日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○クワ科 クワ属 クワ
学名:Morus bombycis
英名:Mulberry
花期は4~5月頃。
花弁なく、新枝の葉腋に花序をつける。
果実は集合果、6~7月頃赤黒く熟し食用となる。
葉は互生。
葉の質は薄く、光沢のある黄緑色。
葉の縁には、荒い鋸歯がある。
丸い葉、切れ込みがある葉など、同じ木でも葉の変異がある。
雌雄同株または雌雄異株、落葉小高木。

桑(クワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

桑(クワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

桑(クワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○クワ
学名:Morus bombycis
英名:Mulberry
花期は4~5月頃。
花弁なく、新枝の葉腋に花序をつける。
果実は集合果、6~7月頃赤黒く熟し食用となる。
葉は互生。
葉の質は薄く、光沢のある黄緑色。
葉の縁には、荒い鋸歯がある。
丸い葉、切れ込みがある葉など、同じ木でも葉の変異がある。
雌雄同株または雌雄異株、落葉小高木。

桑(クワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

桑(クワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

桑(クワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○クワ
○ラン科 アツモリソウ属 クマガイソウ
学名:Cypripedium japonicum
英名:
花期は4~5月頃。
淡白色地に紅紫色の斑点が入る、独特の形をした花を咲かせる。
花の名の由来は、唇弁を一ノ谷の合戦で有名な
熊谷二郎直実が背負った母衣の形になぞらえている。
葉は2枚対生。
大きな団扇状の形で、葉にはひだがある。
常緑多年草。

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○クマガイソウ
学名:Cypripedium japonicum
英名:
花期は4~5月頃。
淡白色地に紅紫色の斑点が入る、独特の形をした花を咲かせる。
花の名の由来は、唇弁を一ノ谷の合戦で有名な
熊谷二郎直実が背負った母衣の形になぞらえている。
葉は2枚対生。
大きな団扇状の形で、葉にはひだがある。
常緑多年草。

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊谷草(クマガイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○クマガイソウ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:黒真珠(くろしんじゅ) Kuroshinju
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Josephine Bruce×Cara Mia
花色:濃深黒色でビロードのような光沢がある。
花形:半剣弁咲き。
花弁:20~25枚ほど。
花径:10センチほどの中大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り性。
花季:四季咲き。
1988年、日本、京成バラ園、鈴木省三作出。

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ クロシンジュ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:黒真珠(くろしんじゅ) Kuroshinju
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Josephine Bruce×Cara Mia
花色:濃深黒色でビロードのような光沢がある。
花形:半剣弁咲き。
花弁:20~25枚ほど。
花径:10センチほどの中大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り性。
花季:四季咲き。
1988年、日本、京成バラ園、鈴木省三作出。

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 黒真珠 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ クロシンジュ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ゴールド・バニー Gold Bunny
系 統:[ F ] フロリバンダ
交配親:Rusticana × ( Charleston × Allgold )
花色:濃い黄色。
花形:丸弁カップ咲き、複数の房咲きになる事がある。
花弁:25枚ほど。
花径:8~10センチの中~大輪。
香り:微香。
樹形:横張り性、棘が少な目。
花季:早咲き、四季咲き。
1978年、フランス、パオリーノ(F.G.Paolino)作出。

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ ゴールド・バニー
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ゴールド・バニー Gold Bunny
系 統:[ F ] フロリバンダ
交配親:Rusticana × ( Charleston × Allgold )
花色:濃い黄色。
花形:丸弁カップ咲き、複数の房咲きになる事がある。
花弁:25枚ほど。
花径:8~10センチの中~大輪。
香り:微香。
樹形:横張り性、棘が少な目。
花季:早咲き、四季咲き。
1978年、フランス、パオリーノ(F.G.Paolino)作出。

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ ゴールド・バニー
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:マガリ Magali
系統:[ F ] フロリバンダ
交配親:
花色:コーラルピンク。
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:30枚ほど
花径:10センチほどの大輪。
香り:中香
樹形:横張り性。
花季:四季咲き。
1979年、フランス、メイアン社作出。

薔薇 マガリ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 マガリ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 マガリ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 マガリ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ マガリ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:マガリ Magali
系統:[ F ] フロリバンダ
交配親:
花色:コーラルピンク。
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:30枚ほど
花径:10センチほどの大輪。
香り:中香
樹形:横張り性。
花季:四季咲き。
1979年、フランス、メイアン社作出。

薔薇 マガリ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 マガリ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 マガリ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 マガリ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ マガリ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ファルツァー・ゴールド Pfalzer Gold
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:黄色。
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り性。
花季:四季咲き。
1982年、ドイツ、タンタウ作出。

薔薇 ファルツァー・ゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ファルツァー・ゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ ファルツァー・ゴールド
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ファルツァー・ゴールド Pfalzer Gold
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:黄色。
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り性。
花季:四季咲き。
1982年、ドイツ、タンタウ作出。

薔薇 ファルツァー・ゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ファルツァー・ゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ ファルツァー・ゴールド
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:希望(きぼう) Kibo
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Liberty Bell × かがやき
花色:表弁は輝赤色で、裏は淡い黄色の複色。
花形:剣弁高芯咲き。
花弁:30枚ほど。
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半直立性。
花季:四季咲き。
1996年 日本 京成バラ園芸 作出。

薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ キボウ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:希望(きぼう) Kibo
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Liberty Bell × かがやき
花色:表弁は輝赤色で、裏は淡い黄色の複色。
花形:剣弁高芯咲き。
花弁:30枚ほど。
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半直立性。
花季:四季咲き。
1996年 日本 京成バラ園芸 作出。

薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 希望 posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ キボウ
○ケシ科 エオメコン属 シラユキゲシ
学名:Eomecon chionantha
英名:Snow poppy
花期は5~6月頃。
花茎を伸ばし、4枚花弁の白色の花をつける。
葉の形は、大きな腎臓形または鏃型。
茎などを傷つけると、赤い汁が出る。
多年草。

白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○シラユキゲシ
学名:Eomecon chionantha
英名:Snow poppy
花期は5~6月頃。
花茎を伸ばし、4枚花弁の白色の花をつける。
葉の形は、大きな腎臓形または鏃型。
茎などを傷つけると、赤い汁が出る。
多年草。

白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○シラユキゲシ
○カバノキ科 クマシデ属 クマシデ
学名:Carpinus japonica
英名:Japanese hornbeam
別名、カタシデ。
また別な漢字で、熊垂とも書く。
花期は4~5月頃。
葉の展開と同時に、雄花序、雌花序を出す。
雄花序は前年の枝から垂れ下がり、黄褐色で長さは3~5センチ。
多数の苞鱗と小さな雄花からできている。
その雄花は苞鱗の中に1個ずつつき、雄蕊は8~10個ほどある。
雌花序は緑色で、本年の枝先の先端につく。
雌花は苞鱗の中に2個あり、それぞれに子房1個と2個の花柱がある。
葉は互生、葉の形は長楕円形または披針状楕円形。
葉の先端は鋭く尖る。
基部はわずかに心形となるか、または円形。
側脈は20~24対。
若木の樹皮は滑らかだが、老木になると、黒褐色になり縦に裂け目ができる。
落葉高木。

熊四手(クマシデ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊四手(クマシデ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○クマシデ
学名:Carpinus japonica
英名:Japanese hornbeam
別名、カタシデ。
また別な漢字で、熊垂とも書く。
花期は4~5月頃。
葉の展開と同時に、雄花序、雌花序を出す。
雄花序は前年の枝から垂れ下がり、黄褐色で長さは3~5センチ。
多数の苞鱗と小さな雄花からできている。
その雄花は苞鱗の中に1個ずつつき、雄蕊は8~10個ほどある。
雌花序は緑色で、本年の枝先の先端につく。
雌花は苞鱗の中に2個あり、それぞれに子房1個と2個の花柱がある。
葉は互生、葉の形は長楕円形または披針状楕円形。
葉の先端は鋭く尖る。
基部はわずかに心形となるか、または円形。
側脈は20~24対。
若木の樹皮は滑らかだが、老木になると、黒褐色になり縦に裂け目ができる。
落葉高木。

熊四手(クマシデ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

熊四手(クマシデ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○クマシデ
○ツツジ科 ツツジ属 トウゴクミツバツツジ
学名:Rhododendron wadanum
英名:
花期は5月中旬~6月上旬。
三葉躑躅よりも、花期がやや遅い。
葉の展開と同時か、やや早く枝先に、紅紫色の花を1~3個つける。
花冠は広い漏斗状で5裂。
雄蕊10本は長短があり、長いものは花冠より飛び出す。
花糸は無毛で、花柱の下半部に腺毛がある。
葉は3輪生。
葉の形は広菱形で、裏面の主脈と葉柄には、毛が密集している。
落葉低木。

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○トウゴクミツバツツジ
学名:Rhododendron wadanum
英名:
花期は5月中旬~6月上旬。
三葉躑躅よりも、花期がやや遅い。
葉の展開と同時か、やや早く枝先に、紅紫色の花を1~3個つける。
花冠は広い漏斗状で5裂。
雄蕊10本は長短があり、長いものは花冠より飛び出す。
花糸は無毛で、花柱の下半部に腺毛がある。
葉は3輪生。
葉の形は広菱形で、裏面の主脈と葉柄には、毛が密集している。
落葉低木。

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

東国三葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○トウゴクミツバツツジ
○ツツジ科 ツツジ属 ヤマツツジ
学名:Rhododendron kaempferi
英名:
花期は4~6月頃。
枝先に朱赤色、赤色、紅紫色などの花を2~3個つける。
花冠は4~5センチほどの漏斗状で5中裂する。
雄蕊は5個。
葉は互生。
葉の形は、楕円形から卵状楕円形。
葉の質はやや薄く、葉の裏表に褐色のあらい毛がある。
半落葉低木。

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ヤマツツジ
学名:Rhododendron kaempferi
英名:
花期は4~6月頃。
枝先に朱赤色、赤色、紅紫色などの花を2~3個つける。
花冠は4~5センチほどの漏斗状で5中裂する。
雄蕊は5個。
葉は互生。
葉の形は、楕円形から卵状楕円形。
葉の質はやや薄く、葉の裏表に褐色のあらい毛がある。
半落葉低木。

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

山躑躅(ヤマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ヤマツツジ
○ツツジ科 ツツジ属 シロバナミツバツツジ
学名:Rhododendron dilatatum f. leucanthum
英名:
三葉躑躅の白花品種。
落葉低木。

白花三葉躑躅(シロバナミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白花三葉躑躅(シロバナミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白花三葉躑躅(シロバナミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白花三葉躑躅(シロバナミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○シロバナミツバツツジ
学名:Rhododendron dilatatum f. leucanthum
英名:
三葉躑躅の白花品種。
落葉低木。

白花三葉躑躅(シロバナミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白花三葉躑躅(シロバナミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白花三葉躑躅(シロバナミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

白花三葉躑躅(シロバナミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○シロバナミツバツツジ
○リョウブ科 リョウブ属 リョウブ
学名:Clethra barbinervis
英名:
花期は7~9月頃。
枝先に総状花序を円錐状にだし、小さな白色の花を密につける。
花冠は5裂、雄しべは10個、雌しべ1個。
蒴果は偏球形で毛が密生し、褐色に熟し種子が多数。
葉は互生、枝先に集まる。
葉の形は倒披針形で、葉の先端が鋭く尖る。
葉の縁には細かい鋸歯がある。
樹皮は薄片となってはがれ、後で茶褐色でなめらかになる。
冬芽は円錐状で、2~3個の鱗片に包まれているが、
はがれやすく裸芽になりやすい。
落葉高木。

令法(リョウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

令法(リョウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○リョウブ
学名:Clethra barbinervis
英名:
花期は7~9月頃。
枝先に総状花序を円錐状にだし、小さな白色の花を密につける。
花冠は5裂、雄しべは10個、雌しべ1個。
蒴果は偏球形で毛が密生し、褐色に熟し種子が多数。
葉は互生、枝先に集まる。
葉の形は倒披針形で、葉の先端が鋭く尖る。
葉の縁には細かい鋸歯がある。
樹皮は薄片となってはがれ、後で茶褐色でなめらかになる。
冬芽は円錐状で、2~3個の鱗片に包まれているが、
はがれやすく裸芽になりやすい。
落葉高木。

令法(リョウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

令法(リョウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○リョウブ
○ゲルセミウム科 ゲルセミウム属 カロライナジャスミン
学名:Gelsemium sempervirens
英名:Carolina jasmine
花期は4~5月頃。
5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花の形はラッパ状で、ほのかに香りがある。
葉は対生。
常緑だが冬になると赤茶色になる。
常緑蔓性低木。

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200
○カロライナジャスミン
学名:Gelsemium sempervirens
英名:Carolina jasmine
花期は4~5月頃。
5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花の形はラッパ状で、ほのかに香りがある。
葉は対生。
常緑だが冬になると赤茶色になる。
常緑蔓性低木。

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200
○カロライナジャスミン
○バラ科 ボケ属 カリン
学名:Chaenomeles sinensis
英名:Chinese quince
別名、安蘭樹(アンランジュ)。
榠樝とも書く。
花期は4~5月頃。
枝先に淡紅色の花を1個ずつ咲かせる。
花弁は5枚。
花後に果実ができ、10月頃に熟すが、実がかたく食用にはならない。
砂糖漬け、果実酒、薬用などに使われる。
葉は互生。
葉の形は倒卵形。
葉の縁には細かい鋸歯がある。
樹皮は鱗片状にはがれる。
落葉小高木~落葉高木。

花梨(カリン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

花梨(カリン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

花梨(カリン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200
○カリン
学名:Chaenomeles sinensis
英名:Chinese quince
別名、安蘭樹(アンランジュ)。
榠樝とも書く。
花期は4~5月頃。
枝先に淡紅色の花を1個ずつ咲かせる。
花弁は5枚。
花後に果実ができ、10月頃に熟すが、実がかたく食用にはならない。
砂糖漬け、果実酒、薬用などに使われる。
葉は互生。
葉の形は倒卵形。
葉の縁には細かい鋸歯がある。
樹皮は鱗片状にはがれる。
落葉小高木~落葉高木。

花梨(カリン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

花梨(カリン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

花梨(カリン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200
○カリン
○グミ科 グミ属 ナツグミ
学名:Elaeagnus multiflora
英名:cherry silverberry
花期は4~5月頃、4枚花弁で淡黄色の花(萼筒)を咲かせる。
花後に果実(偽果)が出来て、6月頃赤く熟し食用となる。
葉は互生。
葉の形は、広楕円形から広卵形。
葉の表面は、緑色。
葉の裏面は、灰白色の鱗状毛が密生する。
落葉低木。

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57
○ナツグミ
学名:Elaeagnus multiflora
英名:cherry silverberry
花期は4~5月頃、4枚花弁で淡黄色の花(萼筒)を咲かせる。
花後に果実(偽果)が出来て、6月頃赤く熟し食用となる。
葉は互生。
葉の形は、広楕円形から広卵形。
葉の表面は、緑色。
葉の裏面は、灰白色の鱗状毛が密生する。
落葉低木。

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57
○ナツグミ
○トウダイグサ科 オオバベニガシワ属 オオバベニガシワ
学名:Alchornea davidii Franch
英名:
花期は4月頃。
雄花の雄しべは8個あり、車輪状に反り返る。
雌花の花柱は3個あり、紅色の糸状、花弁はなく苞と萼のみ。
蒴果は1センチほどの扁球形で、軟毛が密生している。
種子には、いぼ状の突起がある。
葉は互生。
葉の形は心円形。
葉の縁には、浅い鋸歯がある。
葉の両面には脈沿いに、短い軟毛がある。
新芽の展開時は赤いが、1ヶ月ほどで緑色になる。
雌雄同株、雌雄異花、落葉低木。

大葉紅槲(オオバベニガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

大葉紅槲(オオバベニガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57
○オオバベニガシワ
学名:Alchornea davidii Franch
英名:
花期は4月頃。
雄花の雄しべは8個あり、車輪状に反り返る。
雌花の花柱は3個あり、紅色の糸状、花弁はなく苞と萼のみ。
蒴果は1センチほどの扁球形で、軟毛が密生している。
種子には、いぼ状の突起がある。
葉は互生。
葉の形は心円形。
葉の縁には、浅い鋸歯がある。
葉の両面には脈沿いに、短い軟毛がある。
新芽の展開時は赤いが、1ヶ月ほどで緑色になる。
雌雄同株、雌雄異花、落葉低木。

大葉紅槲(オオバベニガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

大葉紅槲(オオバベニガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57
○オオバベニガシワ
○ユリ科 カタクリ属 キバナカタクリ
学名:Erythronium pagoda
英名:
一般流通名、キバナカタクリ。
学名、エリトロニウム・パゴダの名でも、流通している。
花期は3~5月頃。
茎の先に1~数輪の花を咲かせる。
花の色は黄色で、花は横向きに咲く。
花後は蒴果ができる。
根際から生える葉は楕円形。
多年草。

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200
○キバナカタクリ
学名:Erythronium pagoda
英名:
一般流通名、キバナカタクリ。
学名、エリトロニウム・パゴダの名でも、流通している。
花期は3~5月頃。
茎の先に1~数輪の花を咲かせる。
花の色は黄色で、花は横向きに咲く。
花後は蒴果ができる。
根際から生える葉は楕円形。
多年草。

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α57

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200

黄花片栗(キバナカタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月4日 鎌倉野草園 α200
○キバナカタクリ
○アブラナ科 オオアラセイトウ属 ショカツサイ
学名:Orychophragmus violaceus
英名:
別名、大紫羅欄花(オオアラセイトウ)、花大根(ハナダイコン)、紫花菜(ムラサキハナナ)
花期は3~5月頃。
4枚花弁で、淡紫色から紅紫色の花を咲かせる。
根生葉と下部の葉は、羽状に深裂する。
上部の葉は、茎を抱く。
二年草。
○ショカツサイ
学名:Orychophragmus violaceus
英名:
別名、大紫羅欄花(オオアラセイトウ)、花大根(ハナダイコン)、紫花菜(ムラサキハナナ)
花期は3~5月頃。
4枚花弁で、淡紫色から紅紫色の花を咲かせる。
根生葉と下部の葉は、羽状に深裂する。
上部の葉は、茎を抱く。
二年草。
○ショカツサイ
○ケシ科 キケマン属 ムラサキケマン
学名:Corydalis incisa
英名:
華鬘とは、仏殿の欄間などの装飾具のこと。
花の姿が似ているから、名づけられた。
花期は4~6月頃。
茎の上部に総状花序をだし、紅紫色ときに白色の花をつける。
花は筒状で先は唇形となる。
葉は2~3回羽状複葉、小葉はさらに細かく裂ける。
全体がやわらかく、傷をつけるとやや悪臭がある。
越年草。

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 じゅんさい池緑地 α57

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 じゅんさい池緑地 α57
○ムラサキケマン
学名:Corydalis incisa
英名:
華鬘とは、仏殿の欄間などの装飾具のこと。
花の姿が似ているから、名づけられた。
花期は4~6月頃。
茎の上部に総状花序をだし、紅紫色ときに白色の花をつける。
花は筒状で先は唇形となる。
葉は2~3回羽状複葉、小葉はさらに細かく裂ける。
全体がやわらかく、傷をつけるとやや悪臭がある。
越年草。

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 じゅんさい池緑地 α57

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 じゅんさい池緑地 α57
○ムラサキケマン
○バラ科 キイチゴ属 カジイチゴ
学名:Rubus trifidus
英名:
花期は4~5月頃。
冬芽から伸びた枝の先に、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花後に淡黄色の果実ができ、甘酸っぱく食用となる。
葉は互生。
葉の形は広卵形で、掌状に3~7中裂する。
葉の縁には、重鋸歯がある。
葉はやや厚く光沢がある。
よく枝分かれし、はじめは棘があるが、のちに棘がなくなる。
落葉低木。

構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 小塚山公園 α57

構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 小塚山公園 α57

構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 小塚山公園 α57
○カジイチゴ
学名:Rubus trifidus
英名:
花期は4~5月頃。
冬芽から伸びた枝の先に、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花後に淡黄色の果実ができ、甘酸っぱく食用となる。
葉は互生。
葉の形は広卵形で、掌状に3~7中裂する。
葉の縁には、重鋸歯がある。
葉はやや厚く光沢がある。
よく枝分かれし、はじめは棘があるが、のちに棘がなくなる。
落葉低木。

構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 小塚山公園 α57

構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 小塚山公園 α57

構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 小塚山公園 α57
○カジイチゴ
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/28)
(07/28)
(07/28)
(07/27)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/26)
(07/26)
(07/25)
(07/25)
(07/25)
(07/24)
(07/24)
(07/24)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/22)
(07/22)
(07/22)
(07/21)
(07/21)
(07/21)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR