忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
カテゴリー「季節・風景」の記事一覧
「梅に鶯」ならば、「河津桜にはメジロ」?
よほど河津桜の蜜が美味しいのだろうか?
河津桜でメジロをよく見かける。

メジロ狙いをした訳ではなく、花を撮っていての偶然。
こんな時は棚ボタな気分。

一部の野鳥撮影者のマナーには閉口。
公共の場所は我が物と、占有している発言をする。

撮り鉄のマナーが悪いとあったが、野鳥撮影者のマナーも相当悪い。



河津桜にメジロ2羽
河津桜にメジロ2羽 posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

河津桜にメジロ
河津桜にメジロ posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

拍手[3回]

昨年の記憶をなぞるように、同じ場所の白木蓮を撮影。
今年の方がいっぱい咲いている。



白木蓮
白木蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 HX1

拍手[3回]

今年初の水元公園。
まずはお約束の水元大橋のショットから・・・。

すでに桜の開花宣言は出ていたが、都心でないのでまだ開花はなし。
昨年は、走り抜けれないほどの、人出だったけど・・・。

帰るのを忘れたのか?すごいのんびり屋さんなのか?
緋鳥鴨が数羽居た。
だが他の渡り鳥は見かけなかった。



水元大橋
水元大橋 posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 HX1

緋鳥鴨(ヒドリガモ)
緋鳥鴨(ヒドリガモ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 HX1

拍手[3回]

今年1年の平安を祈り、地元神社詣で・・・。
おだやかな年でありますように・・・。



柴又八幡神社
柴又八幡神社 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

柴又八幡神社@2011年の破魔矢
柴又八幡神社@2011年の破魔矢 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

柴又八幡神社@卯年絵馬
柴又八幡神社@卯年絵馬 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

拍手[2回]

山本亭の旧玄関から、柴又公園へ登り、そして江戸川の土手へ・・・。
これまた恒例のコースだが、今年は土手がバリアフリーの工事中。
昨年に引き続き筑波山が見えたが、工事フェンスが邪魔で撮影はしなかった。

そんな訳で早めに土手から退散し、寅さん記念館へ・・・。
人が少ない、お正月なのに珍しい事だと思っていたら、観光バス団体さんが来た。
混雑は大嫌い、早々と撮るだけとって、退散する事にした。



寅さん記念館
寅さん記念館 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

寅さん記念館@中央広場
寅さん記念館@中央広場 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

寅さん記念館@寅さん人形
寅さん記念館@寅さん人形 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

拍手[3回]

柴又帝釈天の混雑を抜け、今年もまた山本亭へ・・・。



山本亭
山本亭 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

山本亭@2階部分
山本亭@2階部分 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

山本亭@洋風外壁
山本亭@洋風外壁 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

山本亭@雪吊り
山本亭@雪吊り posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

山本亭@ステンドグラス
山本亭@ステンドグラス posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

山本亭@ステンドグラス
山本亭@ステンドグラス posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

山本亭@旧正面玄関
山本亭@旧正面玄関 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

拍手[3回]

毎年の恒例行事です。
混雑具合は、画像から推測下さい。



柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

拍手[4回]

柴又七福神のご開帳は、松の内の7日間。
ご本尊さまを拝めるのも、この7日間、ある意味お宝画像。
3年連続、ご本尊様撮ったどー。(笑)

寄り道ばかりしてないで、そろそろ柴又帝釈天へ向かうとしますか・・・。



真勝院
真勝院 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

拍手[2回]

毎年恒例の初詣道中の様子。
交通規制で普段の日とは、通れる道が違い、露店も数多く出ている。
人出は例年より多いように感じたが、実際はどうなんでしょうかね?

毎年同じような絵柄だから、今年は露店を撮ってみた。
歩いていると匂いに誘われますけど、画像には匂いなしよ。
見て涎を垂らさないでね。(笑)



柴又帝釈天へ初詣
柴又帝釈天へ初詣 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

スーパーボウル@露店
スーパーボウル@露店 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

チョコバナナ@露店
チョコバナナ@露店 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

じゃがバター@露店
じゃがバター@露店 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

肉ぅ@露店
肉ぅ@露店 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

広島焼き@露店
広島焼き@露店 posted by (C)千秋
撮影日:2011年1月1日 W50

拍手[3回]

水元公園の帰り道、久しぶりにお地蔵に寄ってみた。

そうしたら、願掛け縄が大量・・・。
不況だと縄が増えるのかしらね?



しばられ地蔵(南蔵院)
しばられ地蔵(南蔵院) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 HX1

しばられ地蔵(南蔵院)
しばられ地蔵(南蔵院) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 HX1

拍手[2回]

木かげの野草園、水べの野草園、樹木園などを回ると、ここが最後になる。
今年は水生植物をパスしたが、望遠レンズも購入した事だし、
かなりな数の山野草、樹木も観察してきた。

来年は少しだけ余裕ができると思われ、ここへも寄ってみたいと思っている。
留鳥のカルガモ、水生植物園に寄れば、必ず見かける。
カモさん達も、そんな私を見かけて、スィースィーとしてきた。(笑)



水元公園@水生植物園
水元公園@水生植物園 posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

水元公園@水生植物園右側
水元公園@水生植物園右側 posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

姐さんだぁ♪@スィースィーカルガモ
姐さんだぁ♪@スィースィーカルガモ posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

拍手[2回]

傷ついた大木の感動の芽吹きから、1ヶ月と10日ほど経過。
新芽がさらに増えていた。
これを生命力と呼ばずに、なんと言う?

新芽の色、形、そして樹皮などから、この樹木は、唐楓ではないかと・・・?
この圃場は、唐楓が沢山あったもの。



生命力
生命力 posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月17日 水元公園 α200

もっと力強く
もっと力強く posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月17日 水元公園 α200

拍手[2回]

行った日にグリーンプラザ裏で、咲いていたものをドドーンとまとめて・・・。

9枚全て、品種は不明。
だが葉の形や、装飾花及び両性花から、山紫陽花または額紫陽花だと思う。



紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

拍手[1回]

2010年3月22日が、今年の初水元公園。
その前日は、とても強風だったし、倒木を見かけたとメモしてある。

2回目は、4月3日。
この日に圃場で、この樹木を見つけた。
3月の強風で倒れたのか、病気なのか、移植なのかは不明。



傷ついた大木
傷ついた大木 posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1



この場所に来るたび、この樹木が気になり、立ち止まり祈る。
どうか芽吹いてください・・・と・・・。

4月17日、4月24日、5月4日、なんの変化もなし。
そして6月6日、芽吹きを確認。
嬉しかった、感動した、この場でもっと元気にと願った。

感動の芽吹き
感動の芽吹き posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

拍手[2回]

今週末まで、菖蒲まつり期間だから、まだまだイベントがあるはず。
行った日には、こんな催しをしてました。
あまり興味がないから、チラっ見で撮ってすぐ退散。(笑)



水元公園@菖蒲まつり
水元公園@菖蒲まつり posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

あとは品種調べをしない花菖蒲の画像など・・・。

花菖蒲(ハナショウブ)
花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

花菖蒲(ハナショウブ)
花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

花菖蒲(ハナショウブ)
花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

花菖蒲(ハナショウブ)
花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

花菖蒲(ハナショウブ)
花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

花菖蒲(ハナショウブ)
花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

花菖蒲(ハナショウブ)
花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

花菖蒲(ハナショウブ)
花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

花菖蒲(ハナショウブ)
花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

拍手[3回]

パノラマ機能をすっかり忘れていた。
折角、思い出したのだから、たまには撮らないとね。

行った日はまだまだな咲きで、大分しょぼかったが、今は満開を過ぎ始めている。
あと数日で、今年の花菖蒲は見納めとなるだろう。



水元公園@パノラマ
水元公園@パノラマ posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

水元公園@パノラマ
水元公園@パノラマ posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

水元公園@パノラマ
水元公園@パノラマ posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

拍手[1回]

青い空、大きな木、まったりと時間。



土手の大木
土手の大木 posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月1日 α200

拍手[2回]

2010年も、藤の季節だけ、ちょっと立ち寄り。

大晦日のお縄ときを今一度、撮ってみたい気もするけど、
寒くて腰もお尻も重たいだろうな・・・。



しばられ地蔵(南蔵院)
しばられ地蔵(南蔵院) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 HX1

拍手[2回]

今日、5月5日は子供の日、そして端午の節句。
毎年恒例の、鯉のぼりをアップ。

正面向いた鯉を撮りたかったけど、メディア容量がなく断念。
昨日の4日は、周辺に家族連れが多くて、また断念。

来年に期待しよう。



鯉のぼり
鯉のぼり posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 α200

拍手[1回]

花の特徴を捉えて撮ってばかりだから、たまにはこんな風に・・・。
水辺の野草園でのショット。

紫鷺苔、白鷺苔、両者入り乱れての満開。
蒲公英の茎が、巨大に見える。



紫鷺苔と白鷺苔の群生
紫鷺苔と白鷺苔の群生 posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 α200

紫鷺苔と白鷺苔の群生
紫鷺苔と白鷺苔の群生 posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 α200

拍手[2回]

毎度お馴染みで、お約束の水元大橋。
ここから、桜土手のサイクリングコースへ入り、
またまたお約束の植物を撮影し、水元公園内へ入って穴場へGO~。

水鳥をズームしたら、あららんな所に鳩が居た。(笑)



水元大橋
水元大橋 posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

水元大橋をズーム
水元大橋をズーム posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

拍手[4回]

アンパンマンくらいなら解るけど、ウルトラ???何?
解らないちゃん登場は、花だけかと思ってたら、こんなミニフィギュアもだった。

自分の生活に関係のないものは、見てるけど覚えようとしないのね。



ウルトラマンマックス
ウルトラマンマックス posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月27日 HX1

アンパンマン
アンパンマン posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月27日 HX1

アヒル
アヒル posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月27日 HX1

拍手[1回]

まだ3月22日撮影分のアップが終わらないけど、桜は旬もの。
あまり遅くなるとマヌケになりそう・・・。

たまには、当日リアルアップで・・・。



水元公園 桜土手
水元公園 桜土手 posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200

水元公園 桜土手
水元公園 桜土手 posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200

水元公園 桜土手
水元公園 桜土手 posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200

拍手[1回]

桜満開の水元公園へ・・・。
どんだけ、日本人は桜好きなんだと思う人出。

撮りたかった、満開の桜と水元大橋。
もうちょっと桜が明るく撮れればよかったなぁ・・・。



桜と水元大橋
桜と水元大橋 posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200

拍手[1回]

水元公園の桜土手。
桜が冠に付くのだから、ここは桜の名所。

でも今回は、まだ開花宣言直後。
ここは水辺が近い所為か、街中よりも開花が遅い気がした。
そんな訳で桜はスルーして、他の花々を撮影。

カメラを向けていたら、ウォーカー夫婦に何の花かを聞かれた。
「白木蓮」と答えると、続いて「辛夷との違いは?」だって・・・。
みなさん、以外と知らないんですね、知っているのはブロガーか?(笑)



白木蓮
白木蓮 posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 桜土手 α200

拍手[3回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]