忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○キク科 ヨモギ属 ヨモギ
 学名:Artemisia princeps
 英名:Mugwort

花期は9~10月頃。
大きな円錐花序に、頭花をつける。
花の色は淡紫褐色で、花は下向き。

葉は洋紙質で互生。
羽状に深裂する。
葉の表面は緑色で、葉の裏面は綿毛を密生して灰白色。

多年草。



蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月日 α57

蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月日 α57

蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月9日 α57



ヨモギ

拍手[2回]

○ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 ヨウシュヤマゴボウ
 学名:Phytolacca americana
 英名:Pokeweed, Inkberry

別名、亜米利加山牛蒡(アメリカヤマゴボウ)。

花期は6~8月頃。
茎の先に白色の花を咲かせる。
花弁はなく、5個の萼片がある。

葉は互生。
葉の形は長楕円形。
牛蒡と名がつくが、食用にならず有毒である。

有毒植物、帰化植物。



洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57



ヨウシュヤマゴボウ

拍手[4回]

○キク科 ヨメナ属 ヨメナ
 学名:Aster yomena
 英名:

花期は8~10月頃。
舌状花は白色または淡紫色で、筒状花は黄色の花を咲かせる。
実には冠毛がない。

葉は互生。
葉の形は楕円形で、濃緑色をしつやがない。
葉の縁にはあらい鋸歯がある。

茎は上部で少し枝分かれをし、草丈は50センチから100センチほどになる。

多年草。



嫁菜(ヨメナ)
嫁菜(ヨメナ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

嫁菜(ヨメナ)
嫁菜(ヨメナ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

嫁菜(ヨメナ)
嫁菜(ヨメナ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

嫁菜(ヨメナ)
嫁菜(ヨメナ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

嫁菜(ヨメナ)
嫁菜(ヨメナ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

嫁菜(ヨメナ)
嫁菜(ヨメナ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



ヨメナ

拍手[2回]

○キク科 ヨモギ属 ヨモギ
 学名:Artemisia princeps
 英名:Mugwort

花期は9~10月頃。
大きな円錐花序に、頭花をつける。
花の色は淡紫褐色で、花は下向き。

葉は洋紙質で互生。
羽状に深裂する。
葉の表面は緑色で、葉の裏面は綿毛を密生して灰白色。

多年草。



蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



ヨモギ

拍手[2回]

○ツツジ科 ツツジ属 種:チョウセンヤマツツジ 品種:ヨドガワツツジ
 学名:Rhododendron yedoense var. yedoense f. yedoense
 英名:

別名、牡丹躑躅(ボタンツツジ)

花期は4~5月頃。
紅紫色で八重咲きの花を咲かせる。

朝鮮山躑躅の雄しべが弁化し、八重咲きになったもので、
朝鮮には自生していると言われている。

落葉低木。



淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α57

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α57

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α57

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α57

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200



ヨドガワツツジ

拍手[3回]

○ツツジ科 ツツジ属 種:チョウセンヤマツツジ 品種:ヨドガワツツジ
 学名:Rhododendron yedoense Maxim. ex Regel f. yedoense
 英名:

別名、牡丹躑躅(ボタンツツジ)

花期は4~5月頃。
紅紫色で八重咲きの花を咲かせる。

朝鮮山躑躅の雄しべが弁化し、八重咲きになったもので、
朝鮮には自生していると言われている。

落葉低木。



淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200



ヨドガワツツジ

拍手[3回]

○ツツジ科 ツツジ属 種:チョウセンヤマツツジ 品種:ヨドガワツツジ
 学名:Rhododendron yedoense Maxim. ex Regel f. yedoense
 英名:

別名、牡丹躑躅(ボタンツツジ)

花期は4~5月頃。
紅紫色で八重咲きの花を咲かせる。

朝鮮山躑躅の雄しべが弁化し、八重咲きになったもので、
朝鮮には自生していると言われている。

落葉低木。



淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

淀川躑躅(ヨドガワツツジ)
淀川躑躅(ヨドガワツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200



ヨドガワツツジ

拍手[3回]

○バラ科 サクラ属 ヨウコウ
 学名:Prunus Cerasus `Yoko'
 英名:

品種:陽光(ヨウコウ)
系統:カンヒザクラ群(園芸品種)(アマギヨシノ×カンヒザクラ)
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅紫色

花期は4月上旬。
花序は散形状で3花からなり、花が下垂する。
花弁は5個、花径は4.5センチくらい。
花の色は淡紅紫色で、うねるようなしわが多少みられる。

小花柄は淡緑色で、上部から暗紅紫色を帯び、開出毛が多い。
萼筒は長鐘形で無毛、暗紅紫色から紅赤色。
萼裂片は、長楕円形状披針形で無毛、全縁で緑毛があり、
内側がへこみ舟底状になっている。

葉は互生。
葉の形は倒卵形で、先端は尾状鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、無毛。
葉の裏面は、淡緑色で光沢はなく、側脈および細脈上に毛がある。
葉の縁には、やや細かい重鋸歯があり、先端は鋭尖形。
葉柄は2センチほどで、上端に蜜腺が1~2個ある。

落葉高木。



陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 α57

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 α57

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 α57



ヨウコウ

拍手[3回]

○バラ科 サクラ属 ヨウコウ
 学名:Prunus Cerasus `Yoko'
 英名:

品種:陽光(ヨウコウ)
系統:カンヒザクラ群(園芸品種)(アマギヨシノ×カンヒザクラ)
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅紫色

花期は4月上旬。
花序は散形状で3花からなり、花が下垂する。
花弁は5個、花径は4.5センチくらい。
花の色は淡紅紫色で、うねるようなしわが多少みられる。

小花柄は淡緑色で、上部から暗紅紫色を帯び、開出毛が多い。
萼筒は長鐘形で無毛、暗紅紫色から紅赤色。
萼裂片は、長楕円形状披針形で無毛、全縁で緑毛があり、
内側がへこみ舟底状になっている。

葉は互生。
葉の形は倒卵形で、先端は尾状鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、無毛。
葉の裏面は、淡緑色で光沢はなく、側脈および細脈上に毛がある。
葉の縁には、やや細かい重鋸歯があり、先端は鋭尖形。
葉柄は2センチほどで、上端に蜜腺が1~2個ある。

落葉高木。



陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月31日 α57

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月31日 α57

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月31日 α57



ヨウコウ

拍手[3回]

○キク科 ヨモギ属 ヨモギ
 学名:Artemisia princeps
 英名:Mugwort

花期は9~10月頃。
大きな円錐花序に、頭花をつける。
花の色は淡紫褐色で、花は下向き。

葉は洋紙質で互生。
羽状に深裂する。
葉の表面は緑色で、葉の裏面は綿毛を密生して灰白色。

多年草。



蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月22日 水元公園 α200

蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月22日 水元公園 α200



ヨモギ

拍手[2回]

○ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 ヨウシュヤマゴボウ
 学名:Phytolacca americana
 英名:Pokeweed, Inkberry

別名、亜米利加山牛蒡(アメリカヤマゴボウ)。

花期は6~8月頃。
茎の先に白色の花を咲かせる。
花弁はなく、5個の萼片がある。

葉は互生。
葉の形は長楕円形。
牛蒡と名がつくが、食用にならず有毒である。

有毒植物、帰化植物。



洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月22日 NEX‐3

洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月22日 NEX‐3

洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月22日 NEX‐3

洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月22日 NEX‐3



ヨウシュヤマゴボウ

拍手[5回]

○バラ科 サクラ属 ヨウコウ
 学名:Prunus Cerasus `Yoko'
 英名:

品種:陽光(ヨウコウ)
系統:カンヒザクラ群(園芸品種)(アマギヨシノ×カンヒザクラ)
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅紫色

花期は4月上旬。
花序は散形状で3花からなり、花が下垂する。
花弁は5個、花径は4.5センチくらい。
花の色は淡紅紫色で、うねるようなしわが多少みられる。

小花柄は淡緑色で、上部から暗紅紫色を帯び、開出毛が多い。
萼筒は長鐘形で無毛、暗紅紫色から紅赤色。
萼裂片は、長楕円形状披針形で無毛、全縁で緑毛があり、
内側がへこみ舟底状になっている。

葉は互生。
葉の形は倒卵形で、先端は尾状鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、無毛。
葉の裏面は、淡緑色で光沢はなく、側脈および細脈上に毛がある。
葉の縁には、やや細かい重鋸歯があり、先端は鋭尖形。
葉柄は2センチほどで、上端に蜜腺が1~2個ある。

落葉高木。



陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月30日 α200



ヨウコウ

拍手[4回]

○キク科 ヨモギ属 ヨモギ
 学名:Artemisia princeps
 英名:Mugwort

花期は9~10月頃。
大きな円錐花序に、頭花をつける。
花の色は淡紫褐色で、花は下向き。

葉は洋紙質で互生。
羽状に深裂する。
葉の表面は緑色で、葉の裏面は綿毛を密生して灰白色。

多年草。



蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

蓬(ヨモギ)
蓬(ヨモギ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200



ヨモギ

拍手[4回]

○シソ科  ハッカ属 ヨウシュハッカ
 学名:Mentha arvensis
 英名:Field mint,Corn mint

花期は8~10月頃。
茎の上部の葉腋に、小さな花を密生させる。
花の色は淡紫色で、花の形は4裂した筒状。
萼筒の裂片は尖らずに、正三角形に近い。
(自然交雑または交配させたものが多く雑種も多い)

葉は対生。
葉の形は長卵形、葉の縁には鋸歯がある。
葉の基部は、ややくさび形となり、短い柄がある。
茎の断面は四角形。

多年草。



洋種薄荷(ヨウシュハッカ)
洋種薄荷(ヨウシュハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

洋種薄荷(ヨウシュハッカ)
洋種薄荷(ヨウシュハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

洋種薄荷(ヨウシュハッカ)
洋種薄荷(ヨウシュハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

洋種薄荷(ヨウシュハッカ)
洋種薄荷(ヨウシュハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

洋種薄荷(ヨウシュハッカ)
洋種薄荷(ヨウシュハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200



ヨウシュハッカ

拍手[3回]

○ヒルガオ科 サツマイモ属 ヨウジロアサガオ
 学名:Pharbitis Nil CHOIS
 英名:Japanese morning glory

蔓性一年草。



曜白朝顔(ヨウジロアサガオ)
曜白朝顔(ヨウジロアサガオ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月6日 W50

曜白朝顔(ヨウジロアサガオ)
曜白朝顔(ヨウジロアサガオ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月6日 W50



ヨウジロアサガオ

拍手[1回]

○ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 ヨウシュヤマゴボウ
 学名:Phytolacca americana
 英名:Pokeweed, Inkberry

別名、亜米利加山牛蒡(アメリカヤマゴボウ)。

花期は6~8月頃。
茎の先に白色の花を咲かせる。
花弁はなく、5個の萼片がある。

葉は互生、葉の形は長楕円形。
牛蒡と名がつくので、食用になると思えるが有毒である。

有毒植物、帰化植物。



洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年9月8日 α200

洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年9月8日 α200



ヨウシュヤマゴボウ

拍手[7回]

○バラ科 サクラ属 ヨウコウ
 学名:Prunus Cerasus `Yoko'
 英名:

品種:陽光(ヨウコウ)
系統:カンヒザクラ群(園芸品種)(アマギヨシノ×カンヒザクラ)
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅紫色

花期は4月上旬。
花序は散形状で3花からなり、花が下垂する。
花弁は5個、花径は4.5センチくらい。
花の色は淡紅紫色で、うねるようなしわが多少みられる。

小花柄は淡緑色で、上部から暗紅紫色を帯び、開出毛が多い。
萼筒は長鐘形で無毛、暗紅紫色から紅赤色。
萼裂片は、長楕円形状披針形で無毛、全縁で緑毛があり、
内側がへこみ舟底状になっている。

葉は互生。
葉の形は倒卵形で、先端は尾状鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、無毛。
葉の裏面は、淡緑色で光沢はなく、側脈および細脈上に毛がある。
葉の縁には、やや細かい重鋸歯があり、先端は鋭尖形。
葉柄は2センチほどで、上端に蜜腺が1~2個ある。

落葉高木。



陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月5日 α200

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月5日 α200

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月5日 α200

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月5日 α200



ヨウコウ

拍手[5回]

○ヒルガオ科 サツマイモ属 ヨルガオ
 学名:Calonyction aculeatum
 英名:Moonflower

花期は8~9月頃、葉腋に白色の大輪の花を咲かせる。
夕刻から咲き始めるので、この名前がついている。

別名、夕顔(ユウガオ)とも呼ばれるが、正しい名前は夜顔(ヨルガオ)である。
夕顔(ユウガオ)は、ウリ科でかんぴょうの原料となる植物である。

常緑多年草。



夜顔(ヨルガオ)
夜顔(ヨルガオ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月10日 α200

夜顔(ヨルガオ)
夜顔(ヨルガオ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月10日 α200



ヨルガオ

拍手[5回]

○ヒルガオ科 サツマイモ属 ヨルガオ
 学名:Calonyction aculeatum
 英名:Moonflower

花期は8~9月頃、葉腋に白色の大輪の花を咲かせる。
夕刻から咲き始めるので、この名前がついている。

別名、夕顔(ユウガオ)とも呼ばれるが、正しい名前は夜顔(ヨルガオ)である。
夕顔(ユウガオ)は、ウリ科でかんぴょうの原料となる植物である。

常緑多年草。



夜顔(ヨルガオ)
夜顔(ヨルガオ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年8月23日 HX1



ヨルガオ

拍手[2回]

○バラ科 サクラ属 ヨウコウ
 学名:Prunus Cerasus `Yoko'
 英名:

品種:陽光(ヨウコウ)
系統:カンヒザクラ群(園芸品種)(アマギヨシノ×カンヒザクラ)
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅紫色

花期は4月上旬。
花序は散形状で3花からなり、花が下垂する。
花弁は5個、花径は4.5センチくらい。
花の色は淡紅紫色で、うねるようなしわが多少みられる。

小花柄は淡緑色で、上部から暗紅紫色を帯び、開出毛が多い。
萼筒は長鐘形で無毛、暗紅紫色から紅赤色。
萼裂片は、長楕円形状披針形で無毛、全縁で緑毛があり、
内側がへこみ舟底状になっている。

葉は互生。
葉の形は倒卵形で、先端は尾状鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、無毛。
葉の裏面は、淡緑色で光沢はなく、側脈および細脈上に毛がある。
葉の縁には、やや細かい重鋸歯があり、先端は鋭尖形。
葉柄は2センチほどで、上端に蜜腺が1~2個ある。

落葉高木。



陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月27日 α200

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月27日 α200

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月27日 α200



ヨウコウ

拍手[4回]

○ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 ヨウシュヤマゴボウ
 学名:Phytolacca americana
 英名:Pokeweed

別名、亜米利加山牛蒡(アメリカヤマゴボウ)。
北米原産の帰化植物。

牛蒡と名がつくので食用になると思いきや、全ての部分に毒がある。
有毒植物、注意が必要。



洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月25日 α200

洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月25日 α200

洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月25日 α200



ヨウシュヤマゴボウ

拍手[6回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]