忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○サクラソウ科 サクラソウ属 サクラソウ
 学名:Primula sieboldii
 英名:Primrose

品 種:極光(きょっこう)
花 弁:表は紫紅で目白 裏が紫紅
咲き方:かがり弁、平咲き

花期は4~5月頃。
長い花茎を直立させ、5つに深く裂けた花をつける。
花の色は紅紫色、品種により白色、桃色などもある。

葉は根もとに多数あつまり、葉の形は長楕円形。
葉の縁は浅く切れ込んでいる。

多年草。



日本桜草 極光
日本桜草 極光 posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57



ニホンサクラソウ キョッコウ

拍手[1回]

○モクセイ科 ヒトツバタゴ属 ヒトツバタゴ
 学名:Chionanthus retusa
 英名:Chinese fringe tree

トネリコ(別名「タゴ」)に似ているが、トネリコが複葉を持つのに対し、
本種は托葉を持たない単葉で、「一つ葉タゴ」の名がついている。

別名、ナンジャモンジャノキ。

花期は5月頃。
本年の枝先に円錐花序を出し、白色の花をたくさんつける。
花冠は4深裂し、裂片は長さ2センチほどの線形。
花後に果実ができ、1センチほどの楕円形で黒色に熟す。

葉は対生、葉の形は長楕円形で、長い葉柄を持つ。
樹皮は灰褐色。

愛知県、岐阜県、対馬だけに自生する珍木。

落葉高木。



一つ葉たご(ヒトツバタゴ)
一つ葉たご(ヒトツバタゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

一つ葉たご(ヒトツバタゴ)
一つ葉たご(ヒトツバタゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

一つ葉たご(ヒトツバタゴ)
一つ葉たご(ヒトツバタゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

一つ葉たご(ヒトツバタゴ)
一つ葉たご(ヒトツバタゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

一つ葉たご(ヒトツバタゴ)
一つ葉たご(ヒトツバタゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

一つ葉たご(ヒトツバタゴ)
一つ葉たご(ヒトツバタゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57



ヒトツバタゴ

拍手[7回]

○ムクロジ科 トチノキ属 ベニバナトチノキ
 学名:Aesculus x carnea
 英名:Red horsechestnut

西洋栃の木と、赤花亜米利加栃の木の交雑種。

花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序を出し、淡紅色の花を咲かせる。

葉は掌状複葉、小葉は5~7枚ほど。
葉の縁には、粗い重鋸歯がある。

落葉高木。



紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月5日 水元公園 α57



ベニバナトチノキ

拍手[3回]

湯島天神
湯島天神 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島天神
湯島天神 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島天神
湯島天神 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島天神
湯島天神 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島天神
湯島天神 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島天神
湯島天神 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島天神
湯島天神 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島天神
湯島天神 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

拍手[1回]

湯島聖天
湯島聖天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島聖天
湯島聖天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島聖天
湯島聖天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

湯島聖天
湯島聖天 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月10日 α37

拍手[1回]

○カワセミ科 カワセミ属 カワセミ
 学名:Alcedo atthis
 英名:

翡翠(カワセミ)



カワセミ
カワセミ posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月4日 じゅんさい池緑地 α37

カワセミ
カワセミ posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月4日 じゅんさい池緑地 α37

拍手[2回]

○スイカズラ科 カノコソウ属 ベニカノコソウ
 学名:Centranthus ruber
 英名:red valerian

流通名、レッドバレリアン。

花期は6~8月頃。
茎の先に円錐花序をだし、小さな花をたくさん咲かせる。
花の色は紅色で、花冠の先は5個に裂ける。
花の付け根には、距がある。

葉は対生。
葉の形は、披針形。

多年草。



紅鹿の子草(ベニカノコソウ)
紅鹿の子草(ベニカノコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月25日 α350

紅鹿の子草(ベニカノコソウ)
紅鹿の子草(ベニカノコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月25日 α350

紅鹿の子草(ベニカノコソウ)
紅鹿の子草(ベニカノコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月25日 α350

紅鹿の子草(ベニカノコソウ)
紅鹿の子草(ベニカノコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月25日 α350

紅鹿の子草(ベニカノコソウ)
紅鹿の子草(ベニカノコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月25日 α350

紅鹿の子草(ベニカノコソウ)
紅鹿の子草(ベニカノコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月25日 α350



ベニカノコソウ

拍手[2回]

○センダン科 センダン属 センダン
 学名:Melia azedarach
 英名:Chinaberry

花期は5~6月頃。
葉腋から集散花序を出し、淡紫色の花を沢山咲かせる。
花弁は5個、雄しべは10本あり、合着し筒状になる。
果実は核果、10~12月頃に黄色く熟す。

葉は互生し、2~3回奇数羽状複葉。
小葉の形は卵形。
葉の縁には、鈍い鋸歯がある。

樹皮は赤褐色で、縦に割れ目がある。

落葉高木。



栴檀(センダン)
栴檀(センダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月21日 α200

栴檀(センダン)
栴檀(センダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月21日 α200

栴檀(センダン)
栴檀(センダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月21日 α200

栴檀(センダン)
栴檀(センダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月21日 α200

栴檀(センダン)
栴檀(センダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月21日 α200

栴檀(センダン)
栴檀(センダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月21日 α200

栴檀(センダン)
栴檀(センダン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月21日 α200



センダン

拍手[8回]

○アカネ科 ハクチョウゲ属 ハクチョウゲ
 学名:Serissa japonica
 英名:snowrose

花期は5~6月頃。
小さな白色の花を咲かせる。
園芸品種で、うっすらと色のつくものもある。
花冠は、5個に裂ける。

葉は対生。
葉の形は、長楕円形または倒披針形。

常緑低木。



白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月19日 α350

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月19日 α350

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月19日 α350

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月19日 α350

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月19日 α350



ハクチョウゲ

拍手[3回]

○ニガキ科 ニワウルシ属 ニワウルシ
 学名:Ailanthus altissima
 英名:

別名、神樹(シンジュ)

花期は6月頃。
枝先に10~20センチほどの円錐花序を数個だし、緑白色の小さな花を多数つける。
花弁と萼片は5個。
花弁は3ミリほどの長楕円形で、下部に白い毛が密生する。

雄花の雄しべは10個、花糸の下半部は有毛。
雌花の子房は5つに分かれ、花柱の下半部は離生し、上部はやや合着する。

果実は翼果で、2~5個の分果に分かれる。
分果は長さ5センチ弱の狭長楕円形で、中央に直径5mmほどの扁平な種子がある。
翼は縦方向にねじれ、果実は回転しながら飛ぶ。

葉は互生。
奇数羽状複葉で40~100センチほど、6~16対の小葉がある。
小葉は長さ8~10センチほどの長卵形。
葉の先端は細く尖り、基部は円形または切形。
基部に先が腺に終わる鈍い鋸歯が1~2対ある。
葉の表面は無毛。
葉の裏面は主脈に沿って短毛が生える。

幹は直 立し、枝や葉は傘状に広がって、雄大な樹形になる。
樹皮は灰色でなめらか。
しわ状の皮目があり、太くなると不規則に縦の割 れ目ができる。

落葉高木。



庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月17日 α200

庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月17日 α200

庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月17日 α200

庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月17日 α200

庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月17日 α200

庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月17日 α200

庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月17日 α200

庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月17日 α200

拍手[2回]

○レンプクソウ科 ガマズミ属 ゴマギ
 学名:Viburnum sieboldii
 英名:

花期は4~5月頃。
枝先に散房花序をだし、白色の花をたくさん咲かせる。
花の大きさは1センチほど。
花冠は4つに裂け、横に開く。
雄しべは5個。
花後は長楕円形の核果となり、秋に赤く熟す。

葉は対生。
葉の形は、卵状楕円形。
葉の上半部には、波状の鋸歯がある。
葉の表面の葉脈に沿って、皺が多く、葉脈が凹んでいる。
葉の裏面には、白い毛がある。

葉を揉むと、ごまの香りがするらしい。

日本固有種、落葉小高木。



胡麻木(ゴマギ)
胡麻木(ゴマギ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

胡麻木(ゴマギ)
胡麻木(ゴマギ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

胡麻木(ゴマギ)
胡麻木(ゴマギ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57



ゴマギ

拍手[2回]

○ラン科 キンラン属 ギンラン
 学名:Cephalanthera erecta
 英名:

花期は5~6月頃。
茎の先に白色の花を3~5個つける。

唇弁は3裂し、中裂片は楕円形で先が尖る。
花は平開せず、萼片は披針形。
側花弁は広披針形で萼片より短い。
唇弁の基部は短く、距となって外に突き出す。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形。

多年草。



銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57



ギンラン

拍手[7回]

○ラン科 キンラン属 ササバギンラン
 学名:Cephalanthera longibracteata
 英名:

花期は5~6月頃。
茎の先に総状花序をだし、白色の花を2~10個ほどつける。
花の大きさは、1センチほどで平開しない。
唇弁は筒状の距となる。

葉は互生。
葉の形は、細長い楕円形。
葉の質は硬く先が尖り、縦の葉脈が目立つ。

茎は淡緑色で直立。
草丈は、20~50センチほど。

銀蘭に似るが、笹葉銀蘭のほうが草丈が高く、
苞(花のつけ根の葉の変形したもの)が、花序よりも高くなる事で区別がつく。

多年草。



笹葉銀蘭(ササバギンラン)
笹葉銀蘭(ササバギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57



ササバギンラン

拍手[2回]

○バラ科 ウワミズザクラ属 イヌザクラ
 学名:Prunus buergeriana
 英名:

花期は4~5月頃。
前年枝から総状花序をだし、5~7ミリの5枚花弁の白色の花をつける。
花序の長さは5~10センチくらい。
雄蕊は12~20個あり、花弁より長い。
果実は卵円形で、黄赤色から紫黒色に熟し、基部に萼が残る。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形で洋紙質。
葉の先端は鋭く尖り、葉の縁には細かい鋸歯がある。
花序の下に、葉をつけない。

樹皮は暗灰色でやや光沢があり、小枝には微毛がある。

落葉高木。



犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57



イヌザクラ

拍手[1回]

○ラン科 キンラン属 ギンラン
 学名:Cephalanthera erecta
 英名:

花期は5~6月頃。
茎の先に白色の花を3~5個つける。

唇弁は3裂し、中裂片は楕円形で先が尖る。
花は平開せず、萼片は披針形。
側花弁は広披針形で萼片より短い。
唇弁の基部は短く、距となって外に突き出す。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形。

多年草。



銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57

銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内貝塚公園 α57



ギンラン

拍手[7回]

江戸川土手
江戸川土手 posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

江戸川土手
江戸川土手 posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

拍手[1回]

矢切の渡し
矢切の渡し posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

矢切の渡し
矢切の渡し posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

矢切の渡し
矢切の渡し posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

拍手[1回]

筑波山
筑波山 posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

拍手[1回]

平成30年 初詣 射的
平成30年 初詣 射的 posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

真勝院
真勝院 posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

真勝院
真勝院 posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月1日 α57

拍手[1回]

じゅんさい池緑地
じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月4日 α37

じゅんさい池緑地
じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月4日 α37

じゅんさい池緑地
じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月4日 α37

拍手[1回]

江戸川土手
江戸川土手 posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月30日 α37

拍手[1回]

○モクセイ科 モクセイ属 種:ギンモクセイ 変種:キンモクセイ
 学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
 英名:fragrant orange-colored olive

花期は10月頃。
葉のわきに橙色の小さな花が多数束生する。
開花前から強い芳香を漂わせる。

花冠は5ミリほどで4裂する。
雄花には雄しべが2個と、先がとがった不完全な雌しべが1個ある。
萼は緑色で浅く4裂する。
日本には雄株しかなく、雌花がないので果実も見られない。

葉は対生。
葉の形は広披針形または長楕円形。
葉の先が尖り、葉の基部はくさび形。
葉の縁は全縁か、ごく細かい鋸歯が葉の先端部にある。

樹皮は灰褐色。

常緑小高木。



金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月25日 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月25日 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月25日 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月25日 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年9月25日 α57



キンモクセイ

拍手[6回]

○ラン科 キンラン属 ギンラン
 学名:Cephalanthera erecta
 英名:

花期は5~6月頃。
茎の先に白色の花を3~5個つける。

唇弁は3裂し、中裂片は楕円形で先が尖る。
花は平開せず、萼片は披針形。
側花弁は広披針形で萼片より短い。
唇弁の基部は短く、距となって外に突き出す。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形。

多年草。



銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内緑地 α57

銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内緑地 α57



ギンラン

拍手[7回]

○ラン科 キンラン属 キンラン
 学名:Cephalanthera falcata
 英名:

花期は4~6月頃。
茎の先に黄色の花を10個ほどつける。
唇弁は3裂し、隆条線が5~7個ある。

花は平開せず、花の下に膜質の苞がある。
萼片は卵状長楕円形、側花弁は萼片よりやや短い。

葉は互生。
葉の形は、長楕円状披針形で厚い。

多年草。



金蘭(キンラン)
金蘭(キンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 堀之内緑地 α57



キンラン

拍手[6回]

○ハイノキ科 ハイノキ属 サワフタギ
 学名:Symplocos sawafutagi
 英名:

別名、瑠璃実の牛殺し(ルリミノウシゴロシ)、ニシゴリ。

花期は4~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、白色の花をつける。
花の大きさは、1センチほどで、5つに裂ける。
たくさんの長い雄しべがあり、花弁よりも目立つ。
花後は核果になり、9月頃に藍色に熟す。

葉は互生。
葉の形は楕円形で、短い柄がある。
葉の縁には、鋸歯がある。
葉には艶はなく、葉の両面にザラザラした毛が密生する。

幹の下から細かく分枝し、横に広がる。
樹皮は灰白色で、成長したものは表面が、薄くはがれる。

落葉低木。



沢蓋木(サワフタギ)
沢蓋木(サワフタギ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 小塚山公園 α57

沢蓋木(サワフタギ)
沢蓋木(サワフタギ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 小塚山公園 α57

沢蓋木(サワフタギ)
沢蓋木(サワフタギ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月2日 小塚山公園 α57



サワフタギ

拍手[1回]

  
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]