忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
カテゴリー「動物・昆虫・生き物」の記事一覧
こちらも、動物とふれあえるコーナー。
カメラを向けたら、寄ってきてカメラ目線をしてくれた。

ラビット?バニー?



ウサギ
ウサギ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

ウサギ
ウサギ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

白山羊さんでもなく、黒山羊さんでもない、まだら山羊。
名前は、「ダイズ」と申します。

子供が動物と触れ合えるコーナー。
日時はHPで調べてね。



ヤギ
ヤギ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

ヤギ
ヤギ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

ラクダの仲間、リャマとも呼ばれる。
ご機嫌が悪いとツバを吐く、そんな注意書きがあった。

この香箱座りと、目の周りの黒い模様。
なんだが、人を嘲笑っているように見えません?



ラマ
ラマ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

最近、癒し系として人気が出ている、カピバラ。
のほほーんとした姿が良いのでしょうか?

ちなみに和名は、鬼天竺鼠(オニテンジクネズミ)。
この名前だと、なんか怖いですね。



カピバラ
カピバラ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

今日、1月24日に脱走おサルさんのニュースあり。
なんと言うか・・・アップ予定だったから、ナイスタイミングか?

1枚目の画像。
こちらも子供の頃から見慣れた風景のサル山。

2、3枚目の画像は、おサルさんの体重計。
撮るまで、こんなものがあるとは知らなかった。

台詞を入れると、こんな感じかしら?
おサル1:「オイラ何キロあるんだい?」
おサル2:「ん?8キロだ、メタボではないぞー」

お後がよろしいようで・・・よろしくない方は突っ込んでくだされ。



ニホンザル
ニホンザル posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

長年見慣れた、この飼育舎。
改修されるから、見納めになり、月日が経てばお宝画像かもね・・・。

そそり立つ氷壁をイメージしたのだろうか?
水色が風雨にさらされ、色あせている。

主役のホッキョクグマは・・・シャンプーしたい。



ホッキョクグマ
ホッキョクグマ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

アフリカゾウよりは、小型なゾウさん。
それでもゾウさんですから、実物は画像で見るより巨大です。

1、2枚目の画像。
このゾウさん、気が立っていたのか、動きが激しかった・・・。
実際には聞こえないけど、地響きがしそうなくらい落ち着きがなかった。

3、4枚目の画像。
メイン展示ゾーン、象の森とか名付いていたような・・・。



アジアゾウ
アジアゾウ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

アジアゾウ
アジアゾウ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

アジアゾウ
アジアゾウ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

アジアゾウ
アジアゾウ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[2回]

アシカとオットセイの見分けが出来ないのだけど、
この画像は、カリフォルニアアシカ。

とてもすばしっこくて、α200で追えなかった。
最初から動画にしとけば良かったのよね。



カリフォルニアアシカ
カリフォルニアアシカ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

オウサマペンギンの柵に止まっていた。
人見知りをしないのかな、ピクリともせず逃げない。

赤いお目目が特徴のゴイサギ。



ゴイサギ
ゴイサギ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

またはキングペンギンと呼ばれる。
皇帝ペンギンについで、2番目に身体の大きいペンギン。

最初に命名されたが、オウサマペンギンより身体の大きいペンギンが発見され、
王様は皇帝に名を譲った。

あっ、ペンギン体操してる、肘痛なのかな?
同じような羽の色で、ゴイサギ君が一緒に居ます、探してみてね。



オウサマペンギン
オウサマペンギン posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

通称はシロクマ、正式な名はホッキョクグマ。
ニシローランドゴリラ同様に、特定動物である。

シャンプーしたいほど汚い毛が、水に入ると白く見える。
泳ぐと言う事は、汚れを洗い流しているのか?

冷水に入って、♪ビバノンノン♪



ホッキョクグマ
ホッキョクグマ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[4回]

特定動物、絶滅の危機に瀕している。

お昼時の入園で、運よくお食事中のゴリラに遭遇。
・・・人間そっくり。



ニシローランドゴリラ
ニシローランドゴリラ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

ニシローランドゴリラ
ニシローランドゴリラ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

ソリハシセイタカシギを漢字で書くと、反嘴丈高鴫。
クチバシがそって、背が高い。
カタカナより、漢字の方が表現力があると言う事か?



ソリハシセイタカシギ
ソリハシセイタカシギ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

ソリハシセイタカシギ
ソリハシセイタカシギ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[2回]

寅年なんで、虎来たって。
ライオン同様に、食後のお散歩と思われる。



スマトラトラ
スマトラトラ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

スマトラトラ
スマトラトラ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

スマトラトラ
スマトラトラ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

ポカポカ陽気だったこの日、昼行性だが睡魔に勝てなかったかな?
ずっと寝てました、気持ちよさそう・・・。



ドール
ドール posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 HX1

ドール
ドール posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 HX1

拍手[1回]

一括りでは鳩、細かく言うと、ドバト、カワラバトと言う。
年間を通して、その辺で見られる、一般的な鳩である。

都会の鳩は、近年羽の色が暗くなってきている。
カラスなどに狙われるため、目立たないように自衛手段と考えられる。

でもこの鳩は、かなり白かった。
群れで草むらを啄ばんでいたが、目立つ目立つ、そんな訳での1枚。



鳩(ハト)
鳩(ハト) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[4回]

ライオン舎はガラス檻だが、天井は開いている。
そうなれば、おカラス様、残飯あさりに登場。

この光景を見たら、かなりの衝撃ものですよ。
唖然として、開いた口が塞がらなかった・・・。



カラス
カラス posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[2回]

ポカポカ陽気だった12月1日。
時間はお昼ごろ、餌を食べて満腹~そんなお顔の雄ライオン。

ゴリラの森同様に改修されて、キレイなガラス越しの檻。
フィルターつけてないので、ちょいボケ感がある。
ベビーカーの車輪が写りこんでいるが、心霊写真ではない。
いちよう念の為・・・。

2、3枚目はぐるっと一周したら、ライオンが動き出したので、
オートでシャッター切りまくり。



ライオン
ライオン posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

ライオン
ライオン posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

ライオン
ライオン posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[2回]

ハゲタカ(ハゲワシ)だと思ってたけど、アンデスコンドルだった。
頭部に毛がないのは、死肉を漁ると血液などが付着し、感染症の原因となるから。

高い位置に止まっており、見上げる形で撮ったのだが、
大型鳥類故に、見下ろされている感じが・・・マジ怖かった・・・。



アンデスコンドル
アンデスコンドル posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[2回]

白梟(シロフクロウ)を見て、ハリポタのヘドウィグと思わずに、
「梟先生、こんにちは」と、思ったのは本当の話。

檻の鉄格子がなければ、キレイに撮れるのだけど、こればかりはねぇ・・・。
W50の時は、上手い具合に格子の間にレンズが入り、撮れたものだけど、
α200じゃ絶対に無理、HX1でも無理だった。



白梟(シロフクロウ)
白梟(シロフクロウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[2回]

どうして鴨って、こんなに笑えて可愛いんだろう?
フェチな私には涎もの・・・。
誰かさんには食い物だろうけど・・・。



カルガモ発見♪
カルガモ発見♪ posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

そっぽ向くカルガモ
そっぽ向くカルガモ posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 HX1

見つめても無視するカルガモ
見つめても無視するカルガモ posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 HX1

拍手[1回]

野鳥観察舎からのズーム画像。
やはり荒いが、水元公園のお供にはHX1、ズーム機能がありがたい。

隣の小窓でデカ白レンズ構えていたオジサンに聞いたら、
最近は水元公園がお気に入りらしく、個体数が増えているそうな・・・。

樹が糞で白くなってるし・・・。



川鵜(カワウ)
川鵜(カワウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

川鵜(カワウ)
川鵜(カワウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

川鵜(カワウ)
川鵜(カワウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[2回]

渡りをして来る水鳥、特に鴨類の見分けは得意な方なんだけど、
この鴨は見分けができなかった。

コガモの雌じゃないかと思うが、断言できない・・・。
判明したら、タイトル差し替えと言う事で・・・。



水鳥
水鳥 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1



画像中央でお尻を向けて毛づくろいをしているのは、ヒドリガモ。
右隣の杭で寝ているのも、ヒドリガモ。

黒いのは?はて・・・?オオバンの幼鳥か?

水鳥
水鳥 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[1回]

全身真っ白なので白鷺(シロサギ・サラサギ)とも呼ばれる。
夏は頭の後ろに長い毛があり、冬は嘴下に長い髭がある。
足の指が黄色いのも特徴のひとつ。

2羽の小鷺を発見。
こやつらは機敏な動きはしないから、カメラで狙いやすい。
そして、おっ飛んだと思ったら・・・陸鷺くんで「はい、ポーズ」



小鷺(コサギ)
小鷺(コサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

小鷺(コサギ)
小鷺(コサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

小鷺(コサギ)
小鷺(コサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[1回]

不忍池でも、水元公園でもよく見かける。
額板の白さで見分けは簡単。

画像が荒いが、これがHX1の最高、20倍ズーム(だと思った)。
街中で20倍までズームする事はないが、水鳥を狙うのは最高。
近づいて逃げられる事もなく、しっかりと撮れる。



大鷭(オオバン)
大鷭(オオバン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月17日 水元公園 HX1

大鷭(オオバン)
大鷭(オオバン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]