日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「花菖蒲」の記事一覧
- 2009.06.10 花菖蒲 八重白菊
- 2009.06.09 花菖蒲 綾瀬川
- 2009.06.09 花菖蒲 伽陵頻迦
- 2009.06.09 花菖蒲 群青
- 2009.06.09 花菖蒲 蛇籠の波
- 2009.06.09 花菖蒲 四海波A
- 2009.06.08 花菖蒲 剣の舞
- 2009.06.08 花菖蒲 雪国
- 2009.06.08 花菖蒲 鶴鵲楼
- 2009.06.08 花菖蒲 藍草紙
- 2009.06.08 花菖蒲 涼夕
- 2009.06.08 花菖蒲 翳扇
- 2009.06.07 花菖蒲 葵祭
- 2009.06.07 花菖蒲 浦安の舞
- 2009.06.07 花菖蒲 駒の残雪
- 2009.06.07 花菖蒲 寛政
- 2009.06.06 花菖蒲 花月夜
- 2009.06.06 花菖蒲 玉宝蓮
- 2009.06.06 花菖蒲 佐保路
- 2009.06.06 花菖蒲 古稀の色
- 2009.06.06 花菖蒲 初紅
- 2009.06.05 花菖蒲 亀の井(神宮)
- 2009.06.05 花菖蒲 湖水の祭
- 2009.06.05 花菖蒲 夢野の鹿
- 2009.06.05 花菖蒲 蛇の目傘
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛇籠の波(じゃかごのなみ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に極薄青細脈り、芯白色わずかに極薄青色。
半八重咲き。

花菖蒲 蛇籠の波 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 W50

花菖蒲 蛇籠の波 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ジャカゴノナミ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛇籠の波(じゃかごのなみ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に極薄青細脈り、芯白色わずかに極薄青色。
半八重咲き。

花菖蒲 蛇籠の波 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 W50

花菖蒲 蛇籠の波 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ジャカゴノナミ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
四海波A(しかいなみ)
伊勢系花菖蒲。
伊勢古花。
ぼかし藤紫色、芯白藤紫色。
三英花。
松阪と津に同名異種があり、松阪のものを「四海波A」、
津のものを「四海波B」とするそうである。
ずっとAとBの意味が解らなかったが、これですっきりした。
○花&樹木 掲載種名一覧 ハナショウブ シカイナミA
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
四海波A(しかいなみ)
伊勢系花菖蒲。
伊勢古花。
ぼかし藤紫色、芯白藤紫色。
三英花。
松阪と津に同名異種があり、松阪のものを「四海波A」、
津のものを「四海波B」とするそうである。
ずっとAとBの意味が解らなかったが、これですっきりした。
○花&樹木 掲載種名一覧 ハナショウブ シカイナミA
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
剣の舞(つるぎのまい)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
紅紫色、芯紫色。
平咲き、六英花。
菖蒲園での栽培が少ない品種だと言う。
昨年、小岩菖蒲園で見た記憶がないから、堀切菖蒲園でみれて好運だったかも?
この名前と花の色、形から、攻撃的にみえるのは気のせいだろうか?
○ハナショウブ ツルギノマイ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
剣の舞(つるぎのまい)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
紅紫色、芯紫色。
平咲き、六英花。
菖蒲園での栽培が少ない品種だと言う。
昨年、小岩菖蒲園で見た記憶がないから、堀切菖蒲園でみれて好運だったかも?
この名前と花の色、形から、攻撃的にみえるのは気のせいだろうか?
○ハナショウブ ツルギノマイ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
雪国(ゆきぐに)
江戸系花菖蒲。
純白、八重咲き。
純白の花菖蒲は美しいが、撮る方にとっては曲者。
株前の名札ではなく、株根元の名札が確認できないと、
調べるにも手がかりが少なく、大泣きする事となる。
○ハナショウブ ユキグニ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
雪国(ゆきぐに)
江戸系花菖蒲。
純白、八重咲き。
純白の花菖蒲は美しいが、撮る方にとっては曲者。
株前の名札ではなく、株根元の名札が確認できないと、
調べるにも手がかりが少なく、大泣きする事となる。
○ハナショウブ ユキグニ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
鶴鵲楼(かくじゃくろう)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
明るい青藤色地に白筋入る。
三英花、大輪、中生。
明治18年に現存していた記録があるが、性質はかなり弱く、繁殖も悪い。
大輪だと言うが、ここの花は頼りなさげで儚い感じだった。
栽培している菖蒲園が少ないと言うから、見かけたら撮っておくべき花だろう。
○ハナショウブ カクジャクロウ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
鶴鵲楼(かくじゃくろう)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
明るい青藤色地に白筋入る。
三英花、大輪、中生。
明治18年に現存していた記録があるが、性質はかなり弱く、繁殖も悪い。
大輪だと言うが、ここの花は頼りなさげで儚い感じだった。
栽培している菖蒲園が少ないと言うから、見かけたら撮っておくべき花だろう。
○ハナショウブ カクジャクロウ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
藍草紙(あいぞうし)
肥後系花菖蒲。
輝きのある濃い青色、鉾濃い青色芯白色。
三英花。
○ハナショウブ アイゾウシ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
藍草紙(あいぞうし)
肥後系花菖蒲。
輝きのある濃い青色、鉾濃い青色芯白色。
三英花。
○ハナショウブ アイゾウシ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
涼夕(りょうぜき)
肥後系花菖蒲。
肥後古花。
白地にわずか青かすり、芯白色。
六英花。
○ハナショウブ リョウゼキ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
涼夕(りょうぜき)
肥後系花菖蒲。
肥後古花。
白地にわずか青かすり、芯白色。
六英花。
○ハナショウブ リョウゼキ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
葵祭(あおいまつり)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
紫色の脈入り。
三英花。

花菖蒲 葵祭 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 葵祭 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 葵祭 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 葵祭 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ アオイマツリ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
葵祭(あおいまつり)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
紫色の脈入り。
三英花。

花菖蒲 葵祭 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 葵祭 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 葵祭 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 葵祭 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ アオイマツリ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
浦安の舞(うらやすのまい)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
ややくすんだ青紫色の脈入り、鉾は紫色。
三英花、中輪、中生。
花菖蒲を撮るのならば、曇天の午前中と言う。
その訳は花の色が正確に出て、光による花の退化がないから。
更に運が良ければ、朝露の水滴にも出会える。
この日はピカ天だったが、この花だけは水滴をつけていた。
朝露と言うのには、あまりに時間が遅く、かと言って散水でもないと思う。
狙っていても撮れない、露浴びの花菖蒲、この日1番の出来と自画自賛。

花菖蒲 浦安の舞 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 浦安の舞 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ウラヤスノマイ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
浦安の舞(うらやすのまい)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
ややくすんだ青紫色の脈入り、鉾は紫色。
三英花、中輪、中生。
花菖蒲を撮るのならば、曇天の午前中と言う。
その訳は花の色が正確に出て、光による花の退化がないから。
更に運が良ければ、朝露の水滴にも出会える。
この日はピカ天だったが、この花だけは水滴をつけていた。
朝露と言うのには、あまりに時間が遅く、かと言って散水でもないと思う。
狙っていても撮れない、露浴びの花菖蒲、この日1番の出来と自画自賛。

花菖蒲 浦安の舞 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 浦安の舞 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ウラヤスノマイ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
玉宝蓮(ぎょくほうれん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄赤紫色、玉咲きの珍花。
開花2日目以降は開く。
三英花、早中生。
蕾を鑑賞する珍花。
後ろの花は開いていたが、内花被片が見えず残念。
○ハナショウブ ギョクホウレン
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
玉宝蓮(ぎょくほうれん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄赤紫色、玉咲きの珍花。
開花2日目以降は開く。
三英花、早中生。
蕾を鑑賞する珍花。
後ろの花は開いていたが、内花被片が見えず残念。
○ハナショウブ ギョクホウレン
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
古稀の色(こきのいろ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
艶あり紫紺紫色、芯白色紫紺紫色。
半八重から六英花。

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ コキノイロ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
古稀の色(こきのいろ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
艶あり紫紺紫色、芯白色紫紺紫色。
半八重から六英花。

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ コキノイロ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
初紅(はつくれない)
江戸系花菖蒲。
白色に明るい紅色の大覆輪、外縁紅色芯白色。
三英花。
○ハナショウブ ハツクレナイ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
初紅(はつくれない)
江戸系花菖蒲。
白色に明るい紅色の大覆輪、外縁紅色芯白色。
三英花。
○ハナショウブ ハツクレナイ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
亀の井(神宮)(かめのい)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
藤紫色、やや薄紫。
三英花。
○花&樹木 掲載種名一覧 ハナショウブ カメノイ(神宮)
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
亀の井(神宮)(かめのい)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
藤紫色、やや薄紫。
三英花。
○花&樹木 掲載種名一覧 ハナショウブ カメノイ(神宮)
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
夢野の鹿(ゆめののしか)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
純白、三英花。

花菖蒲 夢野の鹿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 夢野の鹿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ユメノノシカ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
夢野の鹿(ゆめののしか)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
純白、三英花。

花菖蒲 夢野の鹿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 夢野の鹿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ユメノノシカ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛇の目傘(じゃのめがさ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
ややくすんだ淡い藤青地に濃色の細脈。
中心の黄色い目の周りが藤紫色。
平咲き、六英花。

花菖蒲 蛇の目傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 蛇の目傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 蛇の目傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 蛇の目傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ジャノメガサ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛇の目傘(じゃのめがさ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
ややくすんだ淡い藤青地に濃色の細脈。
中心の黄色い目の周りが藤紫色。
平咲き、六英花。

花菖蒲 蛇の目傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 蛇の目傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 蛇の目傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 蛇の目傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ジャノメガサ
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR