忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○バラ科 サクラ属 オオヤマザクラ
 学名:Prunus sargentii
 英名:

別名、蝦夷山桜(エゾヤマザクラ)。

花木は4~5月頃
葉の展開よりやや早く、淡紫色の花を咲かせる。
花は2~3個散形状になる。

花径は3~4.5センチと、山桜よりやや大きく、花の色が濃い。
花弁は5個、雄しべは35~38個、雌しべは1個。
萼筒は長鐘形で、萼片は全縁。
果実は1センチほどの球形で、紫黒色に熟す。

葉は8~15センチほどの、楕円形または卵状楕円形で、やや厚く、
葉の基部は心形または円形。
葉の裏面はわずかに白みを帯びている。
若葉は赤みを帯びる。
葉柄の上部には、2個の腺点がある。
花芽の鱗片は粘る。

樹皮は暗い栗色。

落葉高木。



大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月13日 α77

大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月13日 α77

大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月13日 α77

大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月13日 α77

大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月13日 α77



オオヤマザクラ

拍手[1回]

TORA san Cafe(寅さんカフェ)
TORA san Cafe(寅さんカフェ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月6日 α77

TORA san Cafe(寅さんカフェ)
TORA san Cafe(寅さんカフェ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月6日 α77

拍手[1回]

○マメ科 ソラマメ属 ソラマメ
 学名:Vicia faba
 英名:Broad bean,Fava bean

別名、野良豆(ノラマメ)、夏豆(ナツマメ)、 天豆(テンマメ)、四月豆(シガツマメ)。

花期は3~4月頃。
薄い紫色の花弁に、黒色の斑紋がある白色の蝶形花を咲かせる。
花後に鞘ができ、3~4個の種があり、食用となる。

一年草、または越年草。



蚕豆・空豆(ソラマメ)
蚕豆・空豆(ソラマメ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月31日 α37

蚕豆・空豆(ソラマメ)
蚕豆・空豆(ソラマメ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月31日 α37



ソラマメ

拍手[2回]

蒲公英の綿毛
蒲公英の綿毛 posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月31日 α37

拍手[1回]

○ヒガンバナ科 ハナニラ属 ハナニラ
 学名:Ipheion uniflorum
 英名:Spring star

花期は3~4月頃。
3個の外花披片と3個の内花披片がある。
花の色は、白色、薄紫色、薄紅色など。

葉は広線形で、直立せずに地面を這う。
葉や鱗茎には「にら」のような匂いがある。

多年草。



花韮(ハナニラ)
花韮(ハナニラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37

花韮(ハナニラ)
花韮(ハナニラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37



ハナニラ

拍手[6回]

○キク科 キク属 カンシロギク
 学名:Chrysanthemum paludosum cv. North Pole
 英名:Swamp chrysanthemum, Mini marguerite, Snow daisy

ノースポールは、サカタのタネの商品名。

花期は秋から春にかけてと長い。
品種改良されたもので、耐寒性にとみ冬場のガーデニングフラワー。

マーガレットによく似た花を咲かせるが、やや花弁が閉じ気味に開く。
芯の管状花は黄色。

一年草。



ノースポール
ノースポール posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月12日 α77

ノースポール
ノースポール posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月12日 α77



ノースポール

拍手[1回]

○テントウムシ科 Coccinella属 ナナホシテントウ
 学名:Coccinella septempunctata
 英名:Seven-spot ladybird

七星瓢虫・七星天道(ナナホシテントウ)



ナナホシテントウ
ナナホシテントウ posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月31日 α37

ナナホシテントウ
ナナホシテントウ posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月31日

拍手[1回]

○キク科 タンポポ属 ニホンタンポポ
 学名:Taraxacum(属の総称)
 英名:Dandelion

「総苞片が反り返っていない在来種」の総称。

見分け方としては花期に、総苞片が反り返っているのが外来種で、
反り返っていないのが在来種。
在来種は総苞の大きさや形で区別できる。
しかし交雑もあり、単純に外見から判断できない、個体が存在することが確認されている。

多年草。



日本蒲公英(ニホンタンポポ)
日本蒲公英(ニホンタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37

日本蒲公英(ニホンタンポポ)
日本蒲公英(ニホンタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37



ニホンタンポポ

拍手[8回]

○レンプクソウ科 ニワトコ属 ニワトコ
 学名:Sambucus sieboldiana
 英名:Japanese red elder

別名、セッコツボク。

花期は4~5月頃。
本年の枝先に若葉と同時に、円錐花序だす。
花の色は淡黄白色、小さな花が多数つける。

花冠は4~5ミリほどで、花筒はとても短い。
その先端は5深裂し反り返る。
雄蕊は5個、雌蕊は1個、萼片は5個。

花後に果実ができ、卵球状で赤く熟す。
果実の中には、種子が3~5個入っている。

葉は奇数羽状複葉で対生。
小葉は2~3対。
葉の形は長楕円形または広楕円形。
葉の先端はとがり、葉の基部は円形。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。

落葉低木。



接骨木(ニワトコ)
接骨木(ニワトコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37

接骨木(ニワトコ)
接骨木(ニワトコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37

接骨木(ニワトコ)
接骨木(ニワトコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37



ニワトコ

拍手[6回]

○ムラサキ科 キュウリグサ属 キュウリグサ
 学名:Trigonotis peduncularis
 英名:

花期は3~5月頃。
春に花茎をだし、2~3ミリの小さな花を咲かせる。
花の色は、淡い青紫色で、上向きに咲く。
花の中心は目とも呼ばれ、黄色くなっている。

花序の先が曲がるのが特徴で、「サソリ型花序」と呼ばれる。

花の後は分果ができ、4つのブロックからなる。
茎や葉を揉むと、胡瓜に似た匂いがする。

葉は互生。
根際から生える葉は、卵形。
茎につく葉は、長楕円形。

越年草。



胡瓜草(キュウリグサ)
胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37

胡瓜草(キュウリグサ)
胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37



キュウリグサ

拍手[8回]

○アオキ科 アオキ属 種:アオキ 園芸品種:フイリアオキ
 学名:Aucuba japonica cv.Variegata
 英名:Variegated Japanese aucuba

花期は3~5月頃。
4枚花弁で、緑色または褐色の花を咲かせる。
雄蕊も4本ある。

雄花序は大きく広がり、雌花序は小さくまとまっている。
褐色の花が雄花、緑色の花が雌花。

花後に果実ができ、液果で種子が1個入っている。
秋には赤く熟し、翌年の花期まで残るものもある。

単性花で雌雄異株。

常緑低木。



斑入り青木(フイリアオキ)
斑入り青木(フイリアオキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37



フイリアオキ

拍手[4回]

○モクセイ科 レンギョウ属 シナレンギョウ
 学名:Forsythia viridissima
 英名:Golden Bells , Golden bell flower

花期は3~4月頃、4枚花弁の黄色い花を咲かせる。
朝鮮連翹より、花弁が細長い。

葉は対生。
枝が立ち上がり、株立ちとなる。

落葉低木。



支那連翹(シナレンギョウ)
支那連翹(シナレンギョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α57

支那連翹(シナレンギョウ)
支那連翹(シナレンギョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37



シナレンギョウ

拍手[5回]

○スミレ科 スミレ属 タチツボスミレ
 学名:Viola grypoceras
 英名:

花期は3~5月頃。
薄紫色から紫色の花がうつむいて咲く。
花色には変異が多い。

根出葉には、細い葉柄あり、葉の形は心形。
茎の途中から、葉と花を出す。
草丈は10センチほど。

常緑多年草。



立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37

立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37



タチツボスミレ

拍手[10回]

○バラ科 モモ属 モモ
 学名:Amygdalus persica
 英名:Peach

一般的には、桃の花、花桃と呼ばれている。

花期は3~4月頃。
一重または八重で、白色、薄桃色、桃色、紅色などの花を咲かせる。

葉は互生。
葉の形は細長く、葉の縁には鋸歯がある。

落葉小高木。



桃(モモ)
桃(モモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月24日 α57

桃(モモ)
桃(モモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月24日 α57



モモ

拍手[5回]

○オオバコ科 クワガタソウ属 フラサバソウ
 学名:Veronica hederaefolia
 英名:

花期は4~5月頃、4枚花弁の白色から薄水色の花を咲かせる。
茎の基部には、花の頃まで子葉が残る。

葉は互生。
葉の形は広楕円形。
茎や葉には、白い軟毛があり目立つ。

帰化植物、二年草。



フラサバソウ
フラサバソウ posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月15日 α77

フラサバソウ
フラサバソウ posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月15日 α77



フラサバソウ

拍手[4回]

○シソ科 オドリコソウ属 ヒメオドリコソウ
 学名:Lamium purpureum
 英名:Red Deadnettle,Purple Deadnettle

花期は3~5月頃。
赤紫色の唇形花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は、卵円形で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。
葉脈は網目状で、うっすらと毛がある。

二年草。



姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月15日 α77



ヒメオドリコソウ

拍手[13回]

○マメ科 ソラマメ属 ヤハズエンドウ
 学名:Vicia angustifolia
 英名:Common vetch, Narrow-leaved vetch

別名、烏野豌豆(カラスノエンドウ)。

花期は3~6月頃。
葉腋から花柄を伸ばし、赤紫色の蝶形花を咲かせる。

葉は羽状複葉、狭倒卵形の小葉が3~7対ある。
先端には、3分岐した巻きひげが伸びている。

二年草。



矢筈豌豆(ヤハズエンドウ)
矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月15日 α77

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ)
矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月15日 α77

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ)
矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月15日 α77



ヤハズエンドウ

拍手[11回]

○アブラナ科 タネツケバナ属 ミチタネツケバナ
 学名:Cardamine hirsuta
 英名:Hairy bitter-cress

花期は3~5月頃。
ごくごく小さな4枚花弁の白色の花を咲かせる。

ロゼット状の根生葉があり、小葉は丸い。
茎にはあまり葉がつかず、茎だけ間延びした感じにみえる。

帰化植物、常緑多年草。



路種漬花(ミチタネツケバナ)
路種漬花(ミチタネツケバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月12日 α77

路種漬花(ミチタネツケバナ)
路種漬花(ミチタネツケバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月12日 α77



ミチタネツケバナ

拍手[2回]

○シソ科 オドリコソウ属 ヒメオドリコソウ
 学名:Lamium purpureum
 英名:Red Deadnettle,Purple Deadnettle

花期は3~5月頃。
赤紫色の唇形花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は、卵円形で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。
葉脈は網目状で、うっすらと毛がある。

二年草。



姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月12日 α77

姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月12日 α77



ヒメオドリコソウ

拍手[13回]

○キンポウゲ科 ヘレボルス属 ヘレボルス
 学名:Helleborus niger
 英名:Christmas rose

ヘレボルス(Helleborus)はキンポウゲ科の、 ヘレボルス属に分類される植物の総称。

クリスマスローズという呼称は、クリスマスの頃に開花する、
ヘレボルス・ニゲルだけを指した呼称であるが、
日本の園芸市場ではレンテン・ローズと呼ばれる。

「ヘレボルス・オリエンタリス」なども「クリスマス・ローズ」の名前で出回る。

多年草。



クリスマスローズ
クリスマスローズ posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月12日 α77



クリスマスローズ

拍手[3回]

○キク科 ヒナギク属 ヒナギク
 学名:Bellis perennis
 英名:Daisy

和名、雛菊(ヒナギク)

花期は12~翌5月頃。
茎の先に頭状花を1つだけ花を咲かせる。
花色は多種。

葉の形は、へら形で根際から生える。
草丈は10~20センチほど。

梅雨の季節の高温多湿には耐えられないため、園芸的には一年草の扱い。

本来は多年草。



デイジー
デイジー posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月12日 α77

デイジー
デイジー posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月12日 α77



デイジー

拍手[1回]

○サクラソウ科 オカトラノオ属 ハマボッス
 学名:Lysimachia mauritiana
 英名:

花期は5~6月頃。
茎の先に総状花序をつけ、白色の花を密に多数つける。
花序は初めは短いが、のちに5~12センチほどに伸びる。
花冠は白色で5裂する。
蒴果は球形。

葉は互生。
葉の形は倒卵形で、光沢があり肉質。
茎は数本が根元から群れて立ち、高さ10~40センチほどになる。
茎はしばしば赤味を帯び、上方で枝分かれする。
海岸などに生え、無毛。

二年草。



浜払子(ハマボッス)
浜払子(ハマボッス) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

浜払子(ハマボッス)
浜払子(ハマボッス) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

浜払子(ハマボッス)
浜払子(ハマボッス) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37



ハマボッス

拍手[2回]

○キジカクシ科 ヤブラン属 ヤブラン
 学名:Liriope muscari
 英名:liriope,border grass,lily turf

別名、リリオペ、サマームスカリ。

花期は8~10月頃。
穂状花序を出し、赤紫色の花を咲かせる。

葉は細長く、先端が垂れ下がる。

多年草。



藪蘭(ヤブラン)
藪蘭(ヤブラン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

藪蘭(ヤブラン)
藪蘭(ヤブラン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

藪蘭(ヤブラン)
藪蘭(ヤブラン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

藪蘭(ヤブラン)
藪蘭(ヤブラン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

藪蘭(ヤブラン)
藪蘭(ヤブラン) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37



ヤブラン

拍手[4回]

○ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 ツリフネソウ
 学名:Impatiens textori
 英名:Touch-me-not

花期は8~10月頃。
葉のわきから花柄をだし、紅紫色の花を数個つける。
花冠は3~4センチの筒状で、先が唇形に裂ける。
後ろに距が突き出ていて、渦巻き状になっている。
花後は蒴果になり、熟すとはじけ散布される。

葉は互生。
葉の形は、楕円形。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。

一年草。



釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37



ツリフネソウ

拍手[7回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]