忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
カテゴリー「季節・風景」の記事一覧
こんな風に水の中で生育しているのは、限りなく自生に近い姿だろうか?

花菖蒲を見るには、あまり手が入れられていないが、
水田雑草には良い環境だ。



菖蒲田の水田雑草 キツネノボタン
菖蒲田の水田雑草 キツネノボタン posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 α200

菖蒲田畦の水田雑草 キツネノボタン
菖蒲田畦の水田雑草 キツネノボタン posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 α200

菖蒲田の水田雑草 キツネノボタン
菖蒲田の水田雑草 キツネノボタン posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 α200

菖蒲田の水田雑草 アブラナ科
菖蒲田の水田雑草 アブラナ科 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 α200

菖蒲田の水田雑草 アブラナ科
菖蒲田の水田雑草 アブラナ科 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 α200

拍手[2回]

たぶん初見だと思う。
無意識でも艇の音は聞き分けるもの。

棚ボタで撮れると、何気に得した気分。



湾岸警察の警備艇「みやこどり」
湾岸警察の警備艇「みやこどり」 posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月26日 α200

湾岸警察の警備艇「みやこどり」
湾岸警察の警備艇「みやこどり」 posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月26日 α200

拍手[1回]

新しい可動橋を渡り、その橋上から記念撮影的意味合いで撮る。
普段は滅多に渡る事がない水上橋。

いつも見ている風景を対岸と言うか、逆から見ると新鮮だった。



水元公園 水生植物園 可動橋からの眺め
水元公園 水生植物園 可動橋からの眺め posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

水元公園 水生植物園 可動橋ほぼ中央からの眺め
水元公園 水生植物園 可動橋ほぼ中央からの眺め posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

水元公園 水生植物園の逆眺め
水元公園 水生植物園の逆眺め posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

2009年から来ていなかった。
今回は堀切菖蒲園で見られない、長井系、伊勢系の品種撮りがメイン。



久しぶりの小岩菖蒲園
久しぶりの小岩菖蒲園 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 NEX‐3

小岩菖蒲園 里見公園方面
小岩菖蒲園 里見公園方面 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 NEX‐3

小岩菖蒲園 奥は総武線の橋梁
小岩菖蒲園 奥は総武線の橋梁 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 NEX‐3

小岩菖蒲園 菖蒲園から入り口の門
小岩菖蒲園 菖蒲園から入り口の門 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 NEX‐3

小岩菖蒲園 東京都側の江戸川土手方面
小岩菖蒲園 東京都側の江戸川土手方面 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 NEX‐3

小岩菖蒲園 菖蒲田
小岩菖蒲園 菖蒲田 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 NEX‐3

小岩菖蒲園 京成電鉄江戸川橋梁
小岩菖蒲園 京成電鉄江戸川橋梁 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 NEX‐3

小岩菖蒲園 和洋女子大方面
小岩菖蒲園 和洋女子大方面 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 NEX‐3

小岩菖蒲園 国府台駅方面を望んで
小岩菖蒲園 国府台駅方面を望んで posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 小岩菖蒲園 NEX‐3

拍手[3回]

小岩菖蒲園まで、ひたすら土手を走る。
あとで気づいたのだが、一般道の方が距離が短いようだ。



小岩菖蒲園へ江戸川土手を走る
小岩菖蒲園へ江戸川土手を走る posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 NEX‐3

来た道を振り返り撮る
来た道を振り返り撮る posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月7日 NEX‐3

拍手[2回]

葛飾菖蒲まつりの初日。
いつもひっそりしている、こちらの菖蒲田には、やはり人が居ない。

品種撮りをしたいが、名札の間違いが多く断念。
決して安くはない種名札を設置するなら、正しく設置して欲しい。



水元公園 菖蒲田
水元公園 菖蒲田 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

水元公園 菖蒲田
水元公園 菖蒲田 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

水元公園 菖蒲田
水元公園 菖蒲田 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

水元公園 菖蒲田
水元公園 菖蒲田 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

水元公園 菖蒲田
水元公園 菖蒲田 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

水元公園 菖蒲田
水元公園 菖蒲田 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

出店数が少なく賑わいがないと思っていた。
幟に「大」の字がついていない、陶器市だった。

大陶器市と、陶器市の違いが、こんなによくわかるなんて・・・。



水元公園 陶器市
水元公園 陶器市 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

水元公園 陶器市
水元公園 陶器市 posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 NEX‐3

拍手[2回]

青い空が目に入ると、ついつい撮りたくなるのは風景。
ワンショットではなく、数歩で変わるのが良い。



柴又公園から土手道を望む
柴又公園から土手道を望む posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月26日 NEX‐3

右に10歩ほど移動してみた
右に10歩ほど移動してみた posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月26日 NEX‐3

拍手[1回]

これを生きる力と言わず、なんと言おう。
「切られても負けない」

生きるんだと言う気持ちが伝わってくる。



切られても負けない
切られても負けない posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

拍手[1回]

心残りはあるが、目的の物は撮り終えた。
そう思って帰路についたが、重要な撮り忘れを思い出し、
来た道を引き返し、道草ついでに撮ったりと、あちこちをウロウロ。



帰路のはずが・・・
帰路のはずが・・・ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 NEX‐3

撮り忘れを思い出し・・・
撮り忘れを思い出し・・・ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 NEX‐3

関係ない場所まで撮ってしまった
関係ない場所まで撮ってしまった posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

プラザ裏の菖蒲田付近の風景。
撮影から1か月が経過し、この田には花菖蒲が咲いている。



水元公園 GP裏の菖蒲田付近
水元公園 GP裏の菖蒲田付近 posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 NEX‐3

水元公園 桜並木と水路付近
水元公園 桜並木と水路付近 posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

蒲の丈が伸び、すっかりと夏風の景色となった。
緑の色は風が運ぶ香りとともに、この5月が1番だと思う。



水生植物園
水生植物園 posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 NEX‐3

草丈が木道より高くなった
草丈が木道より高くなった posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 NEX‐3

水生植物園 正面
水生植物園 正面 posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 NEX‐3

拍手[2回]

初回の撮影は、2012年7月22日。
今回で9回目の撮影となった。

調査中の柵がなくなり、除染が終了したようだ。
これで追跡撮影は終了とする。



水元公園第二駐車場 2013年4月14日の様子
水元公園第二駐車場 2013年4月14日の様子 posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 NEX‐3

水元公園第二駐車場 2013年4月14日の様子
水元公園第二駐車場 2013年4月14日の様子 posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 NEX‐3

拍手[2回]

橋の改修工事が終わり、カルガモが居るかと思ったが、
よく見かけた2羽には会えなかった。

水生植物が伸びてきている。



水生植物園
水生植物園 posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 NEX‐3

水生植物にも春の兆し
水生植物にも春の兆し posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

強風でちゃんと、鯉のぼりが泳いだ。
こんな日は鯉のぼりを撮るには良いが、他の撮影には泣く。



はるか向こうに鯉のぼり
はるか向こうに鯉のぼり posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 HX1

最大ズーム 100mm
最大ズーム 100mm posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 HX1

最大ズーム 100mm
最大ズーム 100mm posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 HX1

強風でよく泳いでいる
強風でよく泳いでいる posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 HX1

拍手[1回]

美女桜と芝桜。
桜の季節には、桜と名前がつくものが多い。



美女桜と芝桜のプチお花畑
美女桜と芝桜のプチお花畑 posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 HX1

拍手[1回]

ひっそりと水辺に咲いていた。
まるで色んな喧噪を避けるかのように・・・。



ひっそりと水辺に咲く
ひっそりと水辺に咲く posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

菜の花と船着き場の欄干
菜の花と船着き場の欄干 posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

拍手[1回]

去年か一昨年あたりから、土手の法面とか公園に、芝桜が植えられていた。
しっかりと根つき、今年はかなり派手に色が目立っていた。

芝桜に負けまいと、蒲公英、その他の雑草がニョキニョキしていた。



芝桜から蒲公英がこんにちは
芝桜から蒲公英がこんにちは posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

雑草も色々とニョキニョキ
雑草も色々とニョキニョキ posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

拍手[2回]

初回の撮影は、2012年7月22日。
今回で8回目の撮影となった。



水元公園第二駐車場 2013年3月22日の様子
水元公園第二駐車場 2013年3月22日の様子 posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

水元公園第二駐車場 2013年3月22日の様子
水元公園第二駐車場 2013年3月22日の様子 posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

たくさん撮ったから、お家へ帰ろう。
まだまだ芽吹いてない樹木が多数ある。

随分と早かった桜のピンク色を眺めつつ、今年は何度通うのかな?と思う。



帰り道
帰り道 posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

拍手[2回]

行きの間は、約3週間ほど。
その間にばっさりと切られたんだ。

恐ろしいほどの見通し、仕方がないことだが、変わりようにびっくり。



無残に伐採された
無残に伐採された posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

西洋箱柳、一般的にはポプラと呼ばれる樹木。
樹形に特徴があり、とても高木になる。

この高木に対して、根張りはどれくらいなのか?
時折みかける倒木を観察して見る事にした。



水元公園名物 ポプラ並木
水元公園名物 ポプラ並木 posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

ポプラの倒木が探している時には見つからない
ポプラの倒木が探している時には見つからない posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

朽ちているポプラの切り株
朽ちているポプラの切り株 posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

露出しているポプラの根
露出しているポプラの根 posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

かなりの長さがある
かなりの長さがある posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

内部が腐り切られたのか?
内部が腐り切られたのか? posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

中央が切り株 その先がポプラ
中央が切り株 その先がポプラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

早くも花菖蒲の芽が吹いてきている。
一気に春の気温になり、植物がみな焦っている感じ。



菖蒲田から水生植物園方面
菖蒲田から水生植物園方面 posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

まだ花の少ない季節。
他の物を撮る余裕があり、気持ちの良い青空だった。

そんな上機嫌の日には、普段は撮らない場所を撮ってみる。



梅園近くの辛夷
梅園近くの辛夷 posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

青空に辛夷の白さが眩しい
青空に辛夷の白さが眩しい posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

拍手[3回]

いつものコースです。
桜が咲いている時は、一気に桜土手に上がらず、ここでワンショット。



しばられ地蔵(南蔵院)の裏から桜土手へ
しばられ地蔵(南蔵院)の裏から桜土手へ posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

水元公園 桜土手
水元公園 桜土手 posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 NEX‐3

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]