忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○シソ科 ヤグルマハッカ属 ヤグルマハッカ
 学名:Monarda fistulosa
 英名:Wild bergamot

別名、モナルダ、ベルガモット。

花期は6~9月頃。
茎の先に丸い花序を出し、筒状花を咲かせる。
花の色は品種改良が多く、藤色、紫色、ピンク色、白色などがある。

葉は対生。
葉の形は、披針形で灰緑色。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。

多年草。



矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77



ヤグルマハッカ

拍手[3回]

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

拍手[1回]

○サクラソウ科 オカトラノオ属 ヌマトラノオ
 学名:Lysimachia fortunei
 英名:

花期は6~8月頃。
茎の先に総状花穂を出し、小さな白色の花をたくさんつける。
丘虎の尾(おかとらのお)とよく似ているが、花穂が垂れない。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形でやわらかい。
丘虎の尾(おかとらのお)よりも、葉が小さい。

多年草。



沼虎の尾(ヌマトラノオ)
沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77



ヌマトラノオ

拍手[6回]

○ユリ科 ユリ属 オニユリ
 学名:Lilium lancifolium
 英名:Tiger lily

別名、天蓋百合(てんがいゆり)。

花期は7~8月頃。
茎の先端に径10センチほどの大輪の花をたくさん咲かせる。
花被片は濃い黄赤色で6枚。
花被片の内側には、黒紫色の斑点がある。

葉は披針形で長さ5~15センチほど。
葉の脇には黒紫色の珠芽(むかご)がつく。
コオニユリによく似るが、コオニユリにむかごはつかない。

多年草。



鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77



オニユリ

拍手[5回]

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 水元公園 α77

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 水元公園 α77

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 水元公園 α77

拍手[1回]

○ハス科 ハス属 ハス
 学名:Nelumbo nucifera
 英名:Sacred water lotus

花期は7~8月頃。
薄紅色または白色などの花を咲かせる。
園芸品種も多く、大きさも様々である。

水生多年草。



蓮(ハス)
蓮(ハス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 水元公園 α77

蓮(ハス)
蓮(ハス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 水元公園 α77



ハス

拍手[14回]

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 水元公園 α77

拍手[1回]

寅さん銅像 さくら銅像
寅さん銅像 さくら銅像 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

寅さん銅像 さくら銅像
寅さん銅像 さくら銅像 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

寅さん銅像 さくら銅像
寅さん銅像 さくら銅像 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

拍手[1回]

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

拍手[1回]

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

柴又帝釈天参道
柴又帝釈天参道 posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月16日 α57

拍手[1回]

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77

拍手[1回]

○ヒガンバナ科 ハマオモト属 アフリカハマユウ
 学名:Crinum bulbispermum
 英名:Orange river lily

花期は6~8月頃。
花茎を伸ばし散形花序をだし、漏斗形の花を咲かせる。
花被片には、紅色の縦筋が入るのが一般的だが、白花の品種もある。

葉は長く1メートルにもなる。
大きな鱗茎がある。

多年草。



アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ)
アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77



アフリカハマユウ

拍手[2回]

○オオバコ科 ウンラン属 ホソバウンラン
 学名:Linaria vulgaris
 英名:Toadflax

花期は8~10月頃。
茎の先に総状花序を出し、黄色い唇形の花を咲かせる。
上唇は2つに裂け、下唇は3つに裂ける。
つけ根の部分に、黄橙色の斑が入る。
距が1センチほどあり、萼片は5枚。

葉は互生が基本だが、時には対生または輪生するものもある。
葉の形は、極細い線形、細葉の名はここからきている。

多年草。



細葉海蘭(ホソバウンラン)
細葉海蘭(ホソバウンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77

細葉海蘭(ホソバウンラン)
細葉海蘭(ホソバウンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77



ホソバウンラン

拍手[2回]

○二十四節気

 7日 立冬
22日 小雪

○その他季節の暦

 3日 文化の日
 9日 一の酉
 9日 119番の日
15日 七五三
21日 二の酉
23日 勤労感謝の日
27日 ノーベル賞制定記念日

本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。

ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。

拍手[1回]

○ハス科 ハス属 ハス
 学名:Nelumbo nucifera
 英名:Sacred water lotus

花期は7~8月頃。
薄紅色または白色などの花を咲かせる。
園芸品種も多く、大きさも様々である。

水生多年草。



蓮(ハス)
蓮(ハス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77

蓮(ハス)
蓮(ハス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77

蓮(ハス)
蓮(ハス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77



ハス

拍手[14回]

○シソ科 クサギ属 ボタンクサギ
 学名:Clerodendrum bungei
 英名:Glory flower

別名、ヒマラヤ臭木(ヒマラヤクサギ)、紅花臭木(ベニバナクサギ)。

花期は7~9月頃。
枝先に集散花序を出し、5枚花弁で淡紅色の花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は広卵形。
葉の縁には不揃いな鋸歯がある。

枝や葉に臭気があり、名はそれが由来で付いている。

落葉低木。



牡丹臭木(ボタンクサギ)
牡丹臭木(ボタンクサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77

牡丹臭木(ボタンクサギ)
牡丹臭木(ボタンクサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月2日 水元公園 α77



ボタンクサギ

拍手[2回]

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

拍手[1回]

○シソ科 シロネ属 シロネ
 学名:Lycopus lucidus
 英名:Rough bugleweed

花期は7~10月頃。
葉腋に極々小さな白色の花を密集させ咲かせる。

葉は対生。
葉の形は狭長楕円形。
葉の縁には鋭い鋸歯がある。

茎は直立し太く、4稜が目立つ。
地下茎(根っこ)が白く太い、名の由来はここからきている。

多年草。



白根(シロネ)
白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ)
白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ)
白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ)
白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ)
白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ)
白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ)
白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65



シロネ

拍手[3回]

○マメ科 ソラマメ属 クサフジ
 学名:Vicia cracca
 英名:Tufted vetch

花期は5~9月頃。
茎の上部の葉腋から総状花序をだし、青紫色の蝶形の花をつける。

葉は互生、8~13対の羽状複葉で先端が分枝する巻きひげ。
小葉の形は狭卵形。

多年草。



草藤(クサフジ)
草藤(クサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

草藤(クサフジ)
草藤(クサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65



クサフジ

拍手[1回]

○サクラソウ科 オカトラノオ属 ヌマトラノオ
 学名:Lysimachia fortunei
 英名:

花期は6~8月頃。
茎の先に総状花穂を出し、小さな白色の花をたくさんつける。
丘虎の尾(おかとらのお)とよく似ているが、花穂が垂れない。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形でやわらかい。
丘虎の尾(おかとらのお)よりも、葉が小さい。

多年草。



沼虎の尾(ヌマトラノオ)
沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

沼虎の尾(ヌマトラノオ)
沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

沼虎の尾(ヌマトラノオ)
沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65



ヌマトラノオ

拍手[5回]

○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ヘメロカリス
 学名:Hemerocallis(属の総称)
 英名:

ユリ科ワスレグサ属の園芸品種の総称。
花が美しいため、色々と交配されている。

多年草。



ヘメロカリス
ヘメロカリス posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65



ヘメロカリス

拍手[1回]

○ウルシ科 ウルシ属 ハゼノキ
 学名:Rhus succedanea
 英名:Wax tree

別名、ハゼ、リュウキュウハゼ、ロウノキ。

花期は5~6月頃。
葉腋から円錐花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花、雌花ともに花弁は5枚。
雄花には5本の雄しべ、雌しべは3つに分かれている。

葉は奇数羽状複葉で互生、小葉は4~6対。
葉の形は、披針形または卵状披針形で先端が尖る。
葉の裏面は緑白色。

雌雄異株、落葉高木。



櫨の木(ハゼノキ)
櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

櫨の木(ハゼノキ)
櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

櫨の木(ハゼノキ)
櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

櫨の木(ハゼノキ)
櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65



ハゼノキ

拍手[4回]

○トウダイグサ科 シラキ属 ナンキンハゼ
 学名:Triadica sebifera
 英名:Chinese Tallow Tree

花期は6~7月頃。

枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。

葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。

樹皮は灰褐色。

落葉高木。



南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65



ナンキンハゼ

拍手[3回]

○ハス科 ハス属 ハス
 学名:Nelumbo nucifera
 英名:Sacred water lotus

花期は7~8月頃。
薄紅色または白色などの花を咲かせる。
園芸品種も多く、大きさも様々である。

水生多年草。



蓮(ハス)
蓮(ハス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65



ハス

拍手[14回]

  
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]