香強香
樹形:直立性
花季:四季咲き

モナコ公国ステファニー王女に捧げられた品種。

1971年 フランス メイアン社作出。



薔薇 ステファニー・ドゥ・モナコ
薔薇 ステファニー・ドゥ・モナコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ステファニー・ドゥ・モナコ
薔薇 ステファニー・ドゥ・モナコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ステファニー・ドゥ・モナコ
薔薇 ステファニー・ドゥ・モナコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ステファニー・ドゥ・モナコ
薔薇 ステファニー・ドゥ・モナコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350



バラ ステファニー・ドゥ・モナコ

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:月光 Gekko

系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:

花色:黄色。
花形:剣弁高芯咲き。
花弁:35~40枚ほど。
花径:12~15センチほどの大輪。
香り:強い芳香。
樹形:半横張り。
花季:四季咲き。

1999年 京成バラ園作出 JRC銅賞受賞。



薔薇 月光
薔薇 月光 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 月光
薔薇 月光 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 月光
薔薇 月光 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 月光
薔薇 月光 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350



バラ ゲッコウ

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:ホワイト・クリスマス White Christmas

系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Sleigh Bells × 実生

花色:アイボリーホワイト。
花形:丸弁抱え咲き。
花弁:30枚ほど。
花径:15センチほどの大輪。
香り:強香。
樹形:直立性。
花季:四季咲き。

1953年 アメリカ Howard&Smith作出。



薔薇 ホワイト・クリスマス
薔薇 ホワイト・クリスマス posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ホワイト・クリスマス
薔薇 ホワイト・クリスマス posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ホワイト・クリスマス
薔薇 ホワイト・クリスマス posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350



バラ ホワイト・クリスマス

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品 種:センティッド・エアー Scented Air

系 統:[F]フロリバンダ
交配親:

花色:赤みを帯びたラベンダーピンク色
花形:ロゼット咲き
花弁:75枚
花径:9センチ 中輪
香り:強香
樹形:直立性
花季:四季咲き

香りに満ちた空間、意味の通り、甘い香りが強い。

2010年、オランダ Interplant 作出。



薔薇 センティッド・エアー
薔薇 センティッド・エアー posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 センティッド・エアー
薔薇 センティッド・エアー posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350



バラ センティッド・エアー

拍手[3回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:希望(きぼう) Kibo

系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Liberty Bell × かがやき

花色:表弁は輝赤色で、裏は淡い黄色の複色。
花形:剣弁高芯咲き。
花弁:30枚ほど。
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半直立性。
花季:四季咲き。

1996年 日本 京成バラ園芸 作出。



薔薇 希望
薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 希望
薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 希望
薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350



バラ キボウ

拍手[5回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:ブラック・ティ Black Tea

系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Hawaii × (Aztec × (Goldilocks × Fashion))

花色:濃い紅茶色。
花形:半剣弁盃状咲き。
花弁:30枚ほど。
花径:12センチほどの大輪。
香り:中香。
樹形:木立性。
花季:四季咲き、春咲きの方が花色が濃い。

1973年 日本  岡本勘治郎氏 作出。



薔薇 ブラック・ティ
薔薇 ブラック・ティ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ブラック・ティ
薔薇 ブラック・ティ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ブラック・ティ
薔薇 ブラック・ティ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



バラ ブラック・ティ

拍手[1回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、色とりどりで一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



ツバキ

拍手[5回]

○アトリ科 シメ属 シメ
 学名:Coccothraustes coccothraustes
 英名:

鴲(シメ)



シメ
シメ posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

拍手[2回]

○モチノキ科 モチノキ属 種:イヌツゲ 品種:マメイヌツゲ
 学名:Ilex crenata f bullata
 英名:

別名、豆黄楊・豆柘植(マメツゲ)

花期は5~6月頃。
目立たない小さな花をつける。
果実は黒く熟す。

葉は互生。
葉の形は楕円形。
葉に厚みがあり、革質でのっぺりとした艶がある。
葉の表側が、膨らんで反り返る。

雌雄異株、常緑低木。



豆犬黄楊・豆犬柘植(マメイヌツゲ)
豆犬黄楊・豆犬柘植(マメイヌツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

豆犬黄楊・豆犬柘植(マメイヌツゲ)
豆犬黄楊・豆犬柘植(マメイヌツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

豆犬黄楊・豆犬柘植(マメイヌツゲ)
豆犬黄楊・豆犬柘植(マメイヌツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



マメイヌツゲ

拍手[2回]

○キンポウゲ科 イチリンソウ属 キクザキイチゲ
 学名:Anemone pseudoaltaica
 英名:

別名、菊咲一輪草(キクザキイチリンソウ)。

花期は3~5月頃。
花茎を伸ばし、白色からごく淡い紫色の花をさかせる。
花弁のように見えるのは萼片、枚数は10~13枚ほど。

根生葉は、2回3出複葉で深裂する。
小葉は羽状に深く裂ける。
茎葉は3枚輪生し3出複葉、その小葉はさらに羽状に裂ける。

多年草。



菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



キクザキイチゲ

拍手[1回]

○アブラナ科 オオアラセイトウ属 ショカツサイ
 学名:Orychophragmus violaceus
 英名:

別名、大紫羅欄花(オオアラセイトウ)、花大根(ハナダイコン)、紫花菜(ムラサキハナナ)

花期は3~5月頃。
4枚花弁で、淡紫色から紅紫色の花を咲かせる。

根生葉と下部の葉は、羽状に深裂する。
上部の葉は、茎を抱く。

二年草。



諸葛菜(ショカツサイ))
諸葛菜(ショカツサイ)) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

諸葛菜(ショカツサイ)
諸葛菜(ショカツサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



ショカツサイ

拍手[4回]

○スミレ科 スミレ属 ニオイスミレ
 学名:Viola odorata
 英名:Sweet violet

花期は4~5月頃。
左右相称の5枚花弁の花を咲かせる。
花の色は明るい藍色。
品種改良され、薄紫色、白色、淡いピンク色もある。

茎は匍匐し、葉は根生し、葉の形は腎円形。

種子や根茎に神経毒がある。

常緑多年草。



匂い菫(ニオイスミレ)
匂い菫(ニオイスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

匂い菫(ニオイスミレ)
匂い菫(ニオイスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

匂い菫(ニオイスミレ)
匂い菫(ニオイスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

匂い菫(ニオイスミレ)
匂い菫(ニオイスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



ニオイスミレ

拍手[3回]

○バラ科 サクラ属 オオカンザクラ
 学名: Prunus x kanzakura cv. Oh-kanzakura
 英名:

系統:カンヒザクラ群園芸品種(カンヒザクラ×オオシマザクラの種間雑種)
花型:一重
花弁:5個
花色:淡紅色
萼筒:光沢のある鐘形
萼片:卵状三角形

花期は、3月中旬~3月下旬ころ。
花序は散形状に、2~4花つける。
花の色は淡紅色、花弁は5個、花径は3センチほど。
寒桜よりも、花が大きい。
花の形は、広卵形または円形で、花弁の先端に切れこみがあり、
先端近くの縁には、細かい凸凹がある。

萼筒は、光沢のある鐘形。
萼裂片は長楕円形状卵形、全縁で縁毛がある。

苞葉は小さく3.5ミリほど。

葉は互生。
葉の形は、楕円形または楕円状倒卵形。
葉の先端は、鋭尖形または尾状鋭尖形、葉の基部は円形。

鋸歯は単鋸歯と重鋸歯がまじり、先端は鋭尖形。
鋸歯の先端の小腺体は、紅紫色で小さい。

葉柄は2センチほどで、紅紫色を帯び、上端に蜜腺が2個ある。

樹形は傘状で、枝は横に広がり、枝先は波打ち水平になる。
樹皮は紫褐色で黒色を帯びることが多い。

落葉高木。



大寒桜(オオカンザクラ)
大寒桜(オオカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

大寒桜(オオカンザクラ)
大寒桜(オオカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

大寒桜(オオカンザクラ)
大寒桜(オオカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

大寒桜(オオカンザクラ)
大寒桜(オオカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350

大寒桜(オオカンザクラ)
大寒桜(オオカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月12日 水元公園 α350



オオカンザクラ

拍手[7回]

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月1日 α200

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月1日 α200

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月1日 α200

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月1日 α200

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月1日 α200

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月1日 α200

拍手[1回]

○フサザクラ科 フサザクラ属 フサザクラ
 学名:Euptelea polyandra
 英名:

別名、谷桑(タニグワ)

花期は3~4月頃。
葉の展開に先立ち、両性花で花被のない花を咲かせる。
短枝の先に5~12個の花が集まって咲く。
雄しべ、雌しべは多数あり、垂れ下がった雄しべがよく目立つ。
雄しべは房状につき、葯は7ミリほどの線形で暗紅色。
花糸は白い糸状 。
雌しべは多数あり柄がある、柱頭は広がる。 
果実は翼果。
長い柄で垂れ下がり、10月頃黄褐色に熟すと、風 によって飛ばされる。

葉は互生。
短枝では先端に集まって付く。
葉の形は卵円形で、葉の先端は尾状に長く尖る。
葉の基部は円形。
7~8対のはっきりとした側脈がある。
葉の裏面は白っぽい。
葉の縁には、不揃いの粗い鋸歯がある。
新葉は赤味を帯びる。

樹高は7~8メートルほど、大きいものでは15メートルに達し、よく枝分かれする。
樹皮は褐色で横長の皮目が多く、新枝は赤褐色。

分布は、本州・四国・九州の山地、谷筋や崩壊地、痩せ地に多く生育。

日本固有種、落葉高木。



房桜(フサザクラ)
房桜(フサザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

房桜(フサザクラ)
房桜(フサザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

房桜(フサザクラ)
房桜(フサザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57



フサザクラ

拍手[3回]

○ツツジ科 ツツジ属 フジツツジ
 学名:Rhododendron tosaense
 英名:

別名、雌躑躅(メンツツジ)

花期は3~5月頃。
枝先に2~3センチの、花を1~3輪つける。
花の色は淡紅紫色。
花冠は5つに裂け、上側の裂片の内側には、色の濃い斑点がある。
雄蕊5本。

葉は互生。
葉の形は楕円形。

分布は、本州の近畿地方南部から、九州にかけて分布。
海岸近くの低山帯などに生える。

日本固有種、半常緑低木。



藤躑躅(フジツツジ)
藤躑躅(フジツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

藤躑躅(フジツツジ)
藤躑躅(フジツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

藤躑躅(フジツツジ)
藤躑躅(フジツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

藤躑躅(フジツツジ)
藤躑躅(フジツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

藤躑躅(フジツツジ)
藤躑躅(フジツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57



フジツツジ

拍手[2回]

○ツツジ科 ツツジ属 種:カラムラサキツツジ 変種:ゲンカイツツジ
 学名:Rhododendron mucronulatum var. ciliatum
 英名:

花期は3月頃。
葉の展開に先駆け、ピンク色の花を咲かせる。
花冠は広い漏斗状で、横に広がり5つに裂ける。
雄蕊10個。

葉は互生。
葉の形は楕円形で、葉の質は革質で先が尖る。
葉の両面や縁には、長い毛が生える。

分布は、玄海灘をはさみ、九州北部、対馬、済州島、朝鮮半島など。
山地の岩の上や、急な傾斜地に生える。

落葉低木。



玄海躑躅(ゲンカイツツジ)
玄海躑躅(ゲンカイツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

玄海躑躅(ゲンカイツツジ)
玄海躑躅(ゲンカイツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

玄海躑躅(ゲンカイツツジ)
玄海躑躅(ゲンカイツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

玄海躑躅(ゲンカイツツジ)
玄海躑躅(ゲンカイツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

玄海躑躅(ゲンカイツツジ)
玄海躑躅(ゲンカイツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57



ゲンカイツツジ

拍手[3回]

○ツツジ科 ドウダンツツジ属 ホンコンドウダン
 学名:Enkianthus quinqueflorus cv
 英名:

別名、エンキアンツス・キンケフロルス 。

自生地では保護植物に指定されている。
日本で書斎されているのは、耐寒性のある選抜園芸品種。

花期は2~4月頃。
釣鐘形の花を下向きにつける。
花の色は、上部が鮮やかな紅色、下部は白色。
花冠は先が5つ裂け、反りかえる。

葉は互生。
葉の形は卵形。

耐寒性常緑低木。



香港満天星(ホンコンドウダン)
香港満天星(ホンコンドウダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

香港満天星(ホンコンドウダン)
香港満天星(ホンコンドウダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

香港満天星(ホンコンドウダン)
香港満天星(ホンコンドウダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

香港満天星(ホンコンドウダン)
香港満天星(ホンコンドウダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

香港満天星(ホンコンドウダン)
香港満天星(ホンコンドウダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57

香港満天星(ホンコンドウダン)
香港満天星(ホンコンドウダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月4日 小石川植物園 α57



ホンコンドウダン

拍手[3回]

  
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]