日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「動物・昆虫・生き物」の記事一覧
- 2024.09.19 にゃんこ
- 2024.09.18 ルリタテハ
- 2024.09.18 にゃんこ
- 2024.09.16 モンキアゲハ
- 2024.09.14 ヒメジャノメ
- 2024.09.14 ヒカゲチョウ
- 2024.09.13 ヒメジャノメ
- 2024.09.10 カルガモ
- 2024.09.09 にゃんこ
- 2024.09.08 にゃんこ
- 2024.09.08 にゃんこ
- 2024.09.02 にゃんこ
- 2024.09.02 ダイサギ
- 2024.08.26 カワセミ
- 2024.08.23 ヒメアカタテハ
- 2024.08.15 ベニシジミ
- 2024.08.03 にゃんこ
- 2024.08.02 にゃんこ
- 2024.07.13 ユウマダラエダシャク
- 2024.07.06 ウスキツバメエダシャク
- 2024.06.06 シュレーゲルアオガエル
- 2024.06.01 ニホンカワトンボ
- 2024.05.22 アオジョウカイ
- 2024.04.16 タヌキ
- 2024.01.23 クロベンケイガニ
○シジミチョウ科 シジミチョウ属 ベニシジミ
学名:Lycaena phlaeas
英名:Small Copper, Common Copper
紅小灰蝶(ベニシジミ)
特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。
春に発生する成虫(春型)は赤橙色の部分が鮮やかだが、
夏に発生する成虫(夏型)は黒褐色部分が太く、黒い斑点も大粒になる。
学名:Lycaena phlaeas
英名:Small Copper, Common Copper
紅小灰蝶(ベニシジミ)
特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。
春に発生する成虫(春型)は赤橙色の部分が鮮やかだが、
夏に発生する成虫(夏型)は黒褐色部分が太く、黒い斑点も大粒になる。
○シャクガ科 エダシャク亜科 ユウマダラエダシャク
学名:Abraxas miranda
英名:
ユウマダラエダシャク
学名:Abraxas miranda
英名:
ユウマダラエダシャク
○シャクガ科 エダシャク亜科 ウスキツバメエダシャク
学名:Ourapteryx nivea
英名:
ウスキツバメエダシャク
学名:Ourapteryx nivea
英名:
ウスキツバメエダシャク
○アオガエル科 Zhangixalus属 シュレーゲルアオガエル
学名:Zhangixalus schlegelii
英名:
シュレーゲルアオガエル 日本固有種
学名:Zhangixalus schlegelii
英名:
シュレーゲルアオガエル 日本固有種
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR