忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○カヤツリグサ科 ホタルイ属 サンカクイ
 学名:Scirpus triqueter
 英名:

三角藺(サンカクイ)






三角藺(サンカクイ) 撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園

拍手[1回]

○ツユクサ科 ツユクサ属 ケツユクサ
 学名:Commelina communis L. f. ciliata
 英名:

毛露草(ケツユクサ)






毛露草(ケツユクサ) 撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園

拍手[1回]

○イラクサ科 ミズ属 アオミズ
 学名:Pilea pumila
 英名:

青みず(アオミズ)






青みず(アオミズ) 撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園

拍手[1回]

○二十四節気

 7日 小暑
23日 大暑

○その他季節の暦

 1日 半夏生
 7日 七夕
13日 日本標準時制定記念日
23日 海の日
24日 スポーツの日

本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。

ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。

拍手[2回]

○スイレン科 オニバス属 オニバス
 学名:Euryale ferox
 英名:Prickly water lily

鬼蓮(オニバス)






鬼蓮(オニバス) 撮影日:2024年7月 2日 水元公園

鬼蓮(オニバス) 撮影日:2015年7月25日 水元公園

拍手[2回]

○ハエドクソウ科 ハエドクソウ属 ハエドクソウ
 学名:Phryma leptostachya subsp. asiatica
 英名:

蠅毒草(ハエドクソウ)






蠅毒草(ハエドクソウ) 撮影日:2020年9月22日 印西市吉高

蠅毒草(ハエドクソウ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園

拍手[2回]

○ショウガ科 ショウガ属 ミョウガ
 学名:Zingiber mioga
 英名:Japanese ginger

茗荷(ミョウガ)






茗荷(ミョウガ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園

拍手[1回]

○アカバナ科 ミズタマソウ属 ミズタマソウ
 学名:Circaea mollis
 英名:

水玉草(ミズタマソウ)






水玉草(ミズタマソウ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園

拍手[1回]

○クルミ科 クルミ属 種:オニグルミ 変種:ヒメグルミ
 学名:Juglans mandshurica var. cordiformis
 英名:

姫胡桃(ヒメグルミ)






姫胡桃(ヒメグルミ) 撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園

拍手[1回]

○ミカン科 ミカン属 レモン
 学名:Citrus limon
 英名:Lemon

檸檬(レモン)



レモン
レモン posted by (C)千秋



檸檬(レモン) 撮影日:2015年7月2日 水元公園

拍手[1回]

○セリ科 ヒゴサイコ属 マルバノヒゴタイサイコ
 学名:Eryngium planum
 英名:Sea holly

丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ)






丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ) 撮影日:2015年7月2日 水元公園

拍手[1回]

○アカキクラゲ科 ツノマタタケ属 ツノマタタケ
 学名:Guepinia spathularia
 英名:Fan-shaped jelly fungus

角又茸(ツノマタタケ)

*菌類だが検索の便宜上、種名一覧に記載






角又茸(ツノマタタケ) 撮影日:2015年7月2日 水元公園

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]