忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
カテゴリー「季節・風景」の記事一覧
2009年10月17日放送の、アド街ック天国は柴又特集。
これは知らなかった、どこにあるのだろうと、ずっと思ってた。
大きい門は三ヶ所、すぐに見つかった。

20年も門前に居て、知らないものが、まだまだあるようだ。
ネタ切れになったら、アド街のランクを撮り歩いてみようかな?



願い叶うハート
願い叶うハート posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月13日 HX1

拍手[2回]

春の七草とは、下記の七種のこと。

芹(せり) 薺(なずな) 御形(ごぎょう) 繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ) 菘(すずな) 蘿蔔(すずしろ)



2009年末に、この七草の籠が売り出されると知っていた。
2010年1月末でも売っていたと言う事は、売れ残ったのね。

1セット、1000円は高いのかしら?安いのかしら?



春の七草
春の七草 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200

春の七草
春の七草 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200

拍手[2回]

常緑低木だから、冬場でも緑色の葉をつけたままでいる。
そして古い風習をきちんと守り、全ての果実を収穫していない。

些細な事だが、風習が守られているのが嬉しい。
だから、向島百花園にずっと通っているのかも?



木守り柚子
木守り柚子 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200

拍手[1回]

東京でしっかりと雪吊りに、雪が積もる事はほぼないだろうが、
大き目の庭園では風物詩として、松などの樹木に施される。

その松の形により、雪吊りの形も微妙に違う。
芸が細かいね。



雪吊り
雪吊り posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

雪吊り
雪吊り posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

拍手[1回]

出たなぁ~偽ケロ、作り物ケロ。
向島百花園を訪れるたびに、わたしを睨むのはなぜ?(笑)

毎日、水の流れにいるけど、今年は凍ったんじゃないかい?
ついでだから、水による経年劣化を観察してみようかな?(笑)

観察対象になったからと言って、そんなに鼻の穴を広げるでないぞ。



偽ケロレンジャー
偽ケロレンジャー posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

偽ケロレンジャー
偽ケロレンジャー posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

拍手[1回]

2010年2月6日から始まる、梅まつり前に向島百花園へ行ってきた。
お天気も良く、絶好の見物日和だった。

開花状況は品種にもよるが、2~5分咲きに思えた。
その他の園内は、まだまだ冬木立。
見通しが良いぶん、寂しい感じがする。

だが春はそこまで、花粉センサーが反応しているもの・・・。(笑)
今回はそんなに撮ってないよなぁ・・・と、取り込んだら、意外と撮ってた。
またお尻に火がつきそうな予感、いや絶対に火がつくよ、この枚数。

あまり更新ペースを上げませんから、またよろしくお付き合いくださいませ。



寅さん銅像と柴又駅



画像は、観光客に囲まれ撮られる寅さん。
金曜日にTV放送があった影響かな?
普段の土日より人出が早く、また何時もより多かった。

地元脱出前に、この人混みに遭遇。
向島百花園も賑わっていた、だから私は人混みお疲れモード。

いや~お出かけは、平日に限りますね~。

拍手[1回]

画像フォルダーを見て、ありゃ紅葉のアップし忘れ?と思ったが、
この風景は上野動物園内の眺めだから、後回しにしたんだと思い出した。

入園しなければ見れない眺め。
通常画像のように、季節を追う事はできないが、入園した記念にはなる?



上野動物園内から不忍池を望んで
上野動物園内から不忍池を望んで posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[1回]

今年1年、無事に暮らせますように・・・。
地元の神社へのお参り。



柴又八幡神社
柴又八幡神社 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

柴又八幡神社
柴又八幡神社 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

柴又八幡神社 狛犬
柴又八幡神社 狛犬 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

柴又八幡神社 狛犬
柴又八幡神社 狛犬 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[2回]

寅さん記念館の休憩室に始めて入ってみた。
あら?映画の一部を上映していたし、こんなジオラマもあった。

レトロな昭和情緒たっぷり。
両さんって、こんな時代のストーリーなの?



こち亀ジオラマ
こち亀ジオラマ posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[2回]

お正月混雑で、無料部分だけの一覧。
真剣に撮る時は、当然空いている平日狙いです。



寅さん記念館
寅さん記念館 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

寅さん記念館
寅さん記念館 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

寅さん記念館
寅さん記念館 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[2回]

毎度、お馴染みの土手からの眺めです。
寒いから空気が澄んで、空が良い色だこと。(嬉)

今年は久しく見えなかった、筑波山が見えたぁーーー!
4枚目の画像、紅白鉄塔の左側に写ってます。



江戸川土手 16.5キロ地点
江戸川土手 16.5キロ地点 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

松戸方面
松戸方面 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

松戸伊勢丹をズーム
松戸伊勢丹をズーム posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

筑波山が見える
筑波山が見える posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[2回]

花を見た事がないから、確証はないのだが、たぶん実桜。
一括りに、西洋実桜と呼ばれる種だと思う。

その訳はGW頃になると、さくらんぼをつけているから。
(イモイモ大発生中のあの樹です・・・)
実桜は染井吉野などよりも早く開花し、結実する。

そう言えば、沖縄で緋寒桜が例年より早く開花だと言っていた。
この蕾の状態を見ても、今年の桜は少し早そうな気がする。
さてさて、開花はいつでしょうかね?



桜の蕾
桜の蕾 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[1回]

柴又帝釈天で初詣を済ませ、人混みから逃げるように山本亭へ。
お正月混雑で中へは入りません。
柴又公園、江戸川土手への抜け道として利用。



古い日本家屋にレトロ電灯。
迎春飾りが、華やかさを添え、日本のお正月。

山本亭 迎春飾り
山本亭 迎春飾り posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50



旧正門のステンドグラス。
車番をしている人が、待っていた場所にある。

山本亭 ステンドグラス
山本亭 ステンドグラス posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50



冬場好例の松の雪吊り。
雪は降らねど、大きい庭園では見かける。
近辺では、堀切菖蒲園、向島百花園などあります。

山本亭 雪吊り
山本亭 雪吊り posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[2回]

人混み酔いして、寄り道もして、やっと柴又帝釈天へ到着。
こう書くと、距離があるように思われるが、そんなに歩かない。

2枚目の画像から、混雑状況を読み取ってください。
いまだ「あど街」効果か?
それとも、寅年にあやかり寅さん詣で?
ここ数年のうちで、一番賑わっていたように思えた。



柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[2回]

臨時参拝用道路を歩きながら、ついついまたまた寄り道をば・・・。

お寺があるのは、当然知ってはいるが、開いている時に当たらない。
そんな訳で、柴又七福神もご開帳だし、お正月だから寄る。(笑)

どんな宗派だとか、関係ないですね。
正月だ、目出度い、お参り、お賽銭チャリリーン、寄る、以上。(笑)

そして今年も、弁財天さま撮ったどーーー。



真勝院
真勝院 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

真勝院 弁財天
真勝院 弁財天 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[1回]

風が弱くなり気温も上がってきたので、初詣へGO。
途中、京成電鉄100年記念の復刻電車がきたから激写。
W50では、シャッタースピード見事に完敗。

2、3枚目の画像は、一般道路を閉鎖しての参拝用道路。
数多くの露店と、今年の人出の様子。
早くもこの場所で、人混み酔いの始まり・・・。



京成電鉄 復刻電車
京成電鉄 復刻電車 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

2010年の人出
2010年の人出 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

2010年の人出
2010年の人出 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月1日 W50

拍手[3回]

新年明けまして、おめでとうございます。
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
本年も変わらぬお引き立てのほど、宜しくお願い申し上げます。



謹賀新年

拍手[1回]

まだ上野動物園シリーズは続くのだが、風景を先にアップ。
紅葉が季節はずれになっているもの・・・。

大好きな上野不忍池の眺め。
枯れ蓮と上野のお山の色づき。



上野不忍池
上野不忍池 posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野不忍池 α200

上野不忍池
上野不忍池 posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野不忍池 α200

拍手[2回]

前回は2007年3月20日、今回2009年12月1日。
この間に出来ていた、謎の建物。

真新しく見えるので、出来たばかり?
HP見て来たけど、それらしいお知らせは見つからなかった。

こう言うのって、気になるのよね・・・。(笑)



上野動物園
上野動物園 謎の建物 posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[2回]

ウェルカムアニマルは、なんとオブジェ。(笑)
いくらパンダが居なくなったとは言え、これには苦笑い。



上野動物園 パンダオブジェ
上野動物園 パンダオブジェ posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野動物園 α200

拍手[3回]

上野公園と言うが、正式には上野恩賜公園。
その中央広場、噴水がある場所の眺め。

12月の紅葉としては、正しい色合いなんだろうか?
今年は色づきが遅いから、こんなものなのでしょうか?
毎年撮ればわかるか?毎年・・・。(危険)



上野公園
上野公園 posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野公園 α200

拍手[3回]

やはりこの場所まで来ると、こやつに睨まれている視線を感じる・・・。
ただの置物、石みたいなものなのに、意識下にあると言う事は凄い。

再登場の訳は、どうしたら上手に撮れるのか?
ここの水量が多いのと、流れが早く、両脇が樹木で薄暗い場所。

α200で絞り、露出、シャッタースピードを変えて数枚撮るも下手。
仕方なくHX1で撮ってみるも、これまたちょいボケ・・・。

「おい!石蛙!私になんぞ恨みでもあるのかい!」
そんな事を思ってみたりして・・・。(笑)



ケロレンジャー
ケロレンジャー posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 HX1

拍手[1回]

東武鉄道の東向島駅(旧:玉ノ井駅)から、いきなり飛んでいるが、
目的地の向島百花園記事を挟むと、このアップが出来なくなる。
この辺、常連さんだとご理解して頂けると思います。

やはりホームの幅を広げていると確信。
普段は特急に乗っているので、この駅は通過でほとんど見てない。
それに乗り降りは、向島百花園へ行く時だけだしね。



京成曳舟駅
京成曳舟駅 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

拍手[1回]

やっと東向島駅(旧:玉ノ井駅)に到着。
以前に来た時は、東武の鉄道博物館が改装中だった。

屋外展示車両のテントがないと言う事は、無事に改装が終わったんだ。
この電車、小中学校の林間学校で乗りましたっけ。
懐かしいなぁ・・・。

今は日光方面へ行くのは、前記事でアップしたスペーシア。
こちらも乗ってはいるが、思い出としては幼いときの方がね・・・。



東武博物館 けごん
東武博物館 けごん posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

東武博物館 けごん
東武博物館 けごん posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1



この屋外展示の車両には記憶がない。
日光との表示があるから、今市でわかれる日光線を走っていたのだろうか?

電車内では子供が遊んでいました。
お目当てが向島百花園でなければ、博物館へ寄ったのだが、
先を急ぐから、入館せずにスルー。

東武博物館 日光線車両
東武博物館 日光線車両 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

拍手[3回]

東武鉄道の準急、区間準急を見送り(目的駅に止まらない)、
北千住発-浅草行きの各駅停車を待っていた。

やっとお目当ての電車が来るも、始発ゆえに発車には時間がある。
暇を持て余し、駅内を数ショット。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  スペーシア♪
ここで撮っておいたのが、下車駅で役立つとは・・・。
先見の明があったのかは不明だが・・・。(笑)



東武鉄道 北千住駅
東武鉄道 北千住駅 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

各駅停車の車内
各駅停車の車内 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

東武鉄道 スペーシア
東武鉄道 スペーシア posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]