忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
カテゴリー「動物・昆虫・生き物」の記事一覧
○ウ科 ウ属 カワウ
 学名:Phalacrocorax carbo
 英名:Great Cormorant

河鵜、川鵜(カワウ)



カワウ
カワウ posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200

拍手[1回]

○シジミチョウ科 シジミチョウ属 ベニシジミ
 学名:Lycaena phlaeas
 英名:Small Copper, Common Copper

特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。
春に発生する成虫(春型)は赤橙色の部分が鮮やかだが、
夏に発生する成虫(夏型)は黒褐色部分が太く、黒い斑点も大粒になる。



背高泡立草にベニシジミ
背高泡立草にベニシジミ posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200

拍手[1回]

撮る体制に入ったら、近づいてきたにゃんこ。
顔見知りのにゃんこかと思ったら、お初のにゃんこだった。

人を怖がらずだが、さすがにナデナデはさせてくれなかった。
野良にしては超キレイなにゃんこ。



お出迎えにゃんこ
お出迎えにゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200

拍手[1回]

○セセリチョウ科 イチモンジセセリチョウ属 イチモンジセセリ
 学名:Parnara guttata
 英名:

後翅裏の銀紋が一文字状に並んでいる。



イチモンジセセリ
イチモンジセセリ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

拍手[1回]

○シジミチョウ科 シジミチョウ属 ベニシジミ
 学名:Lycaena phlaeas
 英名:Small Copper, Common Copper

特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。
春に発生する成虫(春型)は赤橙色の部分が鮮やかだが、
夏に発生する成虫(夏型)は黒褐色部分が太く、黒い斑点も大粒になる。



ベニシジミ
ベニシジミ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

拍手[1回]

○トンボ科 アカネ属 アキアカネ
 学名:Sympetrum frequens
 英名:Autumn darter

秋茜(アキアカネ)



アキアカネ ♀
アキアカネ ♀ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月27日 鎌倉野草園 α200

拍手[1回]

○コガネグモ科 コガネグモ属
 学名:
 英名:

コガネグモか、ナガコガネグモのどちらか?



コガネグモ or ナガコガネグモ
コガネグモ or ナガコガネグモ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

コガネグモ or ナガコガネグモ
コガネグモ or ナガコガネグモ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

拍手[1回]

○オンブバッタ科 オンブバッタ属 オンブバッタ
 学名:Atractomorpha lata
 英名:

負飛蝗。



オンブバッタ
オンブバッタ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

拍手[1回]

オンブ姿のペアでなかったから、見分けられなかったが、
まだ独身と考えれば、そうだったかも?

婚期はこれからのようです。
もしかして、婚活中?



独身のオンブバッタ
独身のオンブバッタ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

拍手[1回]

水生植物園近くで、約4年前にも出会ったにゃんこ。
まさかの再会に、ちょっと感激。



白黒のにゃんこを発見
白黒のにゃんこを発見 posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

にゃんこ先生だぁ~
にゃんこ先生だぁ~ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

4年ぶりの再会
4年ぶりの再会 posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

拍手[1回]

2011年生まれのにゃんこ。
2012年は成人式を済ませたが、まだまだ遊びたい盛りでしょうか?

大きくなっても、一緒に生まれ育った兄弟にゃんこと、じゃれ合っています。
体格もよく、次期ボスにゃんこ候補でしょうか?



シカトするにゃんこ
シカトするにゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月14日 α200

拍手[1回]

○セセリチョウ科 イチモンジセセリチョウ属 イチモンジセセリ
 学名:Parnara guttata
 英名:

後翅裏の銀紋が一文字状に並んでいる。



イチモンジセセリ
イチモンジセセリ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

拍手[1回]

散歩撮り歩きの初めに撮られて、帰り道でも撮られた。
おいらのストーカーか?と、にゃんこが申してました。

この暑さで疲れてるのかな?
毛玉を吐き出して、ぐったりしていました。



毛玉吐いて疲れたにゃん
毛玉吐いて疲れたにゃん posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月25日 α200

ちょっとイジケモード
ちょっとイジケモード posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月25日 α200

拍手[1回]

2011年生まれのにゃんこが、すっかり大きく成長しました。
態度もふてぶてしくなり、時々ひとをおちょくります。

まだまだ兄弟猫とじゃれ合ったりと、可愛いところも見せてくれます。
でも次のボス候補、体格だけではない何かを備えている感じ。



眠たそうな目のにゃんこ
眠たそうな目のにゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月14日 α200

勝手に命名「白茶」
勝手に命名「白茶」 posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月14日 α200

お目目パッチリ
お目目パッチリ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月14日 α200

拍手[1回]

モンシロチョウが、カマキリに捕まって、食べられています。
当たり前の事だけど、画像として残ると、相当なインパクト。



カマキリの捕食
カマキリの捕食 posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

あわれモンシロチョウ
あわれモンシロチョウ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

拍手[1回]

一次寄生はエゴノキ。
二次寄生はイネ科の植物。



エゴノネコアシアブラムシの虫こぶ
エゴノネコアシアブラムシの虫こぶ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

エゴノネコアシアブラムシの虫こぶ
エゴノネコアシアブラムシの虫こぶ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

拍手[1回]

○ハト科 キジバト属 キジバト
 学名:Streptopelia orientalis
 英名:Eastern turtle dove,Oriental turtle dove

別名、ヤマバト。

朝早くから 「デデッポッポー」と、うるさく鳴いていた。



雉鳩(キジバト)
雉鳩(キジバト) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月19日 α200

拍手[2回]

お気に入りの野良にゃんこ。
私はお気に入りだが、にゃんこはどう思ってるかは知らない。

瞬時に逃げず、写真を撮らしてくれるから、まあ怖い人ではないだろうか?



夏は顔が汚にゃい
夏は顔が汚にゃい posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月25日 α200

ダラーンと伸びしてみる
ダラーンと伸びしてみる posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月25日 α200

アップで撮るにゃ!
アップで撮るにゃ! posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月25日 α200

拍手[1回]

園内に水産試験場があった名残かしら?
金魚の展示があった。

随分と前から見て知ってはいたが、撮ったのは初めてでした。



金魚
金魚 posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

金魚
金魚 posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

金魚
金魚 posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

拍手[2回]

ノシメトンボか、コノシメトンボか?



ノシメトンボ or コノシメトンボ
ノシメトンボ or コノシメトンボ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ノシメトンボ or コノシメトンボ
ノシメトンボ or コノシメトンボ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

拍手[1回]

○サギ科 ゴイサギ属 ゴイサギ
 学名:Nycticorax nycticorax
 英名:Black-crowned night heron,Night heron

五位鷺(ゴイサギ)



ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)
ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)
ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

拍手[1回]

夕方のご飯時間帯だから、あちこちからにゃんこが集まってくる。
その猫の性格で、虎視眈々とか、グデーとか、近づいたら鳴いたりする。

この猫は美男柄だけど、性格はチト臆病。
野良だから仕方ないけど・・・。



草叢から虎視眈々?
草叢から虎視眈々? posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月12日 W50

拍手[1回]

暑さをやり過ごすには、寝るに限ると、寝顔が言ってました。(笑)



暑いから寝る
暑いから寝る posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月12日 W50

気持ちよく寝てる
気持ちよく寝てる posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月12日 W50

拍手[1回]

野良三毛猫を通り過ぎて、猫バスで戻り、一言・・・。
お前痩せたなぁ・・・。



夏痩せしてる三毛猫
夏痩せしてる三毛猫 posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月12日 W50

にゃんこ
にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2010年2月23日 α200

拍手[1回]

この姿だと、生後どれくらいなんだろうか?
大きくなれたら、また探してみよう。



子猫を発見
子猫を発見 posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

か弱いな、生きていける?
か弱いな、生きていける? posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]