日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「花菖蒲」の記事一覧
- 2009.06.13 花菖蒲 朝日空
- 2009.06.13 花菖蒲 十二単
- 2009.06.13 花菖蒲 鶴の毛衣
- 2009.06.13 花菖蒲 潮来の夢
- 2009.06.13 花菖蒲 美吉野
- 2009.06.12 花菖蒲 鬼ヶ島
- 2009.06.12 花菖蒲 鎌田錦
- 2009.06.12 花菖蒲 熊奮迅
- 2009.06.12 花菖蒲 古照田
- 2009.06.12 花菖蒲 小町娘
- 2009.06.12 花菖蒲 水巴
- 2009.06.11 花菖蒲 大淀
- 2009.06.11 花菖蒲 淡仙女
- 2009.06.11 花菖蒲 通り雨
- 2009.06.11 花菖蒲 夢の里
- 2009.06.11 花菖蒲 鶴ケ城
- 2009.06.11 花菖蒲 加茂川
- 2009.06.11 花菖蒲 翠映
- 2009.06.10 花菖蒲 宇宙
- 2009.06.10 花菖蒲 長生殿
- 2009.06.10 花菖蒲 雲衣裳
- 2009.06.10 花菖蒲 亀の井(堀切)
- 2009.06.10 花菖蒲 揚羽
- 2009.06.10 花菖蒲 金鶏
- 2009.06.10 花菖蒲 松葉重
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
十二単(じゅうにひとえ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
紅紫色。
三、四、五、六英花と咲き分け。
○ハナショウブ ジュウニヒトエ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
十二単(じゅうにひとえ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
紅紫色。
三、四、五、六英花と咲き分け。
○ハナショウブ ジュウニヒトエ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
鶴の毛衣(つるのけごろも)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
気品のある純白、菖翁花。
三英花、中輪、中生。
江戸古花の中でも、松平菖翁の作出した「菖翁花」と呼ばれている品種。
その所為か、気高く気品が漂うように思える。

花菖蒲 鶴の毛衣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 鶴の毛衣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 鶴の毛衣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ツルノケゴロモ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
鶴の毛衣(つるのけごろも)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
気品のある純白、菖翁花。
三英花、中輪、中生。
江戸古花の中でも、松平菖翁の作出した「菖翁花」と呼ばれている品種。
その所為か、気高く気品が漂うように思える。

花菖蒲 鶴の毛衣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 鶴の毛衣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 鶴の毛衣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ ツルノケゴロモ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
潮来の夢(いたこのゆめ)
江戸系花菖蒲。
青紫色に脈入り、青紫色。
三英花。
葉先が痛んでいるから、この株は病気なのだろうか?
外花被片も上手く開かず、千切れてしまっている。
本来は撮ってアップすべきではないが、データベースとして加えておく。
美しい姿で来年は会えると信じたい。
○花&樹木 掲載種名一覧 ハナショウブ イタコノユメ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
潮来の夢(いたこのゆめ)
江戸系花菖蒲。
青紫色に脈入り、青紫色。
三英花。
葉先が痛んでいるから、この株は病気なのだろうか?
外花被片も上手く開かず、千切れてしまっている。
本来は撮ってアップすべきではないが、データベースとして加えておく。
美しい姿で来年は会えると信じたい。
○花&樹木 掲載種名一覧 ハナショウブ イタコノユメ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
美吉野(みよしの)
伊勢系花菖蒲。
澄んだピンク色。
垂れ咲き、三英花、早生。
昨年、小岩菖蒲園で撮って絵になる花だと思ったが、
今年、ここ堀切菖蒲園では時期を過ぎ、随分と情けない姿だった。
わずか1~2日の命、仕方がないと言えば仕方ないよね・・・。
○ハナショウブ ミヨシノ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
美吉野(みよしの)
伊勢系花菖蒲。
澄んだピンク色。
垂れ咲き、三英花、早生。
昨年、小岩菖蒲園で撮って絵になる花だと思ったが、
今年、ここ堀切菖蒲園では時期を過ぎ、随分と情けない姿だった。
わずか1~2日の命、仕方がないと言えば仕方ないよね・・・。
○ハナショウブ ミヨシノ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
鬼ヶ島(おにがしま)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
濃い紅紫色。
平咲き、六英花。
名前からの印象でしょうか?
とてもインパクトを強く受ける花。
明治の記録があるので、江戸時代後期の作出と考えられている。
○ハナショウブ オニガシマ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
鬼ヶ島(おにがしま)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
濃い紅紫色。
平咲き、六英花。
名前からの印象でしょうか?
とてもインパクトを強く受ける花。
明治の記録があるので、江戸時代後期の作出と考えられている。
○ハナショウブ オニガシマ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
鎌田錦(かまたにしき)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
藤紫色に白吹きがけ絞り。
三英花。
○ハナショウブ カマタニシキ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
鎌田錦(かまたにしき)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
藤紫色に白吹きがけ絞り。
三英花。
○ハナショウブ カマタニシキ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
熊奮迅(くまふんじん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
濃いビロード紫色の半八重。
六英花、受け咲き、晩生。
とても特徴のある色と形の花。
熊奮迅(くまふんじん)と言う名前も、独特だなと思う。
○ハナショウブ クマフンジン
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
熊奮迅(くまふんじん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
濃いビロード紫色の半八重。
六英花、受け咲き、晩生。
とても特徴のある色と形の花。
熊奮迅(くまふんじん)と言う名前も、独特だなと思う。
○ハナショウブ クマフンジン
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
古照田(こてるだ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄藤紫色弁元濃紫色、藤紫色弁立つ。
六英花。
○ハナショウブ コテルダ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
古照田(こてるだ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄藤紫色弁元濃紫色、藤紫色弁立つ。
六英花。
○ハナショウブ コテルダ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
小町娘(こまちむすめ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地にわずかに紅色の砂子が入り、細い紅色の脈も入る。
鉾は紅紫色。
三英花、小輪、中生。
○ハナショウブ コマチムスメ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
小町娘(こまちむすめ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地にわずかに紅色の砂子が入り、細い紅色の脈も入る。
鉾は紅紫色。
三英花、小輪、中生。
○ハナショウブ コマチムスメ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
大淀(おおよど)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
濃いビロード紫色、中晩。
三英花、大輪。
○ハナショウブ オオヨド
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
大淀(おおよど)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
濃いビロード紫色、中晩。
三英花、大輪。
○ハナショウブ オオヨド
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
加茂川(かもがわ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に青紫色の脈入り芯紫色。
三英花。
○ハナショウブ カモガワ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
加茂川(かもがわ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に青紫色の脈入り芯紫色。
三英花。
○ハナショウブ カモガワ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
宇宙(うちゅう・おおぞら)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
花形が変化しやすく、六英花に旗弁が出たりする。
「花菖培養録」や「花菖蒲花銘」でも筆頭または末尾に挙げられている、菖翁花。
澄んだ浅黄色地に白筋が入る。
半八重咲きから八重咲き、中輪、晩生。
この品種は、花形が変化しやすい。
色についても、デジカメで忠実に再現するのは難しいと思い、
カメラをかえ同じような角度で撮ったみた。
○ハナショウブ ウチュウ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
宇宙(うちゅう・おおぞら)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
花形が変化しやすく、六英花に旗弁が出たりする。
「花菖培養録」や「花菖蒲花銘」でも筆頭または末尾に挙げられている、菖翁花。
澄んだ浅黄色地に白筋が入る。
半八重咲きから八重咲き、中輪、晩生。
この品種は、花形が変化しやすい。
色についても、デジカメで忠実に再現するのは難しいと思い、
カメラをかえ同じような角度で撮ったみた。
○ハナショウブ ウチュウ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
長生殿(ちょうせいでん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地に薄紅紫色の大覆輪、平咲き。
六英花、中輪、中生。

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 W50

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ チョウセイデン
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
長生殿(ちょうせいでん)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白色地に薄紅紫色の大覆輪、平咲き。
六英花、中輪、中生。

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 W50

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 長生殿 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ チョウセイデン
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
雲衣裳(くもいしょう)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄紫に濃い紅紫の脈と砂子が入る。
六英花、椀咲き、中輪、早生。
金鶏との2ショット。
外花被片の色の違い、花の形の違いが良く解ると思う。
この花菖蒲 雲衣裳は、とてもインパクトのある花。
一度みたら、その姿形を忘れないだろう。
○ハナショウブ クモイショウ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
雲衣裳(くもいしょう)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
薄紫に濃い紅紫の脈と砂子が入る。
六英花、椀咲き、中輪、早生。
金鶏との2ショット。
外花被片の色の違い、花の形の違いが良く解ると思う。
この花菖蒲 雲衣裳は、とてもインパクトのある花。
一度みたら、その姿形を忘れないだろう。
○ハナショウブ クモイショウ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
亀の井(堀切)(かめのい)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
明るいピンク色を含む藤色。
三英花、中輪、中生。

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ カメノイ(堀切)
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
亀の井(堀切)(かめのい)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
明るいピンク色を含む藤色。
三英花、中輪、中生。

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 亀の井(堀切) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ カメノイ(堀切)
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
揚羽(あげは)
江戸系花菖蒲。
紅紫色。
三英花。
大船系とよばれる、大船植物園で保存されている品種。
○ハナショウブ アゲハ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
揚羽(あげは)
江戸系花菖蒲。
紅紫色。
三英花。
大船系とよばれる、大船植物園で保存されている品種。
○ハナショウブ アゲハ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
金鶏(きんけい)
種間交配種(花菖蒲×黄菖蒲)。
明るい黄色に赤褐色の脈が入り、芯は赤褐色に染まる。
三英花。

花菖蒲 金鶏 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 金鶏 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 金鶏 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 金鶏 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ キンケイ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
金鶏(きんけい)
種間交配種(花菖蒲×黄菖蒲)。
明るい黄色に赤褐色の脈が入り、芯は赤褐色に染まる。
三英花。

花菖蒲 金鶏 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 金鶏 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 金鶏 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200

花菖蒲 金鶏 posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 堀切菖蒲園 α200
○ハナショウブ キンケイ
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR