日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「動物・昆虫・生き物」の記事一覧
- 2012.11.03 カワウ
- 2012.10.31 ベニシジミ
- 2012.10.30 にゃんこ
- 2012.10.28 イチモンジセセリ
- 2012.10.28 ベニシジミ
- 2012.10.26 アキアカネ
- 2012.10.22 コガネグモ or ナガコガネグモ
- 2012.10.21 オンブバッタ
- 2012.10.18 オンブバッタ
- 2012.10.17 にゃんこ
- 2012.10.09 にゃんこ
- 2012.10.06 イチモンジセセリ
- 2012.09.27 にゃんこ
- 2012.09.26 にゃんこ
- 2012.09.22 カマキリとモンシロチョウ
- 2012.09.18 エゴノネコアシアブラムシ
- 2012.09.12 キジバト
- 2012.09.10 にゃんこ
- 2012.09.09 金魚
- 2012.09.03 ノシメトンボ or コノシメトンボ
- 2012.08.27 ゴイサギ
- 2012.08.19 にゃんこ
- 2012.08.19 にゃんこ
- 2012.08.18 にゃんこ
- 2012.08.17 にゃんこ
○シジミチョウ科 シジミチョウ属 ベニシジミ
学名:Lycaena phlaeas
英名:Small Copper, Common Copper
特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。
春に発生する成虫(春型)は赤橙色の部分が鮮やかだが、
夏に発生する成虫(夏型)は黒褐色部分が太く、黒い斑点も大粒になる。
学名:Lycaena phlaeas
英名:Small Copper, Common Copper
特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。
春に発生する成虫(春型)は赤橙色の部分が鮮やかだが、
夏に発生する成虫(夏型)は黒褐色部分が太く、黒い斑点も大粒になる。
○コガネグモ科 コガネグモ属
学名:
英名:
コガネグモか、ナガコガネグモのどちらか?

コガネグモ or ナガコガネグモ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

コガネグモ or ナガコガネグモ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200
学名:
英名:
コガネグモか、ナガコガネグモのどちらか?

コガネグモ or ナガコガネグモ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

コガネグモ or ナガコガネグモ posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200
散歩撮り歩きの初めに撮られて、帰り道でも撮られた。
おいらのストーカーか?と、にゃんこが申してました。
この暑さで疲れてるのかな?
毛玉を吐き出して、ぐったりしていました。
おいらのストーカーか?と、にゃんこが申してました。
この暑さで疲れてるのかな?
毛玉を吐き出して、ぐったりしていました。
モンシロチョウが、カマキリに捕まって、食べられています。
当たり前の事だけど、画像として残ると、相当なインパクト。

カマキリの捕食 posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

あわれモンシロチョウ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200
当たり前の事だけど、画像として残ると、相当なインパクト。

カマキリの捕食 posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

あわれモンシロチョウ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200
一次寄生はエゴノキ。
二次寄生はイネ科の植物。

エゴノネコアシアブラムシの虫こぶ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

エゴノネコアシアブラムシの虫こぶ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200
二次寄生はイネ科の植物。

エゴノネコアシアブラムシの虫こぶ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

エゴノネコアシアブラムシの虫こぶ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200
ノシメトンボか、コノシメトンボか?

ノシメトンボ or コノシメトンボ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ノシメトンボ or コノシメトンボ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ノシメトンボ or コノシメトンボ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ノシメトンボ or コノシメトンボ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200
○サギ科 ゴイサギ属 ゴイサギ
学名:Nycticorax nycticorax
英名:Black-crowned night heron,Night heron
五位鷺(ゴイサギ)

ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200
学名:Nycticorax nycticorax
英名:Black-crowned night heron,Night heron
五位鷺(ゴイサギ)

ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200
この姿だと、生後どれくらいなんだろうか?
大きくなれたら、また探してみよう。
大きくなれたら、また探してみよう。
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/13)
(07/13)
(07/13)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/10)
(07/10)
(07/10)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR