忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
カテゴリー「季節・風景」の記事一覧
行きは桜土手を走っているから、水元大橋を渡ることはない。
だが帰り道は、公園内を走っているから、嫌でも水元大橋を渡る。

ちょっと登りの橋なので、公園奥からの疲れが出ている。
気合だー!と登って、うふっ鴨が居る♪
寄り道してる場合ではないが、鴨が居る♪撮らねば♪(笑)



水元大橋の上から
水元大橋の上から posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

水元大橋の上から
水元大橋の上から posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

水元大橋の上から
水元大橋の上から posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

水元大橋の上から
水元大橋の上から posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[1回]

「秋の日は釣瓶落とし」、日没が早い。
薄暗くなる前に、メイン通りに出で、お家に帰ろう。

でもその前に夕日を1枚。(笑)
ついでだから、デジイチでは撮らないようなのも1枚。



日没近し
日没近し posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

日没近し
日没近し posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[0回]

通常、桜の樹は寒さを経験し、暖かさを感じて開花する。
が・・・たまに寒暖の差が激しいと、こんな風に花を咲かせる時がある。

水元公園で、十月桜、子福桜が咲くという話は耳にしていない。
樹皮を観察してみたが、この樹はたぶん染井吉野だろう。

初めて見たぴょん、桜の狂い咲き。
撮ってる人がそうだから、見れたと言う突っ込みは、どうしてくれようか?(笑)



季節はずれの桜
季節はずれの桜 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

季節はずれの桜
季節はずれの桜 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[2回]

水元公園の名所、ポプラの並木道まで走ってきた。
正確な場所は、自由広場近くになるのかな?

ポプラとは、西洋箱柳(せいようはこやなぎ)の事である。
手元にある水元公園のパンフに寄れば、並木は1.2キロ、200本。
昭和48年に植えられ、高さは20m.とある。



ポプラ並木
ポプラ並木 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1



正確なT字路ではないが、そんな場所に走りつき、右か左か思案中。
画像は右の眺め。
すっかり紅葉(黄葉)となり、随分と葉も落ちている。
たぶん市街地よりも、水辺が多いため、寒暖の差があるのだろう。

ポプラ並木
ポプラ並木 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1



こちらは左の眺め。
暮れ時の撮影でも、モノクロームでもない。
逆光撮影をしたら、こんな具合の画像となった。
奥行きで、このポプラ並木の長さがわかるだろうか?

ポプラ並木
ポプラ並木 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[3回]

桜土手から水元大橋を望んで・・・。
てへっ、ちょっと横着して、自転車から撮っています。(笑)



水元大橋
水元大橋 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[1回]

今年5回目の向島百花園へ行ってきた。
紅葉にはまだ早いと思いつつ、古典菊展が始まっているし、
無料期間がまもなく始まるから、混まないうちに早撮りコレクション。

9月からの2ヶ月が過ぎ、園内は大きく変わっていた。
花が咲いてない・・・。
咲いているのは、菊、山茶花など。
紅葉を愛でるには早いが、樹木の紅葉は始まっていた。

休憩でベンチに腰掛けていると、木の葉がハラハラと降ってくる。
あー・・・秋だな・・・と思っていると、何故か蚊に刺されたりもした。(笑)

画像は乗ってきた東武鉄道の電車と、東向島(旧:玉ノ井)の駅。
半蔵門線、日比谷線の地下鉄直通には乗るが、東武鉄道には縁がない。



東武鉄道 電車



東向島駅(旧:玉ノ井駅)



途中の駅ネタもあるが、とりあえずは行った日記録のみ。
手持ち画像をアップしてから、また向島百花園シリーズの開始となります。
またまた長シリーズとなりますが、よろしくお付き合いくださいませ。

拍手[0回]

紅葉が見頃との情報、それからお天気が下り坂の予報。
10日は向島百花園の古典菊を予定しているが、雨になったらアウト。

画像在庫保険と運動を兼ねて、水元公園までひとっ走り。
ひなたを走っていると汗ばむが、木立の中はひんやりしていた。

いつも走っている桜土手から公園中をパノラマで撮ってみた。
まだこのあたりは、紅葉が始まったばかりと言う感じ。



桜土手から水元公園公園を望んで
桜土手から水元公園公園を望んで posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1



この水辺は帰路での撮影。
時間経過で画像が暗くなっているのがわかるだろうか?

対岸の三郷公園も樹木の種類が多く、色とりどりの紅葉が見事となる。
でも今日はまだまだと言う感じだった。

中央広場から三郷公園を望んで
中央広場から三郷公園を望んで posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月7日 水元公園 HX1

拍手[3回]

春からずっと撮って観察していた、萩のトンネル。
葉がトンネル全体に茂り、待ちに待った花の季節となった。

今まではトンネル両方からの出入りが可能だったが、
萩の花が咲いて、一方通行になっていた。



萩のトンネル
萩のトンネル posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

萩のトンネル
萩のトンネル posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

萩のトンネル
萩のトンネル posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

萩のトンネル
萩のトンネル posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

萩のトンネル
萩のトンネル posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

拍手[1回]

変化はないと思っているが、覗きたくなるのが人の常。
甕、水草と金魚、そして謎の金色の線。

その線の正体、わかったり!
私の大ボケです・・・。



甕に金魚
甕に金魚 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

UFOの正体
UFOの正体 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

拍手[1回]

向島百花園内をほぼ一周すると、毎回ここで休憩をしている。
そしてこの場所は、カルガモ親子動画を撮った場所でもある。
でも今回は一羽のカルガモも居ませんでした。

画像中央で池に傾いている樹は、鴛鴦桜(オシドリサクラ)。
4月に撮れないと言っていた樹です。



藤棚の下で休憩
藤棚の下で休憩 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

拍手[1回]

桑の木茶屋の跡、大銀杏の脇、水路にかかる小橋の上から撮影。
いやね、狭い橋の上で長時間撮ってる人が居たんですよ。
後ろが渋滞してるって言うのにね・・・。

それで何を撮っていたかが、気になっちゃいましてね。
私も便乗して、但し素早くですが、撮ってみました。

撮れたのは、こんな構図の1枚。
はて?その人は何を狙っていたのかしら・・・?

陽に透ける葉以外には、なにも見当たらないけど・・・ごにょごにょ・・・。(笑)



葉を光に透かして
葉を光に透かして posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

拍手[0回]

無粋に「立ち入り禁止」書かないで、目印とするもの。
茶道では「留め石」の方が、多く使われている。
ここは向島百花園なので、止め石にしてみた。

早い話、見て空気読めって事です、はい・・・。



止め石
止め石 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

拍手[4回]

う~ん、やられた、粋だね。

そして、まだまだ紙切りは続くのであった。(笑)
最後まで見ていなかったけど、何枚作成したのかしら?



紙切り
紙切り posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月26日 HX1

紙切り
紙切り posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月26日 HX1

拍手[3回]

正に秋晴れと言うに相応しい、澄んだ青空だった日。
真新しい高層ビルと、その空を撮ってみた。

ちなみにフィルターは、保護フィルターのみです。
補正なしでも、こんな色が出るのね。

では問題です。
この高層ビルは何階建てでしょう?(笑)



高層ビルと青空
高層ビルと青空 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月25日 α200

高層ビルと青空
高層ビルと青空 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月25日 α200

高層ビルと青空
高層ビルと青空 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月25日 α200

拍手[1回]

明治通りを曲がり、植物茂る塀伝いて書いているが、
入り口は歩道からすぐではなく、手前に児童公園がある。

草花はないが樹木はあるので要チェックだろうか?
青桐、木槿、山茶花など。
抜けるような青空だった日、公園遊具を撮ってみた。



向島百花園入り口の児童遊園
向島百花園入り口の児童遊園 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 α200

拍手[3回]

記念広場近くの水辺を後にしたのは、17:07だった。
水元大橋を渡り、この場所についたのは11分後(17:18撮影)。
こんなに日暮れてしまった。

ライトが必要となる前に、急いで走ってお家へ帰ろう。
・・・って本当は桜土手の方へ出でしまって、難儀しながら帰ったとさ・・・。



水元大橋を渡り帰り支度
水元大橋を渡り帰り支度 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月5日 α200 水元公園

拍手[4回]

夕方の5時を過ぎたら、あれよあれよと言う間に薄暗くなってきた。
釣瓶落としの陽には、まだ早いだろうと思うが、日暮が近い。

小合溜も大きいけど、水元公園の樹木も大きいな・・・。
後1枚、それで終わろう。



秋の陽が傾き
秋の陽が傾き posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月5日 α200 水元公園

拍手[1回]

画像中央奥に見えるのが水元公園大橋。
これから舗装された道路を走って、帰路とする予定。

途中、ん?となる植物に出会わなければ、話だけど・・・。
撮影時間、17:07。



水元公園 記念広場近くの水辺
水元公園 記念広場近くの水辺 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月5日 α200 水元公園

拍手[3回]

走ってる道が分かれていたら、風の吹くまま、気の向くままに走る。
コインがあったら投げて、出た面に従う、そんな感じ。

ブロックごとに同じ樹木が植えられていた。
走りながら、その樹木の香りが違う事にはじめて気づいた。

まだまだ発見があるぞ、これからが楽しみなんだけど・・・。
1年が経過しても、ニョロニョロ(蛇)後遺症が消えません・・・。(泣)



水元公園
水元公園 posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月5日 α200 水元公園

拍手[1回]

万葉植物でもあり、秋の七草でもある、萩の花。
一括りに萩の花と言うが、様々な色、形があり、中々奥が深い。

図鑑的調べ物には、植物の名札がある向島百花園が最適。
ちょうど萩のイベント期間ともなったので、
6月から中2ヶ月休んだし、季節は秋となったから行ってみて来た。

本当は・・・誰かさんが、来るとか来ないとか言ってたんだけど、
来れなくなったそうだから、秋バージョンの向島百花園と言う意味もある。

京成曳舟の駅から、明治通り沿いに歩く。
曳舟駅から向島百花園までの距離は、約900メートルと案内がある。
この交差点で左に曲がり、後は向島百花園の外壁を目印に歩く。



向島百花園交差点

以上まで、行き道のお話。



以下は、帰り道のお話。

恐ろしくホームの幅が狭い、京成曳舟駅。
ずっと工事をしていたが、下り線ホームが新しくなっていた。
足元がコンクリートの固さではなかったから、このホームは仮設ホームかな?

スカイツリーのお隣駅、それを見据えての工事なのだろうか?
チラ見のスカイツリーを期待していたが、押上駅に行かないとダメみたい。
一度で二度美味しい思いは、残念ながらハズレてしまった。(笑)

京成曳舟駅

拍手[1回]

こう言うシーンって、音声で勢いが伝わるけど、
切り取るひとコマはどうかしら?



お神輿わっしょい
お神輿わっしょい posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月6日 HX1

お神輿わっしょい
お神輿わっしょい posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月6日 HX1

お神輿わっしょい
お神輿わっしょい posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月6日 HX1

お神輿わっしょい
お神輿わっしょい posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月6日 HX1

お神輿わっしょい
お神輿わっしょい posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月6日 HX1

拍手[1回]

邸内を何周かしてのんびりしたら、そろそろ帰り支度。
舞の間から裏庭を眺めて、風鈴があるのを発見。

風に揺られているが、無事に撮れるのか?
ものは試しだとシャッターを切った。

2枚目の画像を風鈴を見上げての1枚。
画像右側に写っている白い建物は、土蔵の白漆喰外壁。



山本亭 裏庭
山本亭 裏庭 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月25日 α200

山本亭 裏庭と風鈴
山本亭 裏庭と風鈴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月25日 α200

拍手[1回]

昔のガラスって、キレイに見えないで、ちょっと歪んだ感じに見える。
そんなガラス越しに主庭を眺めていた。

肉眼では歪みがわかるけど、カメラレンズ越しだとどうなる?
半分実験を兼ねた1枚なり。



山本亭 レトロガラス越しに
山本亭 レトロガラス越しに posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月25日 α200

拍手[0回]

平日だから人が居ない、もとい少ない。
一番端の居室で思わずゴロリンこ・・・。
 
見上げれば日本家屋の高い天井。
気持ちが良いな~と・・・思わず1枚。
こんなもの撮る人はもの好きな私だけかと・・・。



山本亭 高い天井
山本亭 高い天井 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月25日 α200

拍手[3回]

山本亭 鳥の間から野点傘
山本亭 鳥の間から野点傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月25日 α200

山本亭 鳥の間から野点傘
山本亭 鳥の間から野点傘 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月25日 α200

拍手[4回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]