日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○イソマツ科 ルリマツリ属 ルリマツリ
学名:Plumbago capensis
英名:Cape plumbago
花期は5~10月頃。
茎頂や葉腋から穂状花序を出し、5枚花弁の白色から水色の花を咲かせる。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形からへら形長楕円形。
茎は半蔓性でしやなか、巻きつくものがあれば2メートルほどに成長する。
常緑小低木。

瑠璃茉莉(ルリマツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月29日 α77

瑠璃茉莉(ルリマツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月29日 α77

瑠璃茉莉(ルリマツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月29日 α77
○ルリマツリ
学名:Plumbago capensis
英名:Cape plumbago
花期は5~10月頃。
茎頂や葉腋から穂状花序を出し、5枚花弁の白色から水色の花を咲かせる。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形からへら形長楕円形。
茎は半蔓性でしやなか、巻きつくものがあれば2メートルほどに成長する。
常緑小低木。

瑠璃茉莉(ルリマツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月29日 α77

瑠璃茉莉(ルリマツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月29日 α77

瑠璃茉莉(ルリマツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月29日 α77
○ルリマツリ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
新夜の虹(しんよるのにじ・しんやのにじ)
肥後系花菖蒲。
濃い紺色がかる紫色に、白色の筋がわずかに入る。
六英花、極大輪、晩生。

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ シンヨルノニジ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
新夜の虹(しんよるのにじ・しんやのにじ)
肥後系花菖蒲。
濃い紺色がかる紫色に、白色の筋がわずかに入る。
六英花、極大輪、晩生。

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ シンヨルノニジ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
紅椿(べにつばき)
肥後系花菖蒲。
明るい紅に白筋入る。
六英花、平咲き、大輪。
○ハナショウブ ベニツバキ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
紅椿(べにつばき)
肥後系花菖蒲。
明るい紅に白筋入る。
六英花、平咲き、大輪。
○ハナショウブ ベニツバキ
○アヤメ科 アヤメ属 ノハナショウブ
学名:Iris ensata var. spontanea
英名:Japanese water iris
野花菖蒲(のはなしょうぶ)
野生種。
花期は6~7月頃。
直径10センチほどの赤紫色または青紫色の花を咲かせる。
鮮やかで美しい黄色い目がある。
葉は扁平な線形で全縁、直立し30~60センチほどになる。
花茎はは直立し高さは40~100センチほど。
2~3個のほうをつけ、時には分枝する。
多年草。

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ノハナショウブ
学名:Iris ensata var. spontanea
英名:Japanese water iris
野花菖蒲(のはなしょうぶ)
野生種。
花期は6~7月頃。
直径10センチほどの赤紫色または青紫色の花を咲かせる。
鮮やかで美しい黄色い目がある。
葉は扁平な線形で全縁、直立し30~60センチほどになる。
花茎はは直立し高さは40~100センチほど。
2~3個のほうをつけ、時には分枝する。
多年草。

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ノハナショウブ
○アヤメ科 アヤメ属 ノハナショウブ
学名:Iris ensata var. spontanea
英名:Japanese water iris
トントン花(とんとんばな)
野生種。
花期は6~7月頃。
直径5センチほどの紺紫色の花を咲かせる。
茎葉は、たいへんほっそりしている。
草丈は70センチ前後。
性質は普通、繁殖は良い。
多年草。
学名:Iris ensata var. spontanea
英名:Japanese water iris
トントン花(とんとんばな)
野生種。
花期は6~7月頃。
直径5センチほどの紺紫色の花を咲かせる。
茎葉は、たいへんほっそりしている。
草丈は70センチ前後。
性質は普通、繁殖は良い。
多年草。
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛍舟(ほたるぶね)
肥後系花菖蒲。
薄い藍色地に藍紫色の斑点絞りと、同色の代覆輪が掛かる。
三英花、大輪、中生。
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛍舟(ほたるぶね)
肥後系花菖蒲。
薄い藍色地に藍紫色の斑点絞りと、同色の代覆輪が掛かる。
三英花、大輪、中生。
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
衆華の誉(しゅうかのほまれ)
伊勢系花菖蒲。
白地に紅紫色の筋入り砂子。
三英花 中輪、中生。
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
衆華の誉(しゅうかのほまれ)
伊勢系花菖蒲。
白地に紅紫色の筋入り砂子。
三英花 中輪、中生。
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
和田津海(わだつみ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄紺青に白筋、外縁薄紺青芯白。
三英花。

花菖蒲 和田津海 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 和田津海 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 和田津海 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 和田津海 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ワダツミ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
和田津海(わだつみ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄紺青に白筋、外縁薄紺青芯白。
三英花。

花菖蒲 和田津海 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 和田津海 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 和田津海 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 和田津海 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ワダツミ
○クルミ科 クルミ属 オニグルミ
学名:Juglans mandshurica var.sachalinensis
英名:
花期は5~6月頃。
雄花序は前年の枝の葉腋から、長く垂れ下がる。
雌花序は本年の枝の先に直立する。
核果は3センチほどで、核の中の種子は食用になる。
葉は大型で、奇数羽状複葉。
小葉は4~10対あり、長さは7~12センチほど。
葉の形は卵状長楕円形、星状毛がおおい。
老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂け目がはいる。
若枝には黄褐色の軟毛が密生する。
雌雄同株、落葉高木。

鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77
○オニグルミ
学名:Juglans mandshurica var.sachalinensis
英名:
花期は5~6月頃。
雄花序は前年の枝の葉腋から、長く垂れ下がる。
雌花序は本年の枝の先に直立する。
核果は3センチほどで、核の中の種子は食用になる。
葉は大型で、奇数羽状複葉。
小葉は4~10対あり、長さは7~12センチほど。
葉の形は卵状長楕円形、星状毛がおおい。
老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂け目がはいる。
若枝には黄褐色の軟毛が密生する。
雌雄同株、落葉高木。

鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77
○オニグルミ
○ナス科 ナス属 ツルハナナス
学名:Solanum jasminoides
英名:Poteto vine
花期は5月頃から晩秋にかけてと長い。
茎の先に集散花序をつけ、次から次へと花を咲かせる。
花の色は咲き始めが紫色で、時間が経つと白色へ変化する。
花冠は5つに深く切れ込み、横に平らに開く。
葉は互生。
葉の形は卵形。
半常緑蔓性木本。

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77
○ツルハナナス
学名:Solanum jasminoides
英名:Poteto vine
花期は5月頃から晩秋にかけてと長い。
茎の先に集散花序をつけ、次から次へと花を咲かせる。
花の色は咲き始めが紫色で、時間が経つと白色へ変化する。
花冠は5つに深く切れ込み、横に平らに開く。
葉は互生。
葉の形は卵形。
半常緑蔓性木本。

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77

蔓花茄子(ツルハナナス) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月25日 α77
○ツルハナナス
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
紅公子(べにこうし)
江戸系花菖蒲。
紅紫色に白筋が入る。
三英花、中輪、中生。
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
紅公子(べにこうし)
江戸系花菖蒲。
紅紫色に白筋が入る。
三英花、中輪、中生。
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
天女の冠(てんにょのかんむり)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
花の形がとても珍しく、種子も花粉もとれない珍花。
薄紅色地に底白色のぼかし。
八重咲き、中輪、中生。

花菖蒲 天女の冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 天女の冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 天女の冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 天女の冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ テンニョノカンムリ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
天女の冠(てんにょのかんむり)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
花の形がとても珍しく、種子も花粉もとれない珍花。
薄紅色地に底白色のぼかし。
八重咲き、中輪、中生。

花菖蒲 天女の冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 天女の冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 天女の冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 天女の冠 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ テンニョノカンムリ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
万里の響(ばんりのひびき)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に青紫色の脈が入る。
三英花、中輪、中晩生。
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
万里の響(ばんりのひびき)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に青紫色の脈が入る。
三英花、中輪、中晩生。
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/24)
(07/24)
(07/24)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/22)
(07/22)
(07/22)
(07/21)
(07/21)
(07/21)
(07/20)
(07/20)
(07/20)
(07/19)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/17)
(07/17)
(07/17)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR