日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○クルミ科 クルミ属 種:オニグルミ 変種:ヒメグルミ
学名:Juglans mandshurica var. cordiformis
英名:
姫胡桃(ヒメグルミ)
○姫胡桃(ヒメグルミ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園
学名:Juglans mandshurica var. cordiformis
英名:
姫胡桃(ヒメグルミ)
○姫胡桃(ヒメグルミ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園
○クスノキ科 ニッケイ属 ニッケイ
学名:Cinnamomum sieboldi
英名:Japanese cinnamon
肉桂(ニッケイ)
○肉桂(ニッケイ) 撮影日:2017年6月 4日 小石川植物園
○肉桂(ニッケイ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園
学名:Cinnamomum sieboldi
英名:Japanese cinnamon
肉桂(ニッケイ)
○肉桂(ニッケイ) 撮影日:2017年6月 4日 小石川植物園
○肉桂(ニッケイ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園
○ユリ科 ユリ属 ウバユリ
学名:Cardiocrinum cordatum
英名:
姥百合(ウバユリ)
○姥百合(ウバユリ) 撮影日:2023年7月22日 常陸太田市折橋町
○姥百合(ウバユリ) 撮影日:2023年7月17日 大多喜町筒森
○姥百合(ウバユリ) 撮影日:2021年7月24日 鴨川市四方木
○姥百合(ウバユリ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園
学名:Cardiocrinum cordatum
英名:
姥百合(ウバユリ)
○姥百合(ウバユリ) 撮影日:2023年7月22日 常陸太田市折橋町
○姥百合(ウバユリ) 撮影日:2023年7月17日 大多喜町筒森
○姥百合(ウバユリ) 撮影日:2021年7月24日 鴨川市四方木
○姥百合(ウバユリ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園
○ユリ科 ユリ属 ヤマユリ
学名:Lilium auratum
英名:
山百合(ヤマユリ)
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2024年7月14日 常陸大宮市千田
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2023年7月17日 大多喜町会所
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2022年7月17日 大多喜町粟又
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2021年7月24日 鴨川市四方木
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2021年7月22日 常陸太田市上高倉町
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2015年7月12日 水元公園
学名:Lilium auratum
英名:
山百合(ヤマユリ)
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2024年7月14日 常陸大宮市千田
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2023年7月17日 大多喜町会所
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2022年7月17日 大多喜町粟又
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2021年7月24日 鴨川市四方木
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2021年7月22日 常陸太田市上高倉町
○山百合(ヤマユリ) 撮影日:2015年7月12日 水元公園
○セリ科 ヒゴサイコ属 マルバノヒゴタイサイコ
学名:Eryngium planum
英名:Sea holly
丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ)
○丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ) 撮影日:2015年7月2日 水元公園
学名:Eryngium planum
英名:Sea holly
丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ)
○丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ) 撮影日:2015年7月2日 水元公園
○アカキクラゲ科 ツノマタタケ属 ツノマタタケ
学名:Guepinia spathularia
英名:Fan-shaped jelly fungus
角又茸(ツノマタタケ)
*菌類だが検索の便宜上、種名一覧に記載
○角又茸(ツノマタタケ) 撮影日:2015年7月2日 水元公園
学名:Guepinia spathularia
英名:Fan-shaped jelly fungus
角又茸(ツノマタタケ)
*菌類だが検索の便宜上、種名一覧に記載
○角又茸(ツノマタタケ) 撮影日:2015年7月2日 水元公園
○キンポウゲ科 タリクトラム属 タリクトラム・ヒューイッツ・ダブル
学名:Thalictrum Hewitts double
英名:
タリクトラム・ヒューイッツ・ダブル
○タリクトラム・ヒューイッツ・ダブル 撮影日:2015年7月12日 水元公園
○タリクトラム・ヒューイッツ・ダブル 撮影日:2015年7月12日 水元公園
学名:Thalictrum Hewitts double
英名:
タリクトラム・ヒューイッツ・ダブル
○タリクトラム・ヒューイッツ・ダブル 撮影日:2015年7月12日 水元公園
○タリクトラム・ヒューイッツ・ダブル 撮影日:2015年7月12日 水元公園
○クスノキ科 クスノキ属 ヤブニッケイ
学名:Cinnamomum yabunikkei
英名:Wild cinnamon
藪肉桂(ヤブニッケイ)
○藪肉桂(ヤブニッケイ) 撮影日:2021年 6月 3日 松戸市
○藪肉桂(ヤブニッケイ) 撮影日:2016年11月10日 向島百花園
○藪肉桂(ヤブニッケイ) 撮影日:2015年 6月28日 向島百花園
学名:Cinnamomum yabunikkei
英名:Wild cinnamon
藪肉桂(ヤブニッケイ)
○藪肉桂(ヤブニッケイ) 撮影日:2021年 6月 3日 松戸市
○藪肉桂(ヤブニッケイ) 撮影日:2016年11月10日 向島百花園
○藪肉桂(ヤブニッケイ) 撮影日:2015年 6月28日 向島百花園
○ツユクサ科 ツユクサ属 種:ツユクサ 変種:シロバナツユクサ
学名:Commelina communis f. albiflora
英名:
白花露草(シロバナツユクサ)
○白花露草(シロバナツユクサ) 撮影日:2015年7月2日 水元公園
学名:Commelina communis f. albiflora
英名:
白花露草(シロバナツユクサ)
○白花露草(シロバナツユクサ) 撮影日:2015年7月2日 水元公園
○ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 カエデドコロ
学名:Dioscorea quinquelobata
英名:
楓野老(カエデドコロ)
○楓野老(カエデドコロ) 撮影日:2021年8月24日 水元公園
○楓野老(カエデドコロ) 撮影日:2020年8月 1日 水元公園
○楓野老(カエデドコロ) 撮影日:2019年8月 2日 水元公園
○楓野老(カエデドコロ) 撮影日:2015年7月 2日 水元公園
学名:Dioscorea quinquelobata
英名:
楓野老(カエデドコロ)
○楓野老(カエデドコロ) 撮影日:2021年8月24日 水元公園
○楓野老(カエデドコロ) 撮影日:2020年8月 1日 水元公園
○楓野老(カエデドコロ) 撮影日:2019年8月 2日 水元公園
○楓野老(カエデドコロ) 撮影日:2015年7月 2日 水元公園
○ミカンソウ科 ヒトツバハギ属 ヒトツバハギ
学名:Flueggea suffruticosa
英名:
一つ葉萩(ヒトツバハギ)
○一つ葉萩(ヒトツバハギ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
学名:Flueggea suffruticosa
英名:
一つ葉萩(ヒトツバハギ)
○一つ葉萩(ヒトツバハギ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
○マメ科 コマツナギ属 種:コマツナギ 変種:シロバナコマツナギ
学名:Indigofera pseudotinctoria f. albiflora
英名:
白花駒繋ぎ(シロバナコマツナギ)
○白花駒繋ぎ(シロバナコマツナギ) 撮影日:2015年6月28日 向島百花園
学名:Indigofera pseudotinctoria f. albiflora
英名:
白花駒繋ぎ(シロバナコマツナギ)
○白花駒繋ぎ(シロバナコマツナギ) 撮影日:2015年6月28日 向島百花園
○クロウメモドキ科 ケンポナシ属 ケンポナシ
学名:Hovenia dulcis
英名:
玄圃梨(ケンポナシ)
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2024年 7月14日 常陸太田市折橋町
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2023年 8月11日 常陸太田市折橋町
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2023年 7月22日 常陸太田市折橋町
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2023年 6月10日 常陸太田市折橋町
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2017年10月26日 小石川植物園
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2015年 6月20日 関さんの森
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2015年 5月10日 関さんの森
学名:Hovenia dulcis
英名:
玄圃梨(ケンポナシ)
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2024年 7月14日 常陸太田市折橋町
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2023年 8月11日 常陸太田市折橋町
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2023年 7月22日 常陸太田市折橋町
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2023年 6月10日 常陸太田市折橋町
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2017年10月26日 小石川植物園
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2015年 6月20日 関さんの森
○玄圃梨(ケンポナシ) 撮影日:2015年 5月10日 関さんの森
○アヤメ科 ニワゼキショウ属 ルリニワゼキショウ
学名:Sisyrinchium angustifolium
英名:
瑠璃庭石菖(ルリニワゼキショウ)
○瑠璃庭石菖(ルリニワゼキショウ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
学名:Sisyrinchium angustifolium
英名:
瑠璃庭石菖(ルリニワゼキショウ)
○瑠璃庭石菖(ルリニワゼキショウ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
○タデ科 イヌタデ属 ママコノシリヌグイ
学名:Persicaria senticosa
英名:
継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ)
○継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ) 撮影日:2024年9月15日 常陸太田市西河内下町
○継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
学名:Persicaria senticosa
英名:
継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ)
○継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ) 撮影日:2024年9月15日 常陸太田市西河内下町
○継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
○ユキノシタ科 チダケサシ属 チダケサシ
学名:Astilbe microphylla
英名:
乳蕈刺(チダケサシ)
○乳蕈刺(チダケサシ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
○乳蕈刺(チダケサシ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
学名:Astilbe microphylla
英名:
乳蕈刺(チダケサシ)
○乳蕈刺(チダケサシ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
○乳蕈刺(チダケサシ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
○トウダイグサ科 トウダイグサ属 タカトウダイ
学名:Euphorbia lasiocaula
英名:
高燈台・高灯台(タカトウダイ)
○高燈台・高灯台(タカトウダイ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
学名:Euphorbia lasiocaula
英名:
高燈台・高灯台(タカトウダイ)
○高燈台・高灯台(タカトウダイ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
○キョウチクトウ科 カモメヅル属 アズマカモメヅル
学名:Vincetoxicum sublanceolatum var. albiflorum
英名:
東鴎蔓(アズマカモメヅル)
○東鴎蔓(アズマカモメヅル) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
学名:Vincetoxicum sublanceolatum var. albiflorum
英名:
東鴎蔓(アズマカモメヅル)
○東鴎蔓(アズマカモメヅル) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(10/31)
(10/07)
(10/07)
(10/07)
(10/06)
(10/06)
(10/06)
(10/05)
(10/05)
(10/05)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/02)
(10/02)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(09/30)
(09/30)
(09/30)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR