日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 種名一覧」の記事一覧
- 2011.03.31 キバナオナガオダマキ
- 2011.03.31 キバナカタクリ
- 2011.03.31 キバナコスモス
- 2011.03.31 キブシ
- 2011.03.30 ギボウシ
- 2011.03.30 キャラボク
- 2011.03.29 キョウチクトウ
- 2011.03.28 ギョリュウバイ
- 2011.03.28 キランソウ
- 2011.03.28 キリシマツツジ
- 2011.03.28 キリンソウ
- 2011.03.28 キレンゲショウマ
- 2011.03.27 キングサリ
- 2011.03.27 キンシバイ
- 2011.03.27 キンセンカ
- 2011.03.26 キンミズヒキ
- 2011.03.26 ギンミズヒキ
- 2011.03.26 キンモクセイ
- 2011.03.25 ギンヨウアカシア
- 2011.03.24 キンレンカ
- 2011.03.23 クガイソウ
- 2011.03.23 クコ
- 2011.03.22 クサギ
- 2011.03.22 クサノオウ
- 2011.03.22 クサフジ
○キンポウゲ科 オダマキ属 キバナオナガオダマキ
学名:Aquilegia vulgaris
英名:Columbine, European crowfoot
黄花尾長苧環(キバナオナガオダマキ)
○黄花尾長苧環(キバナオナガオダマキ) 撮影日:2010年6月6日 水元公園
学名:Aquilegia vulgaris
英名:Columbine, European crowfoot
黄花尾長苧環(キバナオナガオダマキ)
○黄花尾長苧環(キバナオナガオダマキ) 撮影日:2010年6月6日 水元公園
○ユリ科 カタクリ属 キバナカタクリ
学名:Erythronium pagoda
英名:
黄花片栗(キバナカタクリ)
○黄花片栗(キバナカタクリ) 撮影日:2018年4月 4日 鎌倉野草園
○黄花片栗(キバナカタクリ) 撮影日:2010年4月17日 鎌倉野草園
○黄花片栗(キバナカタクリ) 撮影日:2009年4月18日 鎌倉野草園
学名:Erythronium pagoda
英名:
黄花片栗(キバナカタクリ)
○黄花片栗(キバナカタクリ) 撮影日:2018年4月 4日 鎌倉野草園
○黄花片栗(キバナカタクリ) 撮影日:2010年4月17日 鎌倉野草園
○黄花片栗(キバナカタクリ) 撮影日:2009年4月18日 鎌倉野草園
○キク科 コスモス属 キバナコスモス
学名:Cosmos sulphureus
英名:Golden cosmos, Sulfur cosmos
黄花コスモス(キバナコスモス)
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2024年8月11日 鴨川市平塚
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2013年9月22日 水元公園
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2010年9月17日
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2009年8月 1日
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2009年7月28日
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2007年9月22日
学名:Cosmos sulphureus
英名:Golden cosmos, Sulfur cosmos
黄花コスモス(キバナコスモス)
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2024年8月11日 鴨川市平塚
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2013年9月22日 水元公園
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2010年9月17日
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2009年8月 1日
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2009年7月28日
○黄花コスモス(キバナコスモス) 撮影日:2007年9月22日
○キブシ科 キブシ属 キブシ
学名:Stachyurus praecox
英名:
木五倍子(キブシ)
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2025年 3月30日 勝浦市上植野
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2025年 3月30日 大多喜町会所
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2024年 3月31日 君津市奥米
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2024年 3月31日 君津市奥米
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2022年 5月 5日 旭市岩井
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2022年 3月19日 市原市折津
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2022年 3月19日 市原市大久保
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2021年 6月 5日 市原市折津
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2016年11月10日 向島百花園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2016年 3月21日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2015年 4月 9日 金櫻神社・昇仙峡
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2014年 3月29日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2014年 2月12日 向島百花園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2013年 3月22日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2012年 3月25日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2011年 4月 2日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2010年 3月22日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2009年11月10日 向島百花園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2009年 3月27日 水元公園
学名:Stachyurus praecox
英名:
木五倍子(キブシ)
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2025年 3月30日 勝浦市上植野
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2025年 3月30日 大多喜町会所
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2024年 3月31日 君津市奥米
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2024年 3月31日 君津市奥米
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2022年 5月 5日 旭市岩井
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2022年 3月19日 市原市折津
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2022年 3月19日 市原市大久保
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2021年 6月 5日 市原市折津
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2016年11月10日 向島百花園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2016年 3月21日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2015年 4月 9日 金櫻神社・昇仙峡
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2014年 3月29日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2014年 2月12日 向島百花園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2013年 3月22日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2012年 3月25日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2011年 4月 2日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2010年 3月22日 水元公園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2009年11月10日 向島百花園
○木五倍子(キブシ) 撮影日:2009年 3月27日 水元公園
○クサスギカズラ科 ギボウシ属 ギボウシ
学名:Hosta
英名:Hosta, Plantain lily
擬宝珠(ギボウシ)
○擬宝珠(ギボウシ) 撮影日:2021年7月12日
○擬宝珠(ギボウシ) 撮影日:2010年7月 4日 鎌倉野草園
学名:Hosta
英名:Hosta, Plantain lily
擬宝珠(ギボウシ)
○擬宝珠(ギボウシ) 撮影日:2021年7月12日
○擬宝珠(ギボウシ) 撮影日:2010年7月 4日 鎌倉野草園
○イチイ科 イチイ属 種:イチイ 変種:キャラボク
学名:Taxus cuspidata var. nana
英名:Dwarf Japanese yew
伽羅木(キャラボク)
○伽羅木(キャラボク) 撮影日:2014年5月 4日 市川市万葉植物園
○伽羅木(キャラボク) 撮影日:2012年3月25日 水元公園
○伽羅木(キャラボク) 撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園
○伽羅木(キャラボク) 撮影日:2010年3月22日 水元公園
学名:Taxus cuspidata var. nana
英名:Dwarf Japanese yew
伽羅木(キャラボク)
○伽羅木(キャラボク) 撮影日:2014年5月 4日 市川市万葉植物園
○伽羅木(キャラボク) 撮影日:2012年3月25日 水元公園
○伽羅木(キャラボク) 撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園
○伽羅木(キャラボク) 撮影日:2010年3月22日 水元公園
○キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 キョウチクトウ
学名:Nerium indicum
英名:Oleander
夾竹桃(キョウチクトウ)
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2024年 5月23日 上小岩親水緑道
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2019年 5月26日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2017年 6月14日 皇居東御苑
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2012年10月26日 鎌倉野草園
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2012年 6月25日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2010年 6月19日 水元公園
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2009年 6月25日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2007年 7月24日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2007年 7月10日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2007年 6月27日
学名:Nerium indicum
英名:Oleander
夾竹桃(キョウチクトウ)
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2024年 5月23日 上小岩親水緑道
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2019年 5月26日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2017年 6月14日 皇居東御苑
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2012年10月26日 鎌倉野草園
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2012年 6月25日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2010年 6月19日 水元公園
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2009年 6月25日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2007年 7月24日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2007年 7月10日
○夾竹桃(キョウチクトウ) 撮影日:2007年 6月27日
○フトモモ科 ネズモドキ属 ギョリュウバイ
学名:Leptospermum scoparium
英名:Manuka Tea tree
御柳梅(ギョリュウバイ)
○御柳梅(ギョリュウバイ) 撮影日:2012年3月11日
○御柳梅(ギョリュウバイ) 撮影日:2011年4月17日
○御柳梅(ギョリュウバイ) 撮影日:2009年3月23日
学名:Leptospermum scoparium
英名:Manuka Tea tree
御柳梅(ギョリュウバイ)
○御柳梅(ギョリュウバイ) 撮影日:2012年3月11日
○御柳梅(ギョリュウバイ) 撮影日:2011年4月17日
○御柳梅(ギョリュウバイ) 撮影日:2009年3月23日
○シソ科 キランソウ属 キランソウ
学名:Ajuga decumbens
英名:Creeping bugleweed, Kiransou
金瘡小草(キランソウ)
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2025年3月30日 鴨川市平塚
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2022年4月22日 水元公園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2016年4月 2日 水元公園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2014年5月 4日 市川市万葉植物園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2014年5月 4日 市川市万葉植物園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2010年4月 3日 水元公園
学名:Ajuga decumbens
英名:Creeping bugleweed, Kiransou
金瘡小草(キランソウ)
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2025年3月30日 鴨川市平塚
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2022年4月22日 水元公園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2016年4月 2日 水元公園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2014年5月 4日 市川市万葉植物園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2014年5月 4日 市川市万葉植物園
○金瘡小草(キランソウ) 撮影日:2010年4月 3日 水元公園
○ツツジ科 ツツジ属 キリシマツツジ
学名:Rhododendron x obtusum
英名:
霧島躑躅(キリシマツツジ)
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2021年5月 5日 匝瑳市飯高
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2018年4月16日 にいじゅくみらい公園
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2014年5月 1日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2013年4月22日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2013年4月12日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2012年4月25日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2008年4月29日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2007年4月29日
学名:Rhododendron x obtusum
英名:
霧島躑躅(キリシマツツジ)
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2021年5月 5日 匝瑳市飯高
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2018年4月16日 にいじゅくみらい公園
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2018年4月10日 市川市万葉植物園
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2014年5月 1日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2013年4月22日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2013年4月12日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2012年4月25日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2008年4月29日
○霧島躑躅(キリシマツツジ) 撮影日:2007年4月29日
○ベンケイソウ科 マンネングサ属 キリンソウ
学名:Sedum aizoon var.floribundum
英名:
麒麟草(キリンソウ)
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2024年6月10日
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2024年5月20日
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2022年5月20日
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2014年5月 4日 市川市万葉植物園
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2013年6月 1日 水元公園
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2012年5月17日
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2009年4月18日 市川市万葉植物園
学名:Sedum aizoon var.floribundum
英名:
麒麟草(キリンソウ)
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2024年6月10日
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2024年5月20日
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2022年5月20日
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2014年5月 4日 市川市万葉植物園
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2013年6月 1日 水元公園
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2012年5月17日
○麒麟草(キリンソウ) 撮影日:2009年4月18日 市川市万葉植物園
○ユキノシタ科 キレンゲショウマ属 キレンゲショウマ
学名:Kirengeshoma palmata
英名:
黄蓮華升麻(キレンゲショウマ)
○黄蓮華升麻(キレンゲショウマ) 撮影日:2010年7月17日 水元公園
○黄蓮華升麻(キレンゲショウマ) 撮影日:2010年6月19日 水元公園
○黄蓮華升麻(キレンゲショウマ) 撮影日:2010年6月 6日 水元公園
学名:Kirengeshoma palmata
英名:
黄蓮華升麻(キレンゲショウマ)
○黄蓮華升麻(キレンゲショウマ) 撮影日:2010年7月17日 水元公園
○黄蓮華升麻(キレンゲショウマ) 撮影日:2010年6月19日 水元公園
○黄蓮華升麻(キレンゲショウマ) 撮影日:2010年6月 6日 水元公園
○オトギリソウ科 オトギリソウ属 キンシバイ
学名:Hypericum patulum
英名:Tall St. John's wort
金糸梅(キンシバイ)
○金糸梅(キンシバイ) 撮影日:2020年5月30日
○金糸梅(キンシバイ) 撮影日:2012年6月15日
○金糸梅(キンシバイ) 撮影日:2010年5月21日
学名:Hypericum patulum
英名:Tall St. John's wort
金糸梅(キンシバイ)
○金糸梅(キンシバイ) 撮影日:2020年5月30日
○金糸梅(キンシバイ) 撮影日:2012年6月15日
○金糸梅(キンシバイ) 撮影日:2010年5月21日
○キク科 キンセンカ属 キンセンカ
学名:Calendula officinalis L.
英名:Pot Marigold
金盞花(キンセンカ)
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2022年2月11日 水元公園
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2013年3月22日 水元公園
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2013年3月22日 水元公園
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2011年3月26日
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2008年4月29日
学名:Calendula officinalis L.
英名:Pot Marigold
金盞花(キンセンカ)
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2022年2月11日 水元公園
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2013年3月22日 水元公園
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2013年3月22日 水元公園
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2011年3月26日
○金盞花(キンセンカ) 撮影日:2008年4月29日
○バラ科 キンミズヒキ属 キンミズヒキ
学名:Agrimonia pilosa var.japonica
英名:
金水引(キンミズヒキ)
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2023年10月17日 鎌倉野草園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2022年 8月29日 鎌倉野草園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2021年 9月13日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2021年 8月29日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2021年 7月29日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2014年 9月13日 鎌倉野草園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2013年 9月22日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2012年 9月27日 鎌倉野草園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2012年 9月15日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2010年10月16日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2010年10月 2日 水元公園
学名:Agrimonia pilosa var.japonica
英名:
金水引(キンミズヒキ)
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2023年10月17日 鎌倉野草園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2022年 8月29日 鎌倉野草園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2021年 9月13日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2021年 8月29日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2021年 7月29日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2014年 9月13日 鎌倉野草園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2013年 9月22日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2012年 9月27日 鎌倉野草園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2012年 9月15日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2010年10月16日 水元公園
○金水引(キンミズヒキ) 撮影日:2010年10月 2日 水元公園
○タデ科 ミズヒキ属 ギンミズヒキ
学名:Polygonum filiforme form albiflorum
英名:
銀水引(ギンミズヒキ)
○銀水引(ギンミズヒキ) 撮影日:2014年 9月27日
○銀水引(ギンミズヒキ) 撮影日:2012年10月20日 水元公園
○銀水引(ギンミズヒキ) 撮影日:2009年 9月14日 向島百花園
学名:Polygonum filiforme form albiflorum
英名:
銀水引(ギンミズヒキ)
○銀水引(ギンミズヒキ) 撮影日:2014年 9月27日
○銀水引(ギンミズヒキ) 撮影日:2012年10月20日 水元公園
○銀水引(ギンミズヒキ) 撮影日:2009年 9月14日 向島百花園
○モクセイ科 モクセイ属 種:ギンモクセイ 変種:キンモクセイ
学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
英名:fragrant orange-colored olive
金木犀(キンモクセイ)
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2024年10月21日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2023年10月17日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2022年 9月30日 水元公園
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2021年10月 4日 水元公園
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2021年 9月13日 水元公園
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2018年10月 3日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2017年 9月25日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2016年 3月 8日 皇居東御苑
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2015年 9月23日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2014年 9月27日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2012年10月15日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2010年10月10日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2010年10月 2日 水元公園
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2009年10月15日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2008年10月11日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2008年10月 4日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2007年10月13日
学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
英名:fragrant orange-colored olive
金木犀(キンモクセイ)
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2024年10月21日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2023年10月17日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2022年 9月30日 水元公園
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2021年10月 4日 水元公園
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2021年 9月13日 水元公園
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2018年10月 3日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2017年 9月25日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2016年 3月 8日 皇居東御苑
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2015年 9月23日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2014年 9月27日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2012年10月15日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2010年10月10日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2010年10月 2日 水元公園
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2009年10月15日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2008年10月11日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2008年10月 4日
○金木犀(キンモクセイ) 撮影日:2007年10月13日
○マメ科 アカシア属 ギンヨウアカシア
学名:Acacia baileyana
英名:Cootamundra wattle
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2021年3月 9日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2020年3月 1日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2019年3月17日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2015年3月26日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2014年3月16日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2013年3月21日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2012年4月 2日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2012年3月20日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2011年3月 9日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2010年3月12日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2007年3月 6日
学名:Acacia baileyana
英名:Cootamundra wattle
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2021年3月 9日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2020年3月 1日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2019年3月17日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2015年3月26日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2014年3月16日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2013年3月21日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2012年4月 2日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2012年3月20日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2011年3月 9日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2010年3月12日
○銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 撮影日:2007年3月 6日
○ノウゼンハレン科 ノウゼンハレン属 キンレンカ
学名:Tropaeolum majus
英名:Nasturtium
金連花(キンレンカ)
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2015年 5月 5日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2014年 3月 8日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2012年11月 3日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2012年 3月25日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2010年 3月22日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2009年 3月27日 水元公園
学名:Tropaeolum majus
英名:Nasturtium
金連花(キンレンカ)
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2015年 5月 5日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2014年 3月 8日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2012年11月 3日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2012年 3月25日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2010年 3月22日 水元公園
○金連花(キンレンカ) 撮影日:2009年 3月27日 水元公園
○オオバコ科 クガイソウ属 クガイソウ
学名:Veronicastrum japonicum
英名:
九蓋草(クガイソウ)
○九蓋草(クガイソウ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
○九蓋草(クガイソウ) 撮影日:2009年6月26日 向島百花園
学名:Veronicastrum japonicum
英名:
九蓋草(クガイソウ)
○九蓋草(クガイソウ) 撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園
○九蓋草(クガイソウ) 撮影日:2009年6月26日 向島百花園
○ナス科 クコ属 クコ
学名:Lycium chinense
英名:Chinese Wolfberry
枸杞(クコ)
○枸杞(クコ) 撮影日:2022年11月 9日
○枸杞(クコ) 撮影日:2020年 8月 5日
○枸杞(クコ) 撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑
○枸杞(クコ) 撮影日:2012年 6月15日
○枸杞(クコ) 撮影日:2009年 9月14日 向島百花園
○枸杞(クコ) 撮影日:2008年11月18日 向島百花園
学名:Lycium chinense
英名:Chinese Wolfberry
枸杞(クコ)
○枸杞(クコ) 撮影日:2022年11月 9日
○枸杞(クコ) 撮影日:2020年 8月 5日
○枸杞(クコ) 撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑
○枸杞(クコ) 撮影日:2012年 6月15日
○枸杞(クコ) 撮影日:2009年 9月14日 向島百花園
○枸杞(クコ) 撮影日:2008年11月18日 向島百花園
○シソ科 クサギ属 クサギ
学名:Clerodendrum trichotomum
英名:Harlequin glory bower, Peanut butter shrub
臭木(クサギ)
○臭木(クサギ) 撮影日:2023年11月 3日 富津市田原
○臭木(クサギ) 撮影日:2021年 8月 3日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2020年 8月18日 松戸市
○臭木(クサギ) 撮影日:2020年 7月31日 松戸市
○臭木(クサギ) 撮影日:2020年 7月29日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2019年 9月17日
○臭木(クサギ) 撮影日:2019年 8月 6日
○臭木(クサギ) 撮影日:2019年 8月 4日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2019年 7月25日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2014年10月 4日 大野緑地
○臭木(クサギ) 撮影日:2013年 9月22日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2013年 8月24日 鎌倉野草園
○臭木(クサギ) 撮影日:2013年 8月 4日
○臭木(クサギ) 撮影日:2012年11月 3日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2012年 9月27日 鎌倉野草園
○臭木(クサギ) 撮影日:2012年 8月21日 鎌倉野草園
○臭木(クサギ) 撮影日:2010年 9月19日 鎌倉野草園
○臭木(クサギ) 撮影日:2008年 9月 6日 水元公園
学名:Clerodendrum trichotomum
英名:Harlequin glory bower, Peanut butter shrub
臭木(クサギ)
○臭木(クサギ) 撮影日:2023年11月 3日 富津市田原
○臭木(クサギ) 撮影日:2021年 8月 3日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2020年 8月18日 松戸市
○臭木(クサギ) 撮影日:2020年 7月31日 松戸市
○臭木(クサギ) 撮影日:2020年 7月29日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2019年 9月17日
○臭木(クサギ) 撮影日:2019年 8月 6日
○臭木(クサギ) 撮影日:2019年 8月 4日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2019年 7月25日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2014年10月 4日 大野緑地
○臭木(クサギ) 撮影日:2013年 9月22日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2013年 8月24日 鎌倉野草園
○臭木(クサギ) 撮影日:2013年 8月 4日
○臭木(クサギ) 撮影日:2012年11月 3日 水元公園
○臭木(クサギ) 撮影日:2012年 9月27日 鎌倉野草園
○臭木(クサギ) 撮影日:2012年 8月21日 鎌倉野草園
○臭木(クサギ) 撮影日:2010年 9月19日 鎌倉野草園
○臭木(クサギ) 撮影日:2008年 9月 6日 水元公園
○ケシ科 クサノオウ属 クサノオウ
学名:Chelidonium majus L. var. asiaticum
英名:Greater celandine
瘡の王(クサノオウ)
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2022年5月 5日 匝瑳市飯高
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2021年3月30日 松戸市
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2020年3月21日
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2016年4月10日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2015年7月12日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2015年5月 5日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2013年5月 3日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2013年3月22日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2012年4月29日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2011年5月 4日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2010年4月24日 水元公園
学名:Chelidonium majus L. var. asiaticum
英名:Greater celandine
瘡の王(クサノオウ)
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2022年5月 5日 匝瑳市飯高
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2021年3月30日 松戸市
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2020年3月21日
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2016年4月10日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2015年7月12日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2015年5月 5日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2013年5月 3日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2013年3月22日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2012年4月29日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2011年5月 4日 水元公園
○瘡の王(クサノオウ) 撮影日:2010年4月24日 水元公園
○マメ科 ソラマメ属 クサフジ
学名:Vicia cracca
英名:Tufted vetch
草藤(クサフジ)
○草藤(クサフジ) 撮影日:2020年6月29日 水元公園
○草藤(クサフジ) 撮影日:2015年5月31日 水元公園
○草藤(クサフジ) 撮影日:2013年6月 1日 水元公園
○草藤(クサフジ) 撮影日:2012年6月23日 水元公園
○草藤(クサフジ) 撮影日:2010年6月 6日 水元公園
学名:Vicia cracca
英名:Tufted vetch
草藤(クサフジ)
○草藤(クサフジ) 撮影日:2020年6月29日 水元公園
○草藤(クサフジ) 撮影日:2015年5月31日 水元公園
○草藤(クサフジ) 撮影日:2013年6月 1日 水元公園
○草藤(クサフジ) 撮影日:2012年6月23日 水元公園
○草藤(クサフジ) 撮影日:2010年6月 6日 水元公園
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR