日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
長生殿(ちょうせいでん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地に薄紅紫色の大覆輪、平咲き。
六英花、中輪、中生。

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ チョウセイデン
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
長生殿(ちょうせいでん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地に薄紅紫色の大覆輪、平咲き。
六英花、中輪、中生。

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ チョウセイデン
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
酔美人(すいびじん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地に薄紅色のぼかし。
三英花、受け咲き、中輪、中生。

花菖蒲 酔美人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 酔美人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 酔美人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 酔美人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ スイビジン
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
酔美人(すいびじん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地に薄紅色のぼかし。
三英花、受け咲き、中輪、中生。

花菖蒲 酔美人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 酔美人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 酔美人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 酔美人 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ スイビジン
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
玉宝蓮(ぎょくほうれん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄赤紫色、玉咲きの珍花。
開花2日目以降は開く。
三英花、早中生。

花菖蒲 玉宝蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 玉宝蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 玉宝蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 玉宝蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ギョクホウレン
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
玉宝蓮(ぎょくほうれん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄赤紫色、玉咲きの珍花。
開花2日目以降は開く。
三英花、早中生。

花菖蒲 玉宝蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 玉宝蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 玉宝蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 玉宝蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ギョクホウレン
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
沖津白波(おきつしらなみ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
純白、芯鉾とも白色。
垂れ咲き、六英花。

花菖蒲 沖津白波 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 沖津白波 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 沖津白波 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 沖津白波 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ オキツシラナミ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
沖津白波(おきつしらなみ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
純白、芯鉾とも白色。
垂れ咲き、六英花。

花菖蒲 沖津白波 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 沖津白波 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 沖津白波 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 沖津白波 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ オキツシラナミ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
立田川(たつたがわ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に紅色の大覆輪、平咲き。
三英花、菖翁花、中大輪、中生。

花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ タツタガワ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
立田川(たつたがわ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に紅色の大覆輪、平咲き。
三英花、菖翁花、中大輪、中生。

花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 立田川 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ タツタガワ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
筑波根(つくばね)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地に紅色かかる紫色の小筋が入る。
外花被片は強い抱え咲き、珍花。
三英花、小輪、中生。

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ツクバネ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
筑波根(つくばね)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地に紅色かかる紫色の小筋が入る。
外花被片は強い抱え咲き、珍花。
三英花、小輪、中生。

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 筑波根 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ツクバネ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
小桜姫(こざくらひめ)
長井系花菖蒲。
長井古種。
白地に紅覆輪ぼかし入り。
三英花、小中輪、早生。

花菖蒲 小桜姫 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 小桜姫 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 小桜姫 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 小桜姫 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ コザクラヒメ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
小桜姫(こざくらひめ)
長井系花菖蒲。
長井古種。
白地に紅覆輪ぼかし入り。
三英花、小中輪、早生。

花菖蒲 小桜姫 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 小桜姫 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 小桜姫 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 小桜姫 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ コザクラヒメ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
五月晴(さつきばれ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に弁元薄紅のぼかし、花弁の質は薄い。
六英花、平咲き、中輪。
○ハナショウブ サツキバレ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
五月晴(さつきばれ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に弁元薄紅のぼかし、花弁の質は薄い。
六英花、平咲き、中輪。
○ハナショウブ サツキバレ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
野川の辺り(のがわのあたり)
長井系花菖蒲。
白地に薄っ青みがかった薄紫に白の細い筋が入っている。
内花被は白に紅紫の覆輪で花柱は白色であり、弁の縁が外花被と同色。
花弁は極薄く柔らかいすらと青色入る。
三英花、小輪、早生。
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
野川の辺り(のがわのあたり)
長井系花菖蒲。
白地に薄っ青みがかった薄紫に白の細い筋が入っている。
内花被は白に紅紫の覆輪で花柱は白色であり、弁の縁が外花被と同色。
花弁は極薄く柔らかいすらと青色入る。
三英花、小輪、早生。
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
夏姿(なつすがた)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に薄く紫脈入り。
六英花、中輪。
○ハナショウブ ナツスガタ(江戸系)
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
夏姿(なつすがた)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に薄く紫脈入り。
六英花、中輪。
○ハナショウブ ナツスガタ(江戸系)
○モクセイ科 イボタノキ属 トウネズミモチ
学名:Ligustrum lucidum
英名:Glossy Privet
花期は6~7月頃。
枝先に円錐花序を出し、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
花後にできる実が、鼠の糞に似ている為この名がついている。
葉は対生。
葉の形は卵形。
日に透かすと、葉脈が透けて見える。
常緑高木。

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77
○トウネズミモチ
学名:Ligustrum lucidum
英名:Glossy Privet
花期は6~7月頃。
枝先に円錐花序を出し、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
花後にできる実が、鼠の糞に似ている為この名がついている。
葉は対生。
葉の形は卵形。
日に透かすと、葉脈が透けて見える。
常緑高木。

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77
○トウネズミモチ
○トウダイグサ科 シラキ属 ナンキンハゼ
学名:Triadica sebifera
英名:Chinese Tallow Tree
花期は6~7月頃。
枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。
葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。
樹皮は灰褐色。
落葉高木。

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77
○ナンキンハゼ
学名:Triadica sebifera
英名:Chinese Tallow Tree
花期は6~7月頃。
枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。
葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。
樹皮は灰褐色。
落葉高木。

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77
○ナンキンハゼ
○バラ科 キイチゴ属 ナワシロイチゴ
学名:Rubus parvifolius
英名:
花期は5~6月頃。
枝先や葉腋に、紅紫色の花を上向きにつける。
花弁は倒卵形で直立する。
萼や花軸、花柄には軟毛が密生し、小さな棘がある。
果実は集合果。
6月頃に赤く熟し、食用になる。
葉は、奇数羽状複葉で互生。
小葉は、ふつう一対。
1年茎の葉は大きく、小葉が2対のものもある。
頂小葉は、菱形状倒卵形で、葉の先が丸い。
葉の縁には、欠刻状の重鋸歯がある。
葉の裏面には、白い綿毛が密生する。
葉柄や葉軸には、小さな棘と軟毛がある。
落葉低木、または落葉つる性小低木。

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月20日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月20日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月20日 α77
学名:Rubus parvifolius
英名:
花期は5~6月頃。
枝先や葉腋に、紅紫色の花を上向きにつける。
花弁は倒卵形で直立する。
萼や花軸、花柄には軟毛が密生し、小さな棘がある。
果実は集合果。
6月頃に赤く熟し、食用になる。
葉は、奇数羽状複葉で互生。
小葉は、ふつう一対。
1年茎の葉は大きく、小葉が2対のものもある。
頂小葉は、菱形状倒卵形で、葉の先が丸い。
葉の縁には、欠刻状の重鋸歯がある。
葉の裏面には、白い綿毛が密生する。
葉柄や葉軸には、小さな棘と軟毛がある。
落葉低木、または落葉つる性小低木。

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月20日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月20日 α77

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月20日 α77
○ツバキ科 ナツツバキ属 ナツツバキ
学名:Stewartia pseudocamellia
英名:Japanese stuartia
花期は6~7月頃。
5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花弁の外側がやや淡い緑色をおび、黄色い蕊が目立つ。
朝に開花し、夕方には落花する一日花。
葉は互生。
葉の形は、楕円形から長楕円形。
葉の縁には、小さい鋸歯がある。
樹皮は百日紅と、よく似ている。
落葉高木。

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77
○ナツツバキ
学名:Stewartia pseudocamellia
英名:Japanese stuartia
花期は6~7月頃。
5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花弁の外側がやや淡い緑色をおび、黄色い蕊が目立つ。
朝に開花し、夕方には落花する一日花。
葉は互生。
葉の形は、楕円形から長楕円形。
葉の縁には、小さい鋸歯がある。
樹皮は百日紅と、よく似ている。
落葉高木。

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77

夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月12日 α77
○ナツツバキ
○クマツヅラ科 イワダレソウ属 イワダレソウ
学名:Lippia nodiflora
英名:Turkey tangle frogfruit, Frogfruit
花期は7~10月頃。
葉腋から穂状花序をだし、小さな淡紫色の花を咲かせる。
松かさ状の花穂の下から上へと、花が咲きあがっていく。
葉は対生。
葉の形は倒卵形で厚い。
草丈は7センチほどで、地面を這うように広がる。
多年草。

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37
○イワダレソウ
学名:Lippia nodiflora
英名:Turkey tangle frogfruit, Frogfruit
花期は7~10月頃。
葉腋から穂状花序をだし、小さな淡紫色の花を咲かせる。
松かさ状の花穂の下から上へと、花が咲きあがっていく。
葉は対生。
葉の形は倒卵形で厚い。
草丈は7センチほどで、地面を這うように広がる。
多年草。

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37

岩垂草(イワダレソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月26日 α37
○イワダレソウ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
邪馬台国(やまたいこく)
江戸系花菖蒲。
黒光りする濃い古代紫色。
垂れ咲き、三英花、大輪、中生。
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
邪馬台国(やまたいこく)
江戸系花菖蒲。
黒光りする濃い古代紫色。
垂れ咲き、三英花、大輪、中生。
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/24)
(07/24)
(07/24)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/22)
(07/22)
(07/22)
(07/21)
(07/21)
(07/21)
(07/20)
(07/20)
(07/20)
(07/19)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/17)
(07/17)
(07/17)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR