日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○メギ科 イカリソウ属 イカリソウ
学名:Epimedium grandiflorum var. thunbergianum
英名:
花期は4~5月頃。
枝先に総状花序をつけ、白色から淡紫色の花を咲かせる。
花には四方に伸びる細長い距が4個ある。
葉は根生し複葉。
1本の茎に3枚の小葉が2回、合計で9枚つく2回3出複葉が多い。
葉の形は卵形。
多年草。

錨草(イカリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

錨草(イカリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

錨草(イカリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○イカリソウ
学名:Epimedium grandiflorum var. thunbergianum
英名:
花期は4~5月頃。
枝先に総状花序をつけ、白色から淡紫色の花を咲かせる。
花には四方に伸びる細長い距が4個ある。
葉は根生し複葉。
1本の茎に3枚の小葉が2回、合計で9枚つく2回3出複葉が多い。
葉の形は卵形。
多年草。

錨草(イカリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

錨草(イカリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

錨草(イカリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○イカリソウ
○サトイモ科 テンナンショウ属 ムサシアブミ
学名:Arisaema ringens
英名:Jack in the pulpit
名は仏炎苞の形が、武蔵の国で作られていた馬具の鐙に似ているから。
花期は3~5月頃。
真っ直ぐに花茎を伸ばし、暗紫色から緑白色の仏炎苞に包まれた花を咲かせる。
葉は3出複葉、小葉は卵型。
多年草。

武蔵鐙(ムサシアブミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

武蔵鐙(ムサシアブミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ムサシアブミ
学名:Arisaema ringens
英名:Jack in the pulpit
名は仏炎苞の形が、武蔵の国で作られていた馬具の鐙に似ているから。
花期は3~5月頃。
真っ直ぐに花茎を伸ばし、暗紫色から緑白色の仏炎苞に包まれた花を咲かせる。
葉は3出複葉、小葉は卵型。
多年草。

武蔵鐙(ムサシアブミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

武蔵鐙(ムサシアブミ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ムサシアブミ
○アケビ科 ムベ属 ムベ
学名:Stauntonia hexaphylla
英名:Japanese staunton vine
花期は4~5月頃。
葉の腋から短い総状花序をだし、3~6個の花をつける。
雄花よりも雌花の方が、やや大形で数が少ない。
花弁はなく、6個の萼片はわずかに淡黄緑色で、内側は暗紅紫色。
花後に果実ができ、暗紫色に熟す。
アケビのように裂開はしない。
葉は掌状複葉。
小葉は5~7個で、長さは6~10センチほど。
葉の形は楕円形または卵状で革質。
雌雄同株、常緑つる性木本。

郁子(ムベ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

郁子(ムベ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

郁子(ムベ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

郁子(ムベ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ムベ
学名:Stauntonia hexaphylla
英名:Japanese staunton vine
花期は4~5月頃。
葉の腋から短い総状花序をだし、3~6個の花をつける。
雄花よりも雌花の方が、やや大形で数が少ない。
花弁はなく、6個の萼片はわずかに淡黄緑色で、内側は暗紅紫色。
花後に果実ができ、暗紫色に熟す。
アケビのように裂開はしない。
葉は掌状複葉。
小葉は5~7個で、長さは6~10センチほど。
葉の形は楕円形または卵状で革質。
雌雄同株、常緑つる性木本。

郁子(ムベ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

郁子(ムベ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

郁子(ムベ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

郁子(ムベ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ムベ

にいじゅくみらい公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年1月19日 α77

にいじゅくみらい公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年1月19日 α77

にいじゅくみらい公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年1月19日 α77
○キョウチクトウ科 ガガイモ属 ガガイモ
学名:Metaplexis japonica
英名:Rough potato
花期は8月頃。
葉のわきから長い花柄をだし、淡紫色の花を総状花序に咲かせる。
花冠は5裂し、裂片の先は反り返る。
袋果の長さは8~10センチほど、幅は2センチほどで、表面にイボイボがある。
葉は対生。
葉の形は長卵状心形で、長さ5~10センチほど、幅は3~6センチ。
全縁で葉の裏面は、白緑色を帯びる。
横に這う地下茎で繁殖し、茎を切ると白い乳液が出る。
多年草。
○ガガイモ
学名:Metaplexis japonica
英名:Rough potato
花期は8月頃。
葉のわきから長い花柄をだし、淡紫色の花を総状花序に咲かせる。
花冠は5裂し、裂片の先は反り返る。
袋果の長さは8~10センチほど、幅は2センチほどで、表面にイボイボがある。
葉は対生。
葉の形は長卵状心形で、長さ5~10センチほど、幅は3~6センチ。
全縁で葉の裏面は、白緑色を帯びる。
横に這う地下茎で繁殖し、茎を切ると白い乳液が出る。
多年草。
○ガガイモ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ブライダル・ピンクBridal Pink
系統:[ F ] フロリバンダ
交配親:
花色:淡いピンク色。
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:20~25枚ほど。
花径:7~10センチほどの中輪。
香り:芳香微香。
樹形:横張り性。
花季:四季咲き。
1967年、アメリカ、J&P社作出。

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ ブライダル・ピンク
学名:Rosa
英名:Rose
品種:ブライダル・ピンクBridal Pink
系統:[ F ] フロリバンダ
交配親:
花色:淡いピンク色。
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:20~25枚ほど。
花径:7~10センチほどの中輪。
香り:芳香微香。
樹形:横張り性。
花季:四季咲き。
1967年、アメリカ、J&P社作出。

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブライダル・ピンク posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ ブライダル・ピンク
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:プリンセス・ミチコ Princess Michiko
系統:[ F ] フロリバンダ
交配親:
花色:濃いオレンジ色。
花形:半八重咲き。
花弁:10~15枚。
花径:10センチほど。
香り:微香。
樹形:直立性。(蔓性もある)
花季:四季咲き。
1966年、イギリス、ディクソン作出。

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ プリンセス・ミチコ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:プリンセス・ミチコ Princess Michiko
系統:[ F ] フロリバンダ
交配親:
花色:濃いオレンジ色。
花形:半八重咲き。
花弁:10~15枚。
花径:10センチほど。
香り:微香。
樹形:直立性。(蔓性もある)
花季:四季咲き。
1966年、イギリス、ディクソン作出。

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 プリンセス・ミチコ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ プリンセス・ミチコ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
黄色のバラを愛したアメリカの俳優、ヘンリー・フォンダに捧げられた薔薇。
品種:ヘンリー・フォンダ Henry Fonda
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:鮮やかな濃い黄色
花形:剣弁高芯咲き
花弁:20~25枚ほど
花径:10センチほどの大輪
香り:微香
樹形:直立性
花季:四季咲き
1995年、アメリカ、J&P 、作出。

薔薇 ヘンリー・フォンダ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ヘンリー・フォンダ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
学名:Rosa
英名:Rose
黄色のバラを愛したアメリカの俳優、ヘンリー・フォンダに捧げられた薔薇。
品種:ヘンリー・フォンダ Henry Fonda
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:鮮やかな濃い黄色
花形:剣弁高芯咲き
花弁:20~25枚ほど
花径:10センチほどの大輪
香り:微香
樹形:直立性
花季:四季咲き
1995年、アメリカ、J&P 、作出。

薔薇 ヘンリー・フォンダ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ヘンリー・フォンダ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:スウィート・メリナ Sweet Melina
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:ピンク色
花形:剣弁高芯咲き
花弁:40~50枚
花径:13センチほどの大輪
香り:フルーツ香を含むダマスク香
樹形:半直立性
花季:四季咲き
2002年、ドイツ、タンタウ作出。

薔薇 スウィート・メリナ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 スウィート・メリナ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ スウィート・メリナ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:スウィート・メリナ Sweet Melina
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:ピンク色
花形:剣弁高芯咲き
花弁:40~50枚
花径:13センチほどの大輪
香り:フルーツ香を含むダマスク香
樹形:半直立性
花季:四季咲き
2002年、ドイツ、タンタウ作出。

薔薇 スウィート・メリナ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 スウィート・メリナ posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月1日 奥戸フラワーパーク α57
○バラ スウィート・メリナ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品 種:メモアー Memoire
別 名:メモアール
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:白色
花形:半剣弁高芯咲き
花弁:30~35枚ほど
花径:12センチほどの大輪
香り:芳香微香
樹形:半直立性
花季:四季咲き
1992年、ドイツ、コルデス作出。
学名:Rosa
英名:Rose
品 種:メモアー Memoire
別 名:メモアール
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:白色
花形:半剣弁高芯咲き
花弁:30~35枚ほど
花径:12センチほどの大輪
香り:芳香微香
樹形:半直立性
花季:四季咲き
1992年、ドイツ、コルデス作出。
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:光彩 Kosai
アメリカではMIKADOと呼ばれている。
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:表弁は赤色、裏弁は黄色がのる。
花形:半剣弁咲き。
花弁:30~35枚ほど。
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り。
花季:四季咲き。
1988年 AARS受賞(日本初のAARS受賞)
1987年 京成バラ園芸 鈴木省三 日本作出。
○バラ コウサイ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:光彩 Kosai
アメリカではMIKADOと呼ばれている。
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:
花色:表弁は赤色、裏弁は黄色がのる。
花形:半剣弁咲き。
花弁:30~35枚ほど。
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り。
花季:四季咲き。
1988年 AARS受賞(日本初のAARS受賞)
1987年 京成バラ園芸 鈴木省三 日本作出。
○バラ コウサイ
○イヌサフラン科 チゴユリ属 キバナホウチャクソウ
学名:Disporum flavens
英名:
花期は4~5月頃。
茎の上部の葉腋から、釣鐘形の黄色の花を2~3個垂れ下げる。
花被片は6個。
葉は互生。
葉の形は卵形。
多年草。

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○キバナホウチャクソウ
学名:Disporum flavens
英名:
花期は4~5月頃。
茎の上部の葉腋から、釣鐘形の黄色の花を2~3個垂れ下げる。
花被片は6個。
葉は互生。
葉の形は卵形。
多年草。

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○キバナホウチャクソウ
○イチイ科 イチイ属 イチイ
学名:Taxus cuspidata
英名:Japanese Yew
別名、アララギ、オンコ。
花期は3~4月頃。
葉の付け根に花をつける。
雄花は淡黄色で、9~10個の雄蕊が球状に集まる。
雌花は緑色で、秋に熟すと赤い仮種皮がを種子を覆うが、先端部分は開いている。
仮種皮は甘く食用になる。
葉は線形でらせん状につくが、横に伸びた枝では左右2列に並ぶ。
樹皮は赤褐色で縦に浅く裂ける。
雌雄異株、常緑高木。

一位(イチイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

一位(イチイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

一位(イチイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○イチイ
学名:Taxus cuspidata
英名:Japanese Yew
別名、アララギ、オンコ。
花期は3~4月頃。
葉の付け根に花をつける。
雄花は淡黄色で、9~10個の雄蕊が球状に集まる。
雌花は緑色で、秋に熟すと赤い仮種皮がを種子を覆うが、先端部分は開いている。
仮種皮は甘く食用になる。
葉は線形でらせん状につくが、横に伸びた枝では左右2列に並ぶ。
樹皮は赤褐色で縦に浅く裂ける。
雌雄異株、常緑高木。

一位(イチイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

一位(イチイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

一位(イチイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○イチイ
○ブナ科 ブナ属 ブナ
学名:Fagus crenata
英名:Japanese Beech
別名、シロブナ。
花期は5月頃。
葉の展開と同時に花を咲かせる。
雄花序は6~15個の雄花が頭状に集まり、本年の枝の下部から垂れ下がる。
雌花序は2個の雌花からなり、本年の枝の上部の葉腋から出て上を向く。
果実は3稜のある卵形の堅果で、
2個がやわらかい刺のある殻斗の中につつまれている。
成熟すると殻斗は4裂する。
葉は互生。
葉の形は広卵形、基部はくさび形。
葉の縁には波状の鋸歯があり、毛も多い。
側脈は7~11対。
樹皮は灰褐色でなめらか、若い枝は褐色で光沢がある。
落葉高木。

椈・橅(ブナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

椈・橅(ブナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ブナ
学名:Fagus crenata
英名:Japanese Beech
別名、シロブナ。
花期は5月頃。
葉の展開と同時に花を咲かせる。
雄花序は6~15個の雄花が頭状に集まり、本年の枝の下部から垂れ下がる。
雌花序は2個の雌花からなり、本年の枝の上部の葉腋から出て上を向く。
果実は3稜のある卵形の堅果で、
2個がやわらかい刺のある殻斗の中につつまれている。
成熟すると殻斗は4裂する。
葉は互生。
葉の形は広卵形、基部はくさび形。
葉の縁には波状の鋸歯があり、毛も多い。
側脈は7~11対。
樹皮は灰褐色でなめらか、若い枝は褐色で光沢がある。
落葉高木。

椈・橅(ブナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

椈・橅(ブナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ブナ
○バラ科 ウワミズザクラ属 ウワミズザクラ
学名:Padus grayana
英名:Japanese bird cherry
別名、杏仁子(アンニンゴ)、ハハカ。
花期は4~5月頃。
葉が開いてから、本年枝の先に6~8センチほどの総状花序をだす。
白色の5枚花弁の花を多数密につける。
花序の枝は無毛、または毛を密生し、3~5枚の葉をつける。
総状花序の下に葉をつける。
花弁は倒卵形で長さ3ミリほど、雄蕊は多数あり花弁より長くなる。
花柱は雄蕊と同じ長さで無毛。
萼筒は鐘形、萼片の内側は有毛。
果実は長さ6~7ミリで卵円形で先が尖る。
黄赤色からやがて黒色に熟す。
葉は互生、葉の形は卵状から卵状長楕円形で先が尾状に尖る。
葉の基部は鈍形。
葉の縁には棘状の鋸歯がある。
成毛は無毛、葉の基部に腺点がある。
樹皮は暗紫褐色で、横に長いはっきりとした皮目がある。
前年の枝は、黒紫色で光沢がある。
落葉高木。

上溝桜(ウワミズザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

上溝桜(ウワミズザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ウワミズザクラ
学名:Padus grayana
英名:Japanese bird cherry
別名、杏仁子(アンニンゴ)、ハハカ。
花期は4~5月頃。
葉が開いてから、本年枝の先に6~8センチほどの総状花序をだす。
白色の5枚花弁の花を多数密につける。
花序の枝は無毛、または毛を密生し、3~5枚の葉をつける。
総状花序の下に葉をつける。
花弁は倒卵形で長さ3ミリほど、雄蕊は多数あり花弁より長くなる。
花柱は雄蕊と同じ長さで無毛。
萼筒は鐘形、萼片の内側は有毛。
果実は長さ6~7ミリで卵円形で先が尖る。
黄赤色からやがて黒色に熟す。
葉は互生、葉の形は卵状から卵状長楕円形で先が尾状に尖る。
葉の基部は鈍形。
葉の縁には棘状の鋸歯がある。
成毛は無毛、葉の基部に腺点がある。
樹皮は暗紫褐色で、横に長いはっきりとした皮目がある。
前年の枝は、黒紫色で光沢がある。
落葉高木。

上溝桜(ウワミズザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

上溝桜(ウワミズザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○ウワミズザクラ
ブナ科 コナラ属 イチイガシ
学名:Quercus gilva
英名:
花期は4~5月頃。
雄花序は下垂し、雌花序は直立する。
花後に2センチほどの堅果ができ、秋に成熟する。
殻斗(かくと)はお椀形で、総苞片が6~7個の環を作る。
葉は互生、葉の質は革質でかたい。
葉の形は倒披針形、葉の上半部には鋭い鋸歯がある。
葉の裏や堅果には、黄褐色の星状毛が密集している。
樹皮は灰褐色、老木になると樹皮が不規則にはがれる。
常緑高木。

一位樫(イチイガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

一位樫(イチイガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○イチイガシ
学名:Quercus gilva
英名:
花期は4~5月頃。
雄花序は下垂し、雌花序は直立する。
花後に2センチほどの堅果ができ、秋に成熟する。
殻斗(かくと)はお椀形で、総苞片が6~7個の環を作る。
葉は互生、葉の質は革質でかたい。
葉の形は倒披針形、葉の上半部には鋭い鋸歯がある。
葉の裏や堅果には、黄褐色の星状毛が密集している。
樹皮は灰褐色、老木になると樹皮が不規則にはがれる。
常緑高木。

一位樫(イチイガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57

一位樫(イチイガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園 α57
○イチイガシ
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/28)
(07/28)
(07/28)
(07/27)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/26)
(07/26)
(07/25)
(07/25)
(07/25)
(07/24)
(07/24)
(07/24)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/22)
(07/22)
(07/22)
(07/21)
(07/21)
(07/21)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR