忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2018年7月27日 α37

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2018年7月27日 α37

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2018年7月27日 α37

拍手[1回]

寅さん銅像 さくら銅像
寅さん銅像 さくら銅像 posted by (C)千秋
撮影日:2018年7月27日 α37

拍手[1回]

○ウリ科 カボチャ属 ズッキーニ
 学名:Cucurbita pepo
 英名:

花期は夏。
未成熟の果実、または花が食用になる。
品種により、洋ナシ型や球形もある。

一年草。



ズッキーニ
ズッキーニ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月25日 HX200V

ズッキーニ
ズッキーニ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月25日 HX200V

拍手[1回]

○ニガキ科 ニワウルシ属 ニワウルシ
 学名:Ailanthus altissima
 英名:

別名、神樹(シンジュ)

花期は6月頃。
枝先に10~20センチほどの円錐花序を数個だし、緑白色の小さな花を多数つける。
花弁と萼片は5個。
花弁は3ミリほどの長楕円形で、下部に白い毛が密生する。

雄花の雄しべは10個、花糸の下半部は有毛。
雌花の子房は5つに分かれ、花柱の下半部は離生し、上部はやや合着する。

果実は翼果で、2~5個の分果に分かれる。
分果は長さ5センチ弱の狭長楕円形で、中央に直径5mmほどの扁平な種子がある。
翼は縦方向にねじれ、果実は回転しながら飛ぶ。

葉は互生。
奇数羽状複葉で40~100センチほど、6~16対の小葉がある。
小葉は長さ8~10センチほどの長卵形。
葉の先端は細く尖り、基部は円形または切形。
基部に先が腺に終わる鈍い鋸歯が1~2対ある。
葉の表面は無毛。
葉の裏面は主脈に沿って短毛が生える。

幹は直 立し、枝や葉は傘状に広がって、雄大な樹形になる。
樹皮は灰色でなめらか。
しわ状の皮目があり、太くなると不規則に縦の割 れ目ができる。

落葉高木。



庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月25日 HX200V

庭漆(ニワウルシ)
庭漆(ニワウルシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月25日 HX200V

拍手[2回]

○ツバキ科 ツバキ属 サザンカ
 学名:Camellia sasanqua
 英名:Sasanqua

花期は晩秋~冬。

様々な色、花形がある。
花弁が1枚ずつ散るのが特徴だが、品種によっては1枚ずつ散らないものもある。

葉は互生。
葉の質は革質で固く、葉の縁には短い鋸歯がある。

常緑小高木。



山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57



サザンカ

拍手[3回]

○クスノキ科 クロモジ属 ダンコウバイ
 学名:Lindera obtusiloba
 英名:Japanese Spicebush

別名、鬱金花(ウコンバナ)。

花期は3~4月頃。
葉に先立ち前年の葉腋に、無柄の散形花序を1~3個つける。
花の色は黄色で芳香がある。

雄花序には6~7個の雄花がつく。
雄花の花被片は6個、雄蕊は9個あり、雌蕊は退化している。

雌花は5~6個ほどつき、花被片は6個、仮雄蕊が9個、雌蕊が1個ある。
小花柄には、毛が密生している。

果実は1センチ弱の球形で、秋に赤色から黒紫色に熟す。

葉は互生、葉の形は広卵円形で3脈が目立つ。
多くの葉は先が3浅裂し、裂片は鈍頭で全縁。

若い枝ははじめ緑色で、長い軟毛が密生するが、のちに毛が落ち、
灰黄褐色になり、皮目がおおくなる。
樹皮は暗灰色でなめらか。

雌雄異株、落葉低木。



壇香梅(ダンコウバイ)
壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57

壇香梅(ダンコウバイ)
壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57



ダンコウバイ

拍手[7回]

○ミズキ科 ミズキ属 サンシュユ
 学名:Cornus officinalis
 英名:Japanese cornel dogwood

花期は3~4月頃。
葉に先立ち、枝一面に散形花序をつけ、
黄色の花を20~30個密に開く。
花序の基部には、褐色の総苞片が4個ある。

花弁と雄しべは4個。
果実は1.5センチほど、楕円形で赤く熟す。

葉は対生。
葉の形は卵状楕円形で、葉の先が鋭く尖る。
葉の裏面は有毛で、主脈の基部には褐色の毛のかたまりがある。

樹皮は帯褐色で、鱗片状にはがれる。

落葉小高木。



山茱萸(サンシュユ)
山茱萸(サンシュユ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57

山茱萸(サンシュユ)
山茱萸(サンシュユ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57

山茱萸(サンシュユ)
山茱萸(サンシュユ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57



サンシュユ

拍手[2回]

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

拍手[0回]

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

拍手[1回]

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

拍手[1回]

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

拍手[1回]

○キンポウゲ科 フクジュソウ属 フクジュソウ
 学名:Adonis ramosa
 英名:Far East Amur adonis

別名、元日草(ガンジツソウ)、朔日草(ツイタチソウ)。
これは早春に咲くのと、1月1日の誕生花が所以である。

花期は3~5月頃だが、お正月の縁起物として促成栽培されている。

花後の6月頃、地上部が枯れて休眠状態となる。
葉と茎は、開花直後には見られない。
その後、葉と茎が出る。

有毒植物、多年草。



福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57

福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57

福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57

福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57



フクジュソウ

拍手[8回]

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

拍手[1回]

○アブラナ科 アブラナ属 アブラナ
 学名:Brassica rapa L. var. nippo-oleifera
 英名:Rapeseed,Chinese colza

アブラナ科に咲く花の総称。
色は一般的に黄色だが、例外もある。

花を観賞するために栽培されるものは、花菜(ハナナ)とも呼ばれる。



菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37



ナノハナ

拍手[3回]

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

拍手[1回]

○バラ科 サクラ属 カワヅザクラ
 学名:Cerasus × kanzakura ‘Kawazu-zakura’
 英名:

品種:河津桜(カワヅザクラ)

系統:カンヒザクラ群園芸品種(カンヒザクラ×オオシマザクラ)
花型:一重
花弁:5個
花色:淡紅紫色
萼筒:鐘形
萼片:卵状三角形

花期は、3月上旬~3月中旬ころ。
花序は散房状、ときには散形状に、4~5花つける。
花の色は淡紅紫色、花弁は5個、花径は3センチほど。
花の形は、広卵形または円形で、花弁の先端に切れこみがある。
蕾は濃紅紫色。

萼筒は、筒状鐘形で紅紫色。
萼裂片は長卵形、先端はやや鋭尖形、少数の細かい鋸歯がある。

苞葉は小さく1.5~5ミリほど。
花柄は1~1.3センチ、小花柄は約2センチ。

葉は互生。
葉の形は、楕円形または楕円状倒卵形。
葉の先端は尾状鋭尖形、葉の基部はふつう心形、ときに円形。

鋸歯は単鋸歯だが、多少重鋸歯がまじり、先端は鋭形で芒状にはのびない。
鋸歯の先端の小腺体は、紅紫色で小さい。

葉柄は2センチほどで、淡黄緑色ときに紅紫色を帯びる。
蜜腺は盤状で、葉柄の上端に1~2個ある。

落葉高木。



河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37



カワヅザクラ

拍手[3回]

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α37

拍手[1回]

伊勢丹 松戸店
伊勢丹 松戸店 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

伊勢丹 松戸店
伊勢丹 松戸店 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

伊勢丹 松戸店
伊勢丹 松戸店 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

伊勢丹 松戸店
伊勢丹 松戸店 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

伊勢丹 松戸店
伊勢丹 松戸店 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

拍手[1回]

戸定が丘歴史公園
戸定が丘歴史公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定が丘歴史公園
戸定が丘歴史公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定が丘歴史公園
戸定が丘歴史公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定が丘歴史公園
戸定が丘歴史公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

拍手[1回]

戸定が丘歴史公園
戸定が丘歴史公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定が丘歴史公園
戸定が丘歴史公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定が丘歴史公園
戸定が丘歴史公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

拍手[1回]

戸定が丘歴史公園
戸定が丘歴史公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定が丘歴史公園
戸定が丘歴史公園 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

拍手[1回]

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

戸定邸 戸定さくら雛
戸定邸 戸定さくら雛 posted by (C)千秋
撮影日:2018年2月23日 戸定が丘歴史公園 α57

拍手[1回]

○ロウバイ科 ロウバイ属 ソシンロウバイ
 学名:Chimonanthus praecox f. concolor
 英名:Wintersweet

花期は12~2月頃、蝋細工のような黄色い花を咲かせる。
花披片全体が黄色で芳香がある。

葉は対生。
葉の形は卵形から長楕円形。

落葉低木。



素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月21日 皇居東御苑 α57



ソシンロウバイ

拍手[3回]

○カワセミ科 カワセミ属 カワセミ
 学名:Alcedo atthis
 英名:

翡翠(カワセミ)



カワセミ
カワセミ posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月21日 皇居東御苑 α57

拍手[2回]

皇居東御苑
皇居東御苑 posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月21日 皇居東御苑 α57

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]