日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2017年12月10日 α350

柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2017年12月10日 α350

柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2017年12月10日 α350

柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2017年12月10日 α350

柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2017年12月10日 α350

柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2017年12月10日 α350

柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2017年12月10日 α350

柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2017年12月10日 α350
○バラ科 バラ属 サンショウバラ
学名:Rosa hirtula
英名:
花期は5~6月頃。
枝先に、5センチほどの花を咲かせる。
花の色は、淡い紅色の5弁花で、開花後は花色が薄くなり、
2日ほどで、散っていく。
花後は、棘の多い偽果ができる。
葉は奇数羽状複葉で互生。
小葉は、9~19枚ほど。
葉の形は、山椒の葉に似た披針形。
箱根・富士地方に自生する。
落葉小低木、または落葉小高木。

山椒薔薇(サンショウバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

山椒薔薇(サンショウバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

山椒薔薇(サンショウバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

山椒薔薇(サンショウバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
○サンショウバラ
学名:Rosa hirtula
英名:
花期は5~6月頃。
枝先に、5センチほどの花を咲かせる。
花の色は、淡い紅色の5弁花で、開花後は花色が薄くなり、
2日ほどで、散っていく。
花後は、棘の多い偽果ができる。
葉は奇数羽状複葉で互生。
小葉は、9~19枚ほど。
葉の形は、山椒の葉に似た披針形。
箱根・富士地方に自生する。
落葉小低木、または落葉小高木。

山椒薔薇(サンショウバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

山椒薔薇(サンショウバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

山椒薔薇(サンショウバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

山椒薔薇(サンショウバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
○サンショウバラ
○レンプクソウ科 ガマズミ属 サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
○サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
○サンゴジュ
○ムクロジ科 モクゲンジ属 モクゲンジ
学名:Koelreuteria paniculata
英名:Golden rain tree
別名、栴檀葉の菩提樹(センダンバノボダイジュ)
花期は7~8月頃。
枝先に円錐花序をだし、黄色の花を咲かせる。
蒴果は10月ころに熟す。
葉は奇数羽状複葉、小葉は3~7対。
葉の形は卵形、しばしば小葉基部に切れ込みが入り、時に完全分裂する。
葉の縁には、丸みのある大きい重鋸歯が目立つ。
落葉高木。

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
○モクゲンジ
学名:Koelreuteria paniculata
英名:Golden rain tree
別名、栴檀葉の菩提樹(センダンバノボダイジュ)
花期は7~8月頃。
枝先に円錐花序をだし、黄色の花を咲かせる。
蒴果は10月ころに熟す。
葉は奇数羽状複葉、小葉は3~7対。
葉の形は卵形、しばしば小葉基部に切れ込みが入り、時に完全分裂する。
葉の縁には、丸みのある大きい重鋸歯が目立つ。
落葉高木。

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

木欒子(モクゲンジ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
○モクゲンジ
○バラ科 バラ属 種:ハマナス 品種:シロバナハマナス
学名:Rosa rugosa f. alba
英名:
花期は5~8月頃。
枝先に白色の5枚花弁の花をつける。
雄蕊は黄色で多数、花柱には毛があり、萼筒からわずかに突き出ている。
萼筒はほぼ球形、萼片は5個。
花後に果実ができ、赤く熟すと食用になる。
葉は奇数羽状複葉で互生。
葉の形は楕円形、または卵状楕円形。
葉の縁には鋸歯があり、葉の表面にはシワがある。
托葉は大きく、下部は複葉の柄の基部に合着する。
枝には短い軟毛と棘がある。
落葉低木。

白花浜梨(シロバナハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

白花浜梨(シロバナハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

白花浜梨(シロバナハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
学名:Rosa rugosa f. alba
英名:
花期は5~8月頃。
枝先に白色の5枚花弁の花をつける。
雄蕊は黄色で多数、花柱には毛があり、萼筒からわずかに突き出ている。
萼筒はほぼ球形、萼片は5個。
花後に果実ができ、赤く熟すと食用になる。
葉は奇数羽状複葉で互生。
葉の形は楕円形、または卵状楕円形。
葉の縁には鋸歯があり、葉の表面にはシワがある。
托葉は大きく、下部は複葉の柄の基部に合着する。
枝には短い軟毛と棘がある。
落葉低木。

白花浜梨(シロバナハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

白花浜梨(シロバナハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

白花浜梨(シロバナハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
○バラ科 バラ属 コウシンバラ
学名:Rosa chinensis
英名:
学名の、ロサ・キネンシスで、呼ばれる事も多い。
花期は5~11月頃。
枝先に1輪ずつ、花をつける。
原種は一重咲きだが、多くの園芸品種があり、八重咲きも多い。
花の色は、桃色から紅紫色で、品種により濃淡がある。
雄しべはたくさんあり、葯の色は黄色。
花後の実は、球形の偽果で、熟すと赤くなる。
葉は奇数羽状複葉で互生。
小葉は卵形で、葉の縁には鋸歯がある。
葉はやや艶があり、葉の裏面は白っぽい。
常緑低木。

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
○コウシンバラ
学名:Rosa chinensis
英名:
学名の、ロサ・キネンシスで、呼ばれる事も多い。
花期は5~11月頃。
枝先に1輪ずつ、花をつける。
原種は一重咲きだが、多くの園芸品種があり、八重咲きも多い。
花の色は、桃色から紅紫色で、品種により濃淡がある。
雄しべはたくさんあり、葯の色は黄色。
花後の実は、球形の偽果で、熟すと赤くなる。
葉は奇数羽状複葉で互生。
小葉は卵形で、葉の縁には鋸歯がある。
葉はやや艶があり、葉の裏面は白っぽい。
常緑低木。

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57

庚申薔薇(コウシンバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年6月14日 皇居東御苑 α57
○コウシンバラ

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37

じゅんさい池緑地 posted by (C)千秋
撮影日:2017年11月17日 じゅんさい池緑地 α37
○二十四節気
6日 啓蟄
21日 春分
○その他季節の暦
3日 ひな祭り
8日 国際婦人デー
12日 東大寺お水取り
14日 ホワイトデー
21日 春分の日
ご意見、ご感想、お気軽に書き込みくださいませ。
本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。
ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。
探し物が見つからない時は、この記事に連絡先とコメントを残してください。
コメントレス、またはメールにて、ブログ記事のアドレスをご案内致します。
6日 啓蟄
21日 春分
○その他季節の暦
3日 ひな祭り
8日 国際婦人デー
12日 東大寺お水取り
14日 ホワイトデー
21日 春分の日
ご意見、ご感想、お気軽に書き込みくださいませ。
本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。
ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。
探し物が見つからない時は、この記事に連絡先とコメントを残してください。
コメントレス、またはメールにて、ブログ記事のアドレスをご案内致します。
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(10/31)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/11)
(10/11)
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
(10/09)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
(10/07)
(10/07)
(10/07)
(10/06)
(10/06)
(10/06)
(10/05)
(10/05)
(10/05)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR