日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○キンポウゲ科 オキナグサ属 オキナグサ
学名:Pulsatilla cernua
英名:
花期は4~5月頃。
花の色は赤紫色、花の形は釣鐘型。
花弁のようにみえるのは萼片。
花後にはタネが付いた白い綿毛がつく。
その姿を翁に喩えて、翁草の名がついている。
根生葉には長い葉柄があり、2回羽状複葉。
小葉はさらに2~3深裂する。
茎葉は葉柄がなく、線状の裂片に分裂する。
多年草。

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○オキナグサ
学名:Pulsatilla cernua
英名:
花期は4~5月頃。
花の色は赤紫色、花の形は釣鐘型。
花弁のようにみえるのは萼片。
花後にはタネが付いた白い綿毛がつく。
その姿を翁に喩えて、翁草の名がついている。
根生葉には長い葉柄があり、2回羽状複葉。
小葉はさらに2~3深裂する。
茎葉は葉柄がなく、線状の裂片に分裂する。
多年草。

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

翁草(オキナグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○オキナグサ
○ツゲ科 ツゲ属 種:ツゲ(母種) 変種:ツゲ
学名:Buxus microphylla var. japonica
英名:Japanese Box
別名、アサマツゲ、ホンツゲ。
別な漢字で、樿とも書く。
花期は3~4月頃。
枝先や葉腋に、淡黄色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、長さ1センチほどの倒卵形。
その先端に角状になった3個の花柱が残る。
中には黒い種子が3個入っている。
葉は対生。
葉の形は、倒卵形から長楕円形で、葉の先がわずかにへこむ。
葉は、革質で光沢がある。
雌雄同株、常緑低木~小高木。

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○ツゲ
学名:Buxus microphylla var. japonica
英名:Japanese Box
別名、アサマツゲ、ホンツゲ。
別な漢字で、樿とも書く。
花期は3~4月頃。
枝先や葉腋に、淡黄色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、長さ1センチほどの倒卵形。
その先端に角状になった3個の花柱が残る。
中には黒い種子が3個入っている。
葉は対生。
葉の形は、倒卵形から長楕円形で、葉の先がわずかにへこむ。
葉は、革質で光沢がある。
雌雄同株、常緑低木~小高木。

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○ツゲ
○キキョウ科 タニギキョウ属 タニギキョウ
学名:Peracarpa carnosa var. circaeoides
英名:
花期は5~8月頃。
茎の先端や上部の葉わきに、小さな花をつける。
花の色は白色~淡紫色で、花冠の大きさは5~8ミリほど。
花の形は鐘形で、5深裂し花は上向きにつく。
葉は互生。
葉の形は卵円形。
葉の先鈍く、葉の基部は丸い。
葉の縁には少数の鋸歯があって、葉の表面には短毛が散生する。
地下茎は白色をし、細長く枝分かれをし、
その先に10センチほどの、やわらかい地下茎が立ち上がる。
多年草。

谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○タニギキョウ
学名:Peracarpa carnosa var. circaeoides
英名:
花期は5~8月頃。
茎の先端や上部の葉わきに、小さな花をつける。
花の色は白色~淡紫色で、花冠の大きさは5~8ミリほど。
花の形は鐘形で、5深裂し花は上向きにつく。
葉は互生。
葉の形は卵円形。
葉の先鈍く、葉の基部は丸い。
葉の縁には少数の鋸歯があって、葉の表面には短毛が散生する。
地下茎は白色をし、細長く枝分かれをし、
その先に10センチほどの、やわらかい地下茎が立ち上がる。
多年草。

谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○タニギキョウ

高砂橋から下流の街灯り 105mm posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α57

高砂橋から下流の街灯り 30mm posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月1日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α57

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α57

スカイツリー 雅 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α57

スカイツリー 雅 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α57

スカイツリー posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350

スカイツリー 空の日 posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月21日 α350
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ローラ Laura 系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
( Pharaon × Konigin der Rosen ) × ((Suspense × Suspense )× King's Ransom)
花色:表弁は橙朱色、裏弁は黄白色
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:
花径:13センチほどの大輪。
香り:ほぼ無香。
樹形:半横張り性。
花季:四季咲き。
1981年、JRC金賞を受賞。
1981年、フランス、メイアン作出。

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ ローラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ローラ Laura 系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
( Pharaon × Konigin der Rosen ) × ((Suspense × Suspense )× King's Ransom)
花色:表弁は橙朱色、裏弁は黄白色
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:
花径:13センチほどの大輪。
香り:ほぼ無香。
樹形:半横張り性。
花季:四季咲き。
1981年、JRC金賞を受賞。
1981年、フランス、メイアン作出。

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ローラ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ ローラ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:プリンセス・アイコ Princess Aiko
系統:[F]フロリバンダ
交配親:
花色:ピンク色。
花形:剣弁高芯咲き。
花弁:25~30枚ほど。
花径:9センチほどの中輪。
香り:微香。
樹形:半直立性。
花季:四季咲き。
2002年、日本作出。
2001年、JRC銅賞受賞。
敬宮愛子内親王殿下のご誕生を祝して名づけられたバラ。

薔薇 プリンセス・アイコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 プリンセス・アイコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 プリンセス・アイコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ プリンセス・アイコ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:プリンセス・アイコ Princess Aiko
系統:[F]フロリバンダ
交配親:
花色:ピンク色。
花形:剣弁高芯咲き。
花弁:25~30枚ほど。
花径:9センチほどの中輪。
香り:微香。
樹形:半直立性。
花季:四季咲き。
2002年、日本作出。
2001年、JRC銅賞受賞。
敬宮愛子内親王殿下のご誕生を祝して名づけられたバラ。

薔薇 プリンセス・アイコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 プリンセス・アイコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 プリンセス・アイコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ プリンセス・アイコ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:プリンセス・ミチコ Princess Michiko
系統:[ F ] フロリバンダ
交配親:
花色:濃いオレンジ色。
花形:半八重咲き。
花弁:10~15枚。
花径:10センチほど。
香り:微香。
樹形:直立性。(蔓性もある)
花季:四季咲き。
1966年、イギリス、ディクソン作出。

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ プリンセス・ミチコ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:プリンセス・ミチコ Princess Michiko
系統:[ F ] フロリバンダ
交配親:
花色:濃いオレンジ色。
花形:半八重咲き。
花弁:10~15枚。
花径:10センチほど。
香り:微香。
樹形:直立性。(蔓性もある)
花季:四季咲き。
1966年、イギリス、ディクソン作出。

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ プリンセス・ミチコ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:黒真珠(くろしんじゅ) Kuroshinju
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Josephine Bruce×Cara Mia
花色:濃深黒色でビロードのような光沢がある。
花形:半剣弁咲き。
花弁:20~25枚ほど。
花径:10センチほどの中大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り性。
花季:四季咲き。
1988年、日本、京成バラ園、鈴木省三作出。

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ クロシンジュ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:黒真珠(くろしんじゅ) Kuroshinju
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Josephine Bruce×Cara Mia
花色:濃深黒色でビロードのような光沢がある。
花形:半剣弁咲き。
花弁:20~25枚ほど。
花径:10センチほどの中大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り性。
花季:四季咲き。
1988年、日本、京成バラ園、鈴木省三作出。

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ クロシンジュ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ブルー・ムーン Blue Moon
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Sterling Silverの実生 × 実生
花色:明るい藤色。
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:25~30枚ほど。
花径:15センチほどの大輪。
香り:芳香強香。
樹形:直立性。
花季:四季咲き。
1964年、ドイツ、タンタウ社作出。

薔薇 ブルー・ムーン posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ブルー・ムーン posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ブルー・ムーン posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ ブルー・ムーン
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ブルー・ムーン Blue Moon
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Sterling Silverの実生 × 実生
花色:明るい藤色。
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:25~30枚ほど。
花径:15センチほどの大輪。
香り:芳香強香。
樹形:直立性。
花季:四季咲き。
1964年、ドイツ、タンタウ社作出。

薔薇 ブルー・ムーン posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ブルー・ムーン posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 ブルー・ムーン posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ ブルー・ムーン
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:光彩 Kosai
アメリカではMIKADOと呼ばれている。
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
花色:表弁は赤色、裏弁は黄色がのる。
花形:半剣弁咲き。
花弁:30~35枚ほど。
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り。
花季:四季咲き。
1988年 AARS受賞(日本初のAARS受賞)
1987年 京成バラ園芸 鈴木省三 日本作出。

薔薇 光彩 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 光彩 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ コウサイ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:光彩 Kosai
アメリカではMIKADOと呼ばれている。
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
花色:表弁は赤色、裏弁は黄色がのる。
花形:半剣弁咲き。
花弁:30~35枚ほど。
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り。
花季:四季咲き。
1988年 AARS受賞(日本初のAARS受賞)
1987年 京成バラ園芸 鈴木省三 日本作出。

薔薇 光彩 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350

薔薇 光彩 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月14日 奥戸フラワーパーク α350
○バラ コウサイ
○バラ科 カナメモチ属 ベニカナメモチ
学名:Photinia glabra
英名:
芽吹きが赤いものを紅要黐(ベニカナメモチ)と呼び分ける事がある。
花期は5~6月頃。
集散花序に小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5枚。
葉は互生。
葉の質はややかため。
生垣などによく植えられている。
常緑小高木。

紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月30日 α350

紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月30日 α350

紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月30日 α350

紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月30日 α350
○ベニカナメモチ
学名:Photinia glabra
英名:
芽吹きが赤いものを紅要黐(ベニカナメモチ)と呼び分ける事がある。
花期は5~6月頃。
集散花序に小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5枚。
葉は互生。
葉の質はややかため。
生垣などによく植えられている。
常緑小高木。

紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月30日 α350

紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月30日 α350

紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月30日 α350

紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月30日 α350
○ベニカナメモチ
○スミレ科 スミレ属 タチツボスミレ
学名:Viola grypoceras
英名:
花期は3~5月頃。
薄紫色から紫色の花がうつむいて咲く。
花色には変異が多い。
根出葉には、細い葉柄あり、葉の形は心形。
茎の途中から、葉と花を出す。
草丈は10センチほど。
常緑多年草。

立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○タチツボスミレ
学名:Viola grypoceras
英名:
花期は3~5月頃。
薄紫色から紫色の花がうつむいて咲く。
花色には変異が多い。
根出葉には、細い葉柄あり、葉の形は心形。
茎の途中から、葉と花を出す。
草丈は10センチほど。
常緑多年草。

立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○タチツボスミレ
○マツバラン科 マツバラン属 マツバラン
学名:Psilotum nudum
英名:
別名、箒蘭(ホウキラン)。
葉がない為に、光合成は行われなく、
菌類と共生し栄養素をもらい、成長する腐生植物。
茎の上部に、黄色い球形の胞子嚢がつく。
茎は束生し、数回枝分かれをし、箒のような形になる。
根はなく、根に似た仮根がある。
樹上、岩上、岩の割れ目などに着生する。
常緑シダ類。

松葉蘭(マツバラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

松葉蘭(マツバラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○マツバラン
学名:Psilotum nudum
英名:
別名、箒蘭(ホウキラン)。
葉がない為に、光合成は行われなく、
菌類と共生し栄養素をもらい、成長する腐生植物。
茎の上部に、黄色い球形の胞子嚢がつく。
茎は束生し、数回枝分かれをし、箒のような形になる。
根はなく、根に似た仮根がある。
樹上、岩上、岩の割れ目などに着生する。
常緑シダ類。

松葉蘭(マツバラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

松葉蘭(マツバラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○マツバラン
○ラン科 シュンラン属 シュンラン
学名:Cymbidium goeringii
英名:Riverstream orchid
花期は3~4月頃。
花茎を伸ばし、淡い黄緑色で微香のある花を咲かせる。
花の形は蝶形。
葉は線形で叢生し、葉の質はかたい。
多年草。

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○シュンラン
学名:Cymbidium goeringii
英名:Riverstream orchid
花期は3~4月頃。
花茎を伸ばし、淡い黄緑色で微香のある花を咲かせる。
花の形は蝶形。
葉は線形で叢生し、葉の質はかたい。
多年草。

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

春蘭(シュンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○シュンラン
○キンポウゲ科 キンポウゲ属 ヒメリュウキンカ
学名:Ranunculus ficaria
英名:Lesser celandine
花期は2~4月頃。
花の色は黄色で、花弁のようにみえる萼片がある。
葉の形は心形。
葉の縁には浅い鋸歯があり、葉には光沢がある。
花後に痩果ができるが、裂開しない。
初夏には地上部が枯死して、休眠に入る。
多年草。

姫立金花(ヒメリュウキンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

姫立金花(ヒメリュウキンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

姫立金花(ヒメリュウキンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○ヒメリュウキンカ
学名:Ranunculus ficaria
英名:Lesser celandine
花期は2~4月頃。
花の色は黄色で、花弁のようにみえる萼片がある。
葉の形は心形。
葉の縁には浅い鋸歯があり、葉には光沢がある。
花後に痩果ができるが、裂開しない。
初夏には地上部が枯死して、休眠に入る。
多年草。

姫立金花(ヒメリュウキンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

姫立金花(ヒメリュウキンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

姫立金花(ヒメリュウキンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○ヒメリュウキンカ
○バラ科 サクラ属(スモモ属) スモモ
学名:Prunus salicina
英名:
一般的には、李の漢字が使われるが、
桃より酸味があるので、酸桃が植物分類では使われている。
花期は3~4月頃。
葉腋に散形状に1~3個ほど、白色の5枚花弁の花をつける。
萼は平開する。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形から倒披針形。
葉柄の上部、または葉身の基部に、2~4個の腺点がある。
若い枝は、暗紫色で光沢がある。
落葉小高木。

酸桃・李(スモモ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

酸桃・李(スモモ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○スモモ
学名:Prunus salicina
英名:
一般的には、李の漢字が使われるが、
桃より酸味があるので、酸桃が植物分類では使われている。
花期は3~4月頃。
葉腋に散形状に1~3個ほど、白色の5枚花弁の花をつける。
萼は平開する。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形から倒披針形。
葉柄の上部、または葉身の基部に、2~4個の腺点がある。
若い枝は、暗紫色で光沢がある。
落葉小高木。

酸桃・李(スモモ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

酸桃・李(スモモ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○スモモ
○バラ科 サクラ属 ヨウコウ
学名:Prunus Cerasus `Yoko'
英名:
品種:陽光(ヨウコウ)
系統:カンヒザクラ群(園芸品種)(アマギヨシノ×カンヒザクラ)
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅紫色
花期は4月上旬。
花序は散形状で3花からなり、花が下垂する。
花弁は5個、花径は4.5センチくらい。
花の色は淡紅紫色で、うねるようなしわが多少みられる。
小花柄は淡緑色で、上部から暗紅紫色を帯び、開出毛が多い。
萼筒は長鐘形で無毛、暗紅紫色から紅赤色。
萼裂片は、長楕円形状披針形で無毛、全縁で緑毛があり、
内側がへこみ舟底状になっている。
葉は互生。
葉の形は倒卵形で、先端は尾状鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、無毛。
葉の裏面は、淡緑色で光沢はなく、側脈および細脈上に毛がある。
葉の縁には、やや細かい重鋸歯があり、先端は鋭尖形。
葉柄は2センチほどで、上端に蜜腺が1~2個ある。
落葉高木。

陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○ヨウコウ
学名:Prunus Cerasus `Yoko'
英名:
品種:陽光(ヨウコウ)
系統:カンヒザクラ群(園芸品種)(アマギヨシノ×カンヒザクラ)
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅紫色
花期は4月上旬。
花序は散形状で3花からなり、花が下垂する。
花弁は5個、花径は4.5センチくらい。
花の色は淡紅紫色で、うねるようなしわが多少みられる。
小花柄は淡緑色で、上部から暗紅紫色を帯び、開出毛が多い。
萼筒は長鐘形で無毛、暗紅紫色から紅赤色。
萼裂片は、長楕円形状披針形で無毛、全縁で緑毛があり、
内側がへこみ舟底状になっている。
葉は互生。
葉の形は倒卵形で、先端は尾状鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、無毛。
葉の裏面は、淡緑色で光沢はなく、側脈および細脈上に毛がある。
葉の縁には、やや細かい重鋸歯があり、先端は鋭尖形。
葉柄は2センチほどで、上端に蜜腺が1~2個ある。
落葉高木。

陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○ヨウコウ
○バラ科 ボケ属 クサボケ
学名:Chaenomeles japonica
英名:Japanese quince
別名、シドミ。
花期は3~5月頃。
5枚花弁の朱赤色の花をつける。
花弁枚数は5枚、2~4個ほど花が束生する。
雄蕊は多数、花柱は5個。
雌蕊は子房が肥厚する。
花後に3センチほどの果実ができ、球形で黄色に熟す。
この果実は果実酒にできる。
葉は互生、葉の形は倒卵形で、裏表とも無毛。
葉の縁には細かい鋸歯がある。
茎の下部は地に伏し、地下茎をひく。
小枝は刺となる。
落葉小低木。

草木瓜(クサボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

草木瓜(クサボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○クサボケ
学名:Chaenomeles japonica
英名:Japanese quince
別名、シドミ。
花期は3~5月頃。
5枚花弁の朱赤色の花をつける。
花弁枚数は5枚、2~4個ほど花が束生する。
雄蕊は多数、花柱は5個。
雌蕊は子房が肥厚する。
花後に3センチほどの果実ができ、球形で黄色に熟す。
この果実は果実酒にできる。
葉は互生、葉の形は倒卵形で、裏表とも無毛。
葉の縁には細かい鋸歯がある。
茎の下部は地に伏し、地下茎をひく。
小枝は刺となる。
落葉小低木。

草木瓜(クサボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

草木瓜(クサボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57
○クサボケ
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(10/31)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/11)
(10/11)
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
(10/09)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
(10/07)
(10/07)
(10/07)
(10/06)
(10/06)
(10/06)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR