忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○ムラサキ科 キュウリグサ属 キュウリグサ
 学名:Trigonotis peduncularis
 英名:

花期は3~5月頃。
春に花茎をだし、2~3ミリの小さな花を咲かせる。
花の色は、淡い青紫色で、上向きに咲く。
花の中心は目とも呼ばれ、黄色くなっている。

花序の先が曲がるのが特徴で、「サソリ型花序」と呼ばれる。

花の後は分果ができ、4つのブロックからなる。
茎や葉を揉むと、胡瓜に似た匂いがする。

葉は互生。
根際から生える葉は、卵形。
茎につく葉は、長楕円形。

越年草。



胡瓜草(キュウリグサ)
胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65

胡瓜草(キュウリグサ)
胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65

胡瓜草(キュウリグサ)
胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65

胡瓜草(キュウリグサ)
胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65



キュウリグサ

拍手[7回]

○キク科 タンポポ属 ニホンタンポポ
 学名:Taraxacum(属の総称)
 英名:Dandelion

「総苞片が反り返っていない在来種」の総称。

見分け方としては花期に、総苞片が反り返っているのが外来種で、
反り返っていないのが在来種。
在来種は総苞の大きさや形で区別できる。
しかし交雑もあり、単純に外見から判断できない、個体が存在することが確認されている。

多年草。



日本蒲公英(ニホンタンポポ)
日本蒲公英(ニホンタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65

日本蒲公英(ニホンタンポポ)
日本蒲公英(ニホンタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65



ニホンタンポポ

拍手[7回]

○キク科 キオン属 ノボロギク
 学名:Senecio vulgaris
 英名:Common groundsel, Old-man-in-the-Spring

花期はふつう春から夏にかけてだが、ほぼ年間を通して花が咲いている。

頭花は腋生の散房花序状につき、黄色の筒状花からなる。
まれに小さい舌状花がついている事もある。

葉は不揃いに羽裂している。
花後にできる白い冠毛は繁殖力が強い。

帰化植物、1~2年草。



野襤褸菊(ノボロギク)
野襤褸菊(ノボロギク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65

野襤褸菊(ノボロギク)
野襤褸菊(ノボロギク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65



ノボロギク

拍手[3回]

○シソ科 オドリコソウ属 ホトケノザ
 学名:Lamium amplexicaule L.
 英名:Henbit, Henbit deadnettle, Giraffe head

別名、三階草(サンガイグサ)。

花期は3~6月頃。
上部の葉脇に、紫色の唇形状の花を咲かせる。

葉は対生。
葉の縁には鈍い鋸歯がある。
下部では葉枝を持つ円形、上部では葉枝はなく茎を抱く形になる。

一年草、または越年草。



仏の座(ホトケノザ)
仏の座(ホトケノザ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65

仏の座(ホトケノザ)
仏の座(ホトケノザ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65



ホトケノザ

拍手[9回]

○アブラナ科 ナズナ属 ナズナ
 学名:Capsella bursa-pastoris
 英名:shepherd's purse

別名、ペンペン草。

花期は2~6月頃。
4枚花弁のごくごく小さい白い花を咲かせる。
無限花序で、花が終わって種子が形成される間も、次々と開花していく。

根生葉を地面に広げて越冬し、冬の終わりの頃から花茎を伸ばす。

越年草または一年草。



薺(ナズナ)
薺(ナズナ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65



ナズナ

拍手[2回]

○クサスギカズラ科 ヒヤシンス属 ヒヤシンス
 学名:Hyacinthus orientalis
 英名:Hyacinth

当て字として、風信子、飛信子。
ヒアシンスとも発音する。

花期は3~4月頃。
短い花茎を伸ばし、花を咲かせる。
花の色は、赤色、桃色、白色、紫色、青色など。

多年草。



ヒヤシンス
ヒヤシンス posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65

ヒヤシンス
ヒヤシンス posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65



ヒヤシンス

拍手[3回]

○トクサ科 トクサ属 スギナ
 学名:Equisetum arvense
 英名:Field Horsetail, Common Horsetail

地上茎は2つの形がある。
栄養茎を一般的に「スギナ」と呼び、胞子茎を「ツクシ」と呼び。
植物学的には、「スギナ」で分類されている。

成熟すると茎の頭部から胞子を飛散させる。

夏緑性シダ類。



土筆(ツクシ)
土筆(ツクシ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月6日 α65



ツクシ

拍手[3回]

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α65

拍手[1回]

○モクセイ科 ウチワノキ属 ウチワノキ
 学名:Abeliophyllum distichum
 英名:White forsythia

別名、白連翹(シロレンギョウ)、白花連翹(シロバナレンギョウ)

花期は3~4月頃。
葉の出る前に、前年枝の脇の花芽から、短い総状花序をだし、
白色、または単紅色の花を数個ずつ下向きにつける。
花冠は4深裂し平開する。

葉は対生。
葉の形は卵形で、葉の先端が尖る。
葉の縁は全縁。

蒴果は扁平な円形で、周囲は翼状になる。

雌雄異株、落葉低木。



団扇の木(ウチワノキ)
団扇の木(ウチワノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37

団扇の木(ウチワノキ)
団扇の木(ウチワノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37

団扇の木(ウチワノキ)
団扇の木(ウチワノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37

団扇の木(ウチワノキ)
団扇の木(ウチワノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37

団扇の木(ウチワノキ)
団扇の木(ウチワノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37



ウチワノキ

拍手[3回]

新中川土手
新中川土手 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α57

拍手[1回]

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α57

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α57

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α57

スカイツリー 新「雅」
スカイツリー 新「雅」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α57

拍手[1回]

○キンポウゲ科 ヘレボルス属 ヘレボルス
 学名:Helleborus niger
 英名:Christmas rose

ヘレボルス(Helleborus)はキンポウゲ科の、 ヘレボルス属に分類される植物の総称。

クリスマスローズという呼称は、クリスマスの頃に開花する、
ヘレボルス・ニゲルだけを指した呼称であるが、
日本の園芸市場ではレンテン・ローズと呼ばれる。

「ヘレボルス・オリエンタリス」なども「クリスマス・ローズ」の名前で出回る。

多年草。



クリスマスローズ
クリスマスローズ posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37



クリスマスローズ

拍手[2回]

○バラ科 ボケ属 クサボケ
 学名:Chaenomeles japonica
 英名:Japanese quince

別名、シドミ。

花期は3~5月頃。
5枚花弁の朱赤色の花をつける。
花弁枚数は5枚、2~4個ほど花が束生する。

雄蕊は多数、花柱は5個。
雌蕊は子房が肥厚する。
花後に3センチほどの果実ができ、球形で黄色に熟す。
この果実は果実酒にできる。

葉は互生、葉の形は倒卵形で、裏表とも無毛。
葉の縁には細かい鋸歯がある。

茎の下部は地に伏し、地下茎をひく。
小枝は刺となる。

落葉小低木。



草木瓜(クサボケ)
草木瓜(クサボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37

草木瓜(クサボケ)
草木瓜(クサボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37

草木瓜(クサボケ)
草木瓜(クサボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37

草木瓜(クサボケ)
草木瓜(クサボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37



クサボケ

拍手[1回]

○ツゲ科 ツゲ属 種:ツゲ(母種) 変種:ツゲ
学名:Buxus microphylla var. japonica
英名:Japanese Box

別名、アサマツゲ、ホンツゲ。
別な漢字で、樿とも書く。

花期は3~4月頃。
枝先や葉腋に、淡黄色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、長さ1センチほどの倒卵形。

その先端に角状になった3個の花柱が残る。
中には黒い種子が3個入っている。

葉は対生。
葉の形は、倒卵形から長楕円形で、葉の先がわずかにへこむ。
葉は、革質で光沢がある。

雌雄同株、常緑低木~小高木。



黄楊・柘植(ツゲ)
黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37

黄楊・柘植(ツゲ)
黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37

黄楊・柘植(ツゲ)
黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月3日 α37



ツゲ

拍手[1回]

○キンポウゲ科 ヘレボルス属 ヘレボルス
 学名:Helleborus niger
 英名:Christmas rose

ヘレボルス(Helleborus)はキンポウゲ科の、 ヘレボルス属に分類される植物の総称。

クリスマスローズという呼称は、クリスマスの頃に開花する、
ヘレボルス・ニゲルだけを指した呼称であるが、
日本の園芸市場ではレンテン・ローズと呼ばれる。

「ヘレボルス・オリエンタリス」なども「クリスマス・ローズ」の名前で出回る。

多年草。



クリスマスローズ
クリスマスローズ posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37



クリスマスローズ

拍手[2回]

○ツツジ科 アセビ属 種:アセビ 園芸品種:アケボノアセビ
 学名:Pieris japonica f. rosea
 英名:Japanese andromeda, Lily of the valley bush

別名、あしび、あせぼ。

花期は3~5月頃。
枝先から円錐花序を下垂させて、壷形の小さい花を咲かせる。
花の色は淡紅色。

葉は倒披針形から長楕円形で、枝先に集まってつく。
葉身の上半部には浅い鋸歯がある。

有毒植物、常緑低木。



曙馬酔木(アケボノアセビ)
曙馬酔木(アケボノアセビ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37

曙馬酔木(アケボノアセビ)
曙馬酔木(アケボノアセビ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37

曙馬酔木(アケボノアセビ)
曙馬酔木(アケボノアセビ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37



アケボノアセビ

拍手[1回]

○アオキ科 アオキ属 種:アオキ 園芸品種:フイリアオキ
 学名:Aucuba japonica cv.Variegata
 英名:Variegated Japanese aucuba

花期は3~5月頃。
4枚花弁で、緑色または褐色の花を咲かせる。
雄蕊も4本ある。

雄花序は大きく広がり、雌花序は小さくまとまっている。
褐色の花が雄花、緑色の花が雌花。

花後に果実ができ、液果で種子が1個入っている。
秋には赤く熟し、翌年の花期まで残るものもある。

単性花で雌雄異株。

常緑低木。



斑入り青木(フイリアオキ)
斑入り青木(フイリアオキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37



フイリアオキ

拍手[3回]

○バラ科 シモツケ属 ユキヤナギ
 学名:Spiraea thunbergii
 英名:Thunberg's meadowsweet

別名、小米花(コゴメハナ)、小米柳(コゴメヤナギ)。

花期は3~5月頃。
花の色は白色、5枚花弁のとても小さい花を咲かせる。

葉は互生。
葉の形は披針形。

落葉小低木。



雪柳(ユキヤナギ)
雪柳(ユキヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37

雪柳(ユキヤナギ)
雪柳(ユキヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37



ユキヤナギ

拍手[3回]

○キク科 キオン属 ノボロギク
 学名:Senecio vulgaris
 英名:Common groundsel, Old-man-in-the-Spring

花期はふつう春から夏にかけてだが、ほぼ年間を通して花が咲いている。

頭花は腋生の散房花序状につき、黄色の筒状花からなる。
まれに小さい舌状花がついている事もある。

葉は不揃いに羽裂している。
花後にできる白い冠毛は繁殖力が強い。

帰化植物、1~2年草。



野襤褸菊(ノボロギク)
野襤褸菊(ノボロギク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37

野襤褸菊(ノボロギク)
野襤褸菊(ノボロギク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37



ノボロギク

拍手[3回]

○マメ科 アカシア属 ギンヨウアカシア
 学名:Acacia baileyana
 英名:Cootamundra wattle

仏語でミモザ。

花期は3月頃。
総状花序に黄色の花を咲かせる。
その形は、まるで黄色いポンポン。

葉は名前の通り銀色を帯びている。

常緑高木。



銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37

銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月1日 α37



ギンヨウアカシア

拍手[2回]

スカイツリー 新「粋」
スカイツリー 新「粋」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月28日 α65

スカイツリー 新「粋」
スカイツリー 新「粋」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月28日 α65

スカイツリー 新「粋」
スカイツリー 新「粋」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月28日 α65

スカイツリー 新「粋」
スカイツリー 新「粋」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月28日 α65

スカイツリー 新「粋」
スカイツリー 新「粋」 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月28日 α65

拍手[1回]

柴又ハイカラ横丁
柴又ハイカラ横丁 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又ハイカラ横丁
柴又ハイカラ横丁 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又ハイカラ横丁
柴又ハイカラ横丁 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

拍手[2回]

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

拍手[1回]

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2020年2月26日 α37

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]