忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○キキョウ科 イソトマ属 イソトマ
 学名:Isotoma axillaris
 英名:Rock isotoma

別名、ローレンティア。

花期は6~9月頃。
星形をした青色の花を咲かせる。

茎を傷つけると白い乳液が出る。
この乳液は毒性が強く要注意。

本来は多年草(宿根草)だが、園芸上は耐寒性がないので春まき一年草として扱う。

有毒植物、一年草。



イソトマ
イソトマ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

イソトマ
イソトマ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

イソトマ
イソトマ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37



イソトマ

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

黄色のバラを愛したアメリカの俳優、ヘンリー・フォンダに捧げられた薔薇。

品種:ヘンリー・フォンダ Henry Fonda

系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:

花色:鮮やかな濃い黄色
花形:剣弁高芯咲き
花弁:20~25枚ほど
花径:10センチほどの大輪
香り:微香
樹形:直立性
花季:四季咲き

1995年、アメリカ、J&P 、作出。



薔薇 ヘンリー・フォンダ
薔薇 ヘンリー・フォンダ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月10日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ヘンリー・フォンダ
薔薇 ヘンリー・フォンダ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月10日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ヘンリー・フォンダ
薔薇 ヘンリー・フォンダ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月10日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ヘンリー・フォンダ
薔薇 ヘンリー・フォンダ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月10日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ヘンリー・フォンダ
薔薇 ヘンリー・フォンダ posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月10日 奥戸フラワーパーク α57

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:ブルー・ムーン Blue Moon

系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:Sterling Silverの実生 × 実生

花色:明るい藤色。
花形:半剣弁高芯咲き。
花弁:25~30枚ほど。
花径:15センチほどの大輪。
香り:芳香強香。
樹形:直立性。
花季:四季咲き。

1964年、ドイツ、タンタウ社作出。



薔薇 ブルー・ムーン
薔薇 ブルー・ムーン posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月10日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブルー・ムーン
薔薇 ブルー・ムーン posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月10日 奥戸フラワーパーク α57

薔薇 ブルー・ムーン
薔薇 ブルー・ムーン posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月10日 奥戸フラワーパーク α57



バラ ブルー・ムーン

拍手[2回]

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月6日 水元公園 α57

拍手[1回]

○ギョリュウ科 ギョリュウ属 ギョリュウ
 学名:Tamarix tenuissima
 英名:

花期は5~6月頃と、8~9月頃の年2回。
枝先に総状花序をだし、淡紅色の小さな花を多数つける。
5~6月頃の花はやや大きいが、結実はしない。

花弁は5個、雄しべは5個あり、花弁より長い。
蒴果は3ミリほどで、熟すと冠毛のある種子をだす。

葉は長さ1~3ミリほどの針状の鱗片葉で、
枝に密着して互生する。
冬には黄色になり落ちる。

落葉小高木。



御柳(ギョリュウ)
御柳(ギョリュウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月2日 水元公園 α77

御柳(ギョリュウ)
御柳(ギョリュウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月2日 水元公園 α77

御柳(ギョリュウ)
御柳(ギョリュウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月2日 水元公園 α77

御柳(ギョリュウ)
御柳(ギョリュウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月2日 水元公園 α77

御柳(ギョリュウ)
御柳(ギョリュウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月2日 水元公園 α77



ギョリュウ

拍手[2回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

白鷹(しらたか)

肥後系花菖蒲。

白地に薄っすらと青色入る。
垂れ咲き、三英花。




花菖蒲 白鷹
花菖蒲 白鷹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 白鷹
花菖蒲 白鷹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 白鷹
花菖蒲 白鷹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 白鷹
花菖蒲 白鷹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 白鷹
花菖蒲 白鷹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

長井清流(ながいせいりゅう)

長井系花菖蒲。

三英花、小輪。



花菖蒲 長井清流
花菖蒲 長井清流 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 長井清流
花菖蒲 長井清流 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 長井清流
花菖蒲 長井清流 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

○オトギリソウ科 オトギリソウ属  ビヨウヤナギ
 学名:Hypericum monogynum
 英名:

別名、丸葉美容柳(マルバビヨウヤナギ)。

花期は6~7月頃。
花の色は黄色。
花弁は5枚。
花弁がやや巴状に平開する。
雄蕊がとても長い。

葉は十字対生。
葉の形は長楕円形。
枝が弓なりに枝垂れる。

半落葉低木。



美容柳(ビヨウヤナギ)
美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

美容柳(ビヨウヤナギ)
美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37



ビヨウヤナギ

拍手[4回]

○ドクダミ科 ドクダミ属 ドクダミ
 学名:Houttuynia cordata
 英名:

別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)

花期は5~7月。
茎頂に4枚の白色の総苞のある棒状の花序に、淡黄色の小花を密生させる。
本来の花には花弁も萼もなく、雌蕊と雄蕊のみ。

葉は互生。
葉の形はハート形。

多年草。



蕺草(ドクダミ)
蕺草(ドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

蕺草(ドクダミ)
蕺草(ドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

蕺草(ドクダミ)
蕺草(ドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37



ドクダミ

拍手[2回]

○キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 キョウチクトウ
 学名:Nerium indicum
 英名:Oleander

花期は6~9月頃。
枝の先に集散花序を出し、紅色、白色、ピンクなどの花を咲かせる。

葉は3枚輪生。
葉の形は、細長楕円形で肉厚。

葉が竹に似、そして花が桃に似ている為、
この漢字が当てられ名がついている。

有毒植物、常緑低木。



夾竹桃(キョウチクトウ)
夾竹桃(キョウチクトウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

夾竹桃(キョウチクトウ)
夾竹桃(キョウチクトウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

夾竹桃(キョウチクトウ)
夾竹桃(キョウチクトウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37



キョウチクトウ

拍手[2回]

○フトモモ科 ブラシノキ属 ブラシノキ
 学名:Callistemon speciosus
 英名:Bottlebrush

別名、カリステモン、花槙(ハナマキ)、金宝樹(キンポウジュ)。

花期は5~6月頃。
枝先に穂状花序をつけ、真っ赤なブラシのような花を咲かせる。

花序の先から枝が伸びる、珍しい特徴を持つ。

常緑低木。



ブラシの木(ブラシノキ)
ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

ブラシの木(ブラシノキ)
ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

ブラシの木(ブラシノキ)
ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

ブラシの木(ブラシノキ)
ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

ブラシの木(ブラシノキ)
ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

ブラシの木(ブラシノキ)
ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37



ブラシノキ

拍手[5回]

柴又ハイカラ横丁
柴又ハイカラ横丁 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

拍手[1回]

○スイカズラ科 スイカズラ属 スイカズラ
 学名:Lonicera japonica
 英名:Japanese Honeysuckle

別名、金銀花(キンギンカ)、忍冬(ニンドウ)。

花期は5~6月頃。
枝先の葉腋に2個ずつ花をつける。
花冠は筒状の唇状に大きく2裂する。
上弁は4裂、下弁は線形。

花の咲き始めは白色だが、のちに黄色になる。
雄しべ5個と雌しべ1個は、花冠から突き出る。
萼は5裂、苞は葉状で卵形。
液果は球形で2個並んでつき、黒色に熟す。

葉は対生、葉の形は楕円形から長楕円形だが、変異も多い。
葉の縁は全縁で、葉の両面に毛がある。
葉は内側に巻き、冬を越す。

樹皮は帯灰赤褐色。
若枝には褐色の軟毛と腺毛が密生している。

半落葉つる性木本。



吸葛(スイカズラ)
吸葛(スイカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

吸葛(スイカズラ)
吸葛(スイカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

吸葛(スイカズラ)
吸葛(スイカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

吸葛(スイカズラ)
吸葛(スイカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

吸葛(スイカズラ)
吸葛(スイカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

吸葛(スイカズラ)
吸葛(スイカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77



スイカズラ

拍手[2回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

美吉野(みよしの)

伊勢系花菖蒲。

澄んだピンク色。
垂れ咲き、三英花、早生。



花菖蒲 美吉野
花菖蒲 美吉野 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 美吉野
花菖蒲 美吉野 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 美吉野
花菖蒲 美吉野 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 美吉野
花菖蒲 美吉野 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 美吉野
花菖蒲 美吉野 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57



ハナショウブ ミヨシノ

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

乙女鏡(おとめかがみ)

江戸系花菖蒲。

桜色、六英花、中輪。



花菖蒲 乙女鏡
花菖蒲 乙女鏡 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 乙女鏡
花菖蒲 乙女鏡 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 乙女鏡
花菖蒲 乙女鏡 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 乙女鏡
花菖蒲 乙女鏡 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 乙女鏡
花菖蒲 乙女鏡 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

北野麗人(きたのれいじん)

野生種。

可憐になピンク色、小輪、三英花。

野花菖蒲の自生地で発見された変異種。



花菖蒲 北野麗人
花菖蒲 北野麗人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 北野麗人
花菖蒲 北野麗人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 北野麗人
花菖蒲 北野麗人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 北野麗人
花菖蒲 北野麗人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 北野麗人
花菖蒲 北野麗人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

稔の秋(みのりのあき)

種間交配種(花菖蒲×黄菖蒲)

海老茶色、三英花、小輪。



花菖蒲 稔の秋
花菖蒲 稔の秋 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 稔の秋
花菖蒲 稔の秋 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 稔の秋
花菖蒲 稔の秋 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

立田川(たつたがわ)?



花菖蒲 立田川
花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 立田川
花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 立田川
花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 立田川
花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

金冠(きんかん)

種間交配種(花菖蒲×黄菖蒲)

鮮やかな黄色、三英花。
早生、葉は濃緑で太く厚い。



花菖蒲 金冠
花菖蒲 金冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 金冠
花菖蒲 金冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 金冠
花菖蒲 金冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 金冠
花菖蒲 金冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月1日 小岩菖蒲園 α57

拍手[1回]

京成電鉄 金町線 柴又駅
京成電鉄 金町線 柴又駅 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

京成電鉄 金町線 柴又駅
京成電鉄 金町線 柴又駅 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

拍手[1回]

○バラ科 キイチゴ属 ナワシロイチゴ
 学名:Rubus parvifolius
 英名:

花期は5~6月頃。
枝先や葉腋に、紅紫色の花を上向きにつける。
花弁は倒卵形で直立する。
萼や花軸、花柄には軟毛が密生し、小さな棘がある。

果実は集合果。
6月頃に赤く熟し、食用になる。

葉は、奇数羽状複葉で互生。
小葉は、ふつう一対。
1年茎の葉は大きく、小葉が2対のものもある。
頂小葉は、菱形状倒卵形で、葉の先が丸い。

葉の縁には、欠刻状の重鋸歯がある。
葉の裏面には、白い綿毛が密生する。
葉柄や葉軸には、小さな棘と軟毛がある。

落葉低木、または落葉つる性小低木。



苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ)
苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月20日 α77

拍手[1回]

かなん亭
かなん亭 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

かなん亭
かなん亭 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

かなん亭
かなん亭 posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月23日 α350

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 ノイバラ
 学名:Rosa multiflora
 英名:Japanese rose

花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、白色の5枚花弁の花をつける。
花後に偽果ができ、秋に赤く熟す。

葉は奇数羽状複葉で互生。
小葉が3~4対つく。
葉の形は、卵形から長楕円形。

落葉蔓性低木、落葉低木。



野茨(ノイバラ)
野茨(ノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 α57

野茨(ノイバラ)
野茨(ノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 α57

野茨(ノイバラ)
野茨(ノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 α57



ノイバラ

拍手[5回]

○マメ科 ソラマメ属 ナヨクサフジ
 学名:Vicia dasycarpa var.glabrescens
 英名:

花期は6~8月頃。
青紫色の筒形の花をつける。
花は10~30輪ほどが集まって穂をつくる。

葉は互生。
小葉は10対くらいで1組になり、先端が巻きひげになっている。

茎は無毛、よく枝分かれしている。

一年草。



弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 α57

弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 α57

弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 α57

弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月17日 α57



ナヨクサフジ

拍手[3回]

○ナデシコ科 ツメクサ属 ツメクサ
 学名:Sagina japonica
 英名:

花期は3~7月頃。
葉腋から長い花柄を延ばし、小さな花を咲かせる。
花の色は白色。

葉は対生。
葉の形は線形。

越年草。



爪草(ツメクサ)
爪草(ツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月16日 α37

爪草(ツメクサ)
爪草(ツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月16日 α37

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]