忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○クルミ科 サワグルミ属 シナサワグルミ
 学名:Pterocarya stenoptera
 英名:

花期は5月頃。
葉の展開と同時に、葉脇から雄花序と雌花序を尾状に垂らす。
雄花は淡緑色。
雌花は花柱が2裂して反り返り、紅色の柱頭が目立つ。
果穂の長さは20~30センチほど。
小苞の発達した翼が左右にある堅果となる。

葉は偶数羽状複葉で互生で、葉軸に翼がある。
小葉の形は長楕円形で、葉の先端が鈍く尖る。
葉の縁には、内側に曲がった鋸歯がある。

落葉高木。



支那沢胡桃(シナサワグルミ)
支那沢胡桃(シナサワグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月25日 α57

支那沢胡桃(シナサワグルミ)
支那沢胡桃(シナサワグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月25日 α57

支那沢胡桃(シナサワグルミ)
支那沢胡桃(シナサワグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月25日 α57

支那沢胡桃(シナサワグルミ)
支那沢胡桃(シナサワグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月25日 α57

支那沢胡桃(シナサワグルミ)
支那沢胡桃(シナサワグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月25日 α57

拍手[1回]

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

拍手[1回]

○キク科 イズハハコ属 アレチノギク
 学名:Conyza bonariensis
 英名:

花期は5~10月頃。
頭花は5ミリほどで、白っぽい緑色。
花弁は総苞に包まれ、隠れて目立たない。
冠毛は淡褐色。

根生葉は羽状に深裂し、まばらな粗い鋸歯がある。
茎生葉は鋸歯がほとんどなく、よじれるものがある。
葉の両面に軟毛が密生する。

オオアレチノギクに比べ背丈が低い。(30~60センチほど)
横枝が花序より高く伸びる特徴がある。

帰化植物、一年草から越年草。



荒地野菊(アレチノギク)
荒地野菊(アレチノギク) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月16日 α37

荒地野菊(アレチノギク)
荒地野菊(アレチノギク) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月16日 α37

荒地野菊(アレチノギク)
荒地野菊(アレチノギク) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月16日 α37

荒地野菊(アレチノギク)
荒地野菊(アレチノギク) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月16日 α37



アレチノギク

拍手[2回]

○二十四節気

 8日 立秋
23日 処暑

○その他季節の暦

 6日 広島原爆の日
 6日 太陽熱発電の日
 9日 長崎原爆の日
 9日 形状記憶合金の日
11日 山の日
12日 振替休日
15日 終戦記念日

本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。

ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。

拍手[2回]

○アカネ科 ハクチョウゲ属 ハクチョウゲ
 学名:Serissa japonica
 英名:snowrose

花期は5~6月頃。
小さな白色の花を咲かせる。
園芸品種で、うっすらと色のつくものもある。
花冠は、5個に裂ける。

葉は対生。
葉の形は、長楕円形または倒披針形。

常緑低木。



白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月16日 α37

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月16日 α37

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月16日 α37



ハクチョウゲ

拍手[3回]

○エゴノキ科 エゴノキ属 種:エゴノキ 品種:ピンク・チャイム
 学名:Styrax japonicus `Pink Chimes'
 英名:

花期は5月頃。
ピンク色の花をつける品種。

落葉小高木。



エゴノキ ピンク・チャイム
エゴノキ ピンク・チャイム posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

エゴノキ ピンク・チャイム
エゴノキ ピンク・チャイム posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

エゴノキ ピンク・チャイム
エゴノキ ピンク・チャイム posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

エゴノキ ピンク・チャイム
エゴノキ ピンク・チャイム posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

エゴノキ ピンク・チャイム
エゴノキ ピンク・チャイム posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

拍手[1回]

○バラ科 キイチゴ属 ナワシロイチゴ
 学名:Rubus parvifolius
 英名:

花期は5~6月頃。
枝先や葉腋に、紅紫色の花を上向きにつける。
花弁は倒卵形で直立する。
萼や花軸、花柄には軟毛が密生し、小さな棘がある。

果実は集合果。
6月頃に赤く熟し、食用になる。

葉は、奇数羽状複葉で互生。
小葉は、ふつう一対。
1年茎の葉は大きく、小葉が2対のものもある。
頂小葉は、菱形状倒卵形で、葉の先が丸い。

葉の縁には、欠刻状の重鋸歯がある。
葉の裏面には、白い綿毛が密生する。
葉柄や葉軸には、小さな棘と軟毛がある。

落葉低木、または落葉つる性小低木。



苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月15日 α77

拍手[1回]

小岩菖蒲園
小岩菖蒲園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 小岩菖蒲園 α57

小岩菖蒲園
小岩菖蒲園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

京成電鉄 江戸川橋梁
京成電鉄 江戸川橋梁 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 小岩菖蒲園 α57

京成電鉄 江戸川橋梁
京成電鉄 江戸川橋梁 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

小岩菖蒲園
小岩菖蒲園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 小岩菖蒲園 α57

小岩菖蒲園
小岩菖蒲園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 小岩菖蒲園 α57

小岩菖蒲園
小岩菖蒲園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

○バラ科 トキワサンザシ属 トキワサンザシ
 学名:Pyracantha coccinea
 英名:Firethorn

花期は5~6月頃。
短い枝の先に散房花序を出し、小さな花をたくさん咲かせる。
花の色は白色、花弁は5枚。
10月頃、赤い実を沢山つける。

葉は互生。
葉の形は、倒披針形から狭い倒卵形。
幹や枝には、小枝の変化した鋭い棘がある。

常緑低木。



常磐山査子(トキワサンザシ)
常磐山査子(トキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 α57

常磐山査子(トキワサンザシ)
常磐山査子(トキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 α57

常磐山査子(トキワサンザシ)
常磐山査子(トキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 α57

常磐山査子(トキワサンザシ)
常磐山査子(トキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 α57

常磐山査子(トキワサンザシ)
常磐山査子(トキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 α57



トキワサンザシ

拍手[1回]

○スイカズラ科 タニウツギ属 種:オオベニウツギ 変種:オーレオバリエガータ
 学名:Weigela florida 'Aureovariegata'
 英名:

花期は5~6月頃。
花の色は淡桃色で、鐘形の花を1~4輪つける。

葉は互生。
葉の形は楕円形。
オーレオバリエガータは、黄白色の覆輪の斑が入る。

落葉低木。



大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ
大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 にいじゅくみらい公園 α57

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ
大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 にいじゅくみらい公園 α57

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ
大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 にいじゅくみらい公園 α57



オオベニウツギ オーレオバリエガータ

拍手[4回]

○ナス科 バンマツリ属 ニオイバンマツリ
 学名:Brunfelsia australis
 英名:Yesterday-Today-and-Tomorrow, Kiss-me-quick

花期は春から夏にかけてと長い。
花弁は5個。
最初は紫色の花で、やがて減色し白くなる。

葉は対生。
葉の形は楕円形。
葉の先端が尖っている。

常緑低木。



匂番茉莉(ニオイバンマツリ)
匂番茉莉(ニオイバンマツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月11日 α77

匂番茉莉(ニオイバンマツリ)
匂番茉莉(ニオイバンマツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月11日 α77



ニオイバンマツリ

拍手[2回]

スカイツリー 世界難民の日 特別ライティング
スカイツリー 世界難民の日 特別ライティング posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月21日 α57

スカイツリー 世界難民の日 特別ライティング
スカイツリー 世界難民の日 特別ライティング posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月21日 α57

スカイツリー 世界難民の日 特別ライティング
スカイツリー 世界難民の日 特別ライティング posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月21日 α57

拍手[1回]

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

拍手[1回]

○レンプクソウ科 ガマズミ属 ガマズミ
 学名:Viburnum dilatatum
 英名:Linden viburnum, Linden arrow-wood

別名、ヨソゾメ、ヨツズミ。

花期は5~6月頃。
本年枝の先端に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は5ミリほどで、筒部がごく短い。
先は5裂し広がる。

雄しべは5個。
花糸は3.5ミリほどで、花冠から離生する。
花柱は1個、柱頭は3裂、萼は5裂し毛がある。
果実は核果で楕円形、秋に赤色に熟し食べられる。

葉は対生、葉の長さは6~15センチほど。
葉の形は広卵形から円形で、葉の先端は鈍頭または鋭頭。
(要するに同じガマズミでも変異が大きいと言うこと)
基部は広い楔形またはやや心形で、葉の縁にはあらい鋸歯がある。
葉の表面の脈に毛があり、葉の裏面では腺点が密生し、
星状毛や短毛がある。
托葉はなく、葉柄は1センチ以上ある。

若枝は灰緑色で長い星状毛と腺点があり、
古い枝は灰黒色で皮目が散生する。
幹は叢生する。

落葉低木。



莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 にいじゅくみらい公園 α57

莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 にいじゅくみらい公園 α57

莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 にいじゅくみらい公園 α57

莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 にいじゅくみらい公園 α57



ガマズミ

拍手[6回]

○エゴノキ科 エゴノキ属 エゴノキ
 学名:Styrax japonica
 英名:Japanese snowbell

チシャノキ、チサノキと呼ばれる。
チサノキ(萵苣の木)、こんな漢字を当てもする。

花期は5~6月頃、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花は下垂していて、ほのかな香りがある。
雄蕊は10本。

果実は長さ2センチほどの楕円形で、大きい種子を1個含む。
熟すと果皮は、不規則に破れて種子が露出する。

葉は互生。
葉の形は、卵形から楕円形で、葉の先端が尖っている。

落葉小高木。



エゴノキ
エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 にいじゅくみらい公園 α57

エゴノキ
エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月13日 にいじゅくみらい公園 α57



エゴノキ

拍手[5回]

上小岩親水緑道
上小岩親水緑道 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月11日 α77

拍手[2回]

○クスノキ科 タブノキ属 タブノキ
 学名:Machilus thunbergii
 英名:

別名、イヌグス。

花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、淡黄緑色の小さな花をつける。
果実は1センチほどの球形で花被が残り、7~8月頃に黒紫色に熟す。

葉は互生、葉は枝先に集まってつく。
葉の形は倒長楕円形で、葉の先端が少し突き出る。
厚い革質で、葉の表面は光沢がある。

樹皮は暗褐色。
樹皮から取れるタンニンで、八丈島では黄八丈の染料とする。

常緑高木。



椨の木(タブノキ)
椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

椨の木(タブノキ)
椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

椨の木(タブノキ)
椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

椨の木(タブノキ)
椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

椨の木(タブノキ)
椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

椨の木(タブノキ)
椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

椨の木(タブノキ)
椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

椨の木(タブノキ)
椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

椨の木(タブノキ)
椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57



タブノキ

拍手[2回]

○アヤメ科 アヤメ属 キショウブ
 学名:Iris pseudacorus
 英名:Yellow flag

花期は5~6月頃。
葉の間から花茎を出し、黄色の花を咲かせる。
花の下には大きな2つの苞がある。
内花被片は3個、長楕円形で小さく直立する。

葉の形は長い剣状。
中脈が隆起して目立つ。

要注意外来生物、帰化植物、多年草。



黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月7日 α57



キショウブ

拍手[3回]

○モクセイ科 ソケイ属 ハゴロモジャスミン
 学名:Jasminum polyanthum
 英名:Winter jasmine, Pink jasmine

花期は5~6月頃。
5枚花弁の白い花を咲かせる。
蕾の時はわずかにピンク色だが、開花と同時に白色となる。

葉は奇数羽状複葉で対生。
小葉の形は楕円形で、葉の先が尖る。

常緑低木。



羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)
羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)
羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)
羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)
羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)
羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)
羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57



ハゴロモジャスミン

拍手[3回]

○レンプクソウ科 ガマズミ属 セイヨウテマリカンボク
 学名:Viburnum opulus 'Sterile'
 英名:

流通名、ビバーナム・スノーボール。

西洋手毬肝木は、洋種肝木の花序の花が、全て不稔の装飾花の園芸品種。

花期は5~7月頃。
散形状の集散花序をだし、装飾花のみの花をつける。

葉は対生。
葉の形は、円状卵形から広倒卵形で、3裂する。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。

落葉低木。



西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク)
西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57

西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク)
西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57

西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク)
西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57

西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク)
西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57

西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク)
西洋手毬肝木(セイヨウテマリカンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 α57



セイヨウテマリカンボク

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:光彩 Kosai
アメリカではMIKADOと呼ばれている。

系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:

花色:表弁は赤色、裏弁は黄色がのる。
花形:半剣弁咲き。
花弁:30~35枚ほど。
花径:12~13センチほどの大輪。
香り:微香。
樹形:半横張り。
花季:四季咲き。

1988年 AARS受賞(日本初のAARS受賞)

1987年 京成バラ園芸 鈴木省三 日本作出。



薔薇 光彩
薔薇 光彩 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 奥戸フラワーパーク α57



バラ コウサイ

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:スウィート・メリナ Sweet Melina

系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:

花色:ピンク色
花形:剣弁高芯咲き
花弁:40~50枚
花径:13センチほどの大輪
香り:フルーツ香を含むダマスク香
樹形:半直立性
花季:四季咲き

2002年、ドイツ、タンタウ作出。



薔薇 スウィート・メリナ
薔薇 スウィート・メリナ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 スウィート・メリナ
薔薇 スウィート・メリナ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 スウィート・メリナ
薔薇 スウィート・メリナ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月3日 奥戸フラワーパーク α57



バラ スウィート・メリナ

拍手[1回]

○ラン科 シラン属 シラン
 学名:Bletilla striata Reichb. fil
 英名:Hyacinth orchid

花期は5~6月頃。
花茎を伸ばし、紅紫色の花を咲かせる。

葉の形は広披針形、根生する。

多年草。



紫蘭(シラン)
紫蘭(シラン) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月23日 α77



シラン

拍手[11回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]