忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:サマー・レディー Summer Lady

系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:

花色:サーモンがかったピンク色
花形:剣弁高芯咲き
花弁:
花径:13~15センチの大輪
香り:中香
樹形:半直立性
花季:四季咲き

1993年 ドイツ Hans Jurgen Evers 作出。



薔薇 サマー・レディ
薔薇 サマー・レディ posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月12日 W50



バラ サマー・レディ

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種は不明。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月12日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 バラ

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種、花見川(日本産出)。

こちらも修景用の蔓バラ。
八重咲き、花は小ぶり。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月12日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 バラ
 

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:不明。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月12日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 バラ

拍手[1回]

おたまじゃくしに手足が生え、カエルへと変態中。



変態中
変態中 posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月12日 W50

拍手[2回]

○シソ科 シソ属 アオジソ
 学名:Perilla frutescens var. acuta
 英名:

別名、大葉(オオバ)。

花期は夏から秋にかけて。
枝先に穂状花序を出して、白色から薄紫色の小さな花をさかせる。

葉は対生、葉の縁には鋸葉がある。

一年草。



青紫蘇(アオジソ)
青紫蘇(アオジソ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月6日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 アオジソ

拍手[3回]

○サトイモ科 ディフェンバキア属 ディフェンバキア
 学名:Dieffenbachia.
 英名:Dumb cane

品種:カミーラ(カミュ)

長楕円形の葉に、白色の斑が入る。
茎を傷つけると、有毒な乳液が出る。

園芸品種が多い。

常緑多年草。



ディフェンバキア
ディフェンバキア posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月5日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 ディフェンバキア

拍手[2回]

リードにつながれ、お外に出ているにゃんこ。
本当は自由に、お外で遊びたいのかな?



本当はお外に出たいのかな?
本当はお外に出たいのかな? posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月4日 W50

拍手[2回]

○バラ科 シャリンバイ属 種:モッコクモドキ 変種:シャリンバイ
 学名:Rhaphiolepis indica var. umbellata
 英名:Yeddo hawthorn

花期は4~6月頃。
前年枝の円錐花序に、5枚花弁の白い花を咲かせる。
品種により、淡紅色もはなもある。

果実は黒紫色の液果で、秋から冬にかけて熟す。

葉は車輪状に互生する。
車輪梅の由来は、この葉と花の形からきている。

常緑低木。



車輪梅(シャリンバイ)
車輪梅(シャリンバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月4日 W50



シャリンバイ

拍手[2回]

野良ちゃんだと思うけど、毛並みがとてもキレイ。
カメラを構えたら、おすましポーズしてくれた。



にゃ?撮られるにゃ?
にゃ?撮られるにゃ? posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月3日 W50

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:カクテル。

開花から毎日少しずつ、色が変わっていく修景用の蔓バラ。
亡き女優、ロミー・シュナイダーに捧げられた花でもある。

品種:カクテル Cocktail
系統:CL(クライミングローズ)

花色は、赤色で中心が黄色。
花色が中心から外弁へ向かい変化する。
一重咲き、丸弁平咲き。
花弁は5~7枚ほど、花径は6~8センチほどの小輪。

芳香微香、樹形はツル性、四季咲き。
1957年、フランス、メイアン社作出。



薔薇 カクテル
薔薇 カクテル posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月3日 W50



バラ カクテル

拍手[3回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

蕾が開き始めた。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月3日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 バラ

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 キショウブ
 学名:Iris pseudacorus
 英名:Yellow flag

花期は5~6月頃。
葉の間から花茎を出し、黄色の花を咲かせる。
花の下には大きな2つの苞がある。
内花被片は3個、長楕円形で小さく直立する。

葉の形は長い剣状、中脈が隆起して目立つ。
要注意外来生物。

帰化植物、多年草。



黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月3日 W50



キショウブ

拍手[5回]

○バラ科 カナメモチ属 ベニカナメモチ
 学名:Photinia glabra
 英名:

芽吹きが赤いものを紅要黐(ベニカナメモチ)と呼び分ける事がある。

花期は5~6月頃。
集散花序に小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5枚。

葉は互生。
葉の質はややかため。
生垣などによく植えられている。

常緑小高木。



紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50



ベニカナメモチ

拍手[4回]

2枚目の画像は、ワイコンレンズ使用。
コンデジでも、ワイコンレンズを装着すると、画像に奥行きがでる。



銭湯
銭湯 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

銭湯
銭湯 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

拍手[3回]

橋梁下で、こんな事務所を発見。
灯台下暗しですな・・・。



金町国道出張所
金町国道出張所 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

拍手[1回]

この形、何かに似ていない?
スナフキン。(笑)



海からの距離
海からの距離 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

金町浄水場の取水塔
金町浄水場の取水塔 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

金町浄水場の取水塔
金町浄水場の取水塔 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

金町浄水場の取水塔
金町浄水場の取水塔 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

金町浄水場の取水塔
金町浄水場の取水塔 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

拍手[3回]

○バラ科 サクラ属 オオシマザクラ
 学名:Prunus speciosa
 英名:

品種:大島桜(オオシマザクラ)
系統:ヤマザクラ群野生種
花型:一重
花弁:5枚
花色:白色

花期は3月下旬~4月上旬。
葉の展開よりもわずか先に開花する。
前年枝の葉腋からでる、散房花序に3~4花つける。
花弁は5個、花の色はふつう白色で広楕円形。
花径は4.2~5.5センチほどの大輪で、個体差が大きい。
雄しべは24~32個あり、花柱とほぼ同長。

花柄や萼筒は無毛。
萼筒は筒状で、長さ7~8ミリ。
萼裂片は披針形で、長さは7ミリほど。
縁には著しい鋸歯があるものと、ないものがある。(個体差大)

葉は互生。
葉の形は、倒卵形または倒卵状楕円形。
葉の先は、尾状にのびる鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の縁には、一部が二重の著しい芒状の鋸歯がある。

新葉ははじめ緑色で、赤味を帯びない。
葉柄は1.5~3センチらいで、無毛。

葉の表面には光沢があり、葉の裏面は淡緑色でやや光沢がある。
蜜腺は、葉柄の上部につく。

樹皮は、紫黒色または葉い紫色で、濃褐色で横長の皮目が目立つ。
1年枝は太く、淡褐色。

サクラは葉にクマリン配糖体を含み、独特の香りをもつ。
オオシマザクラの葉は、桜餅に利用される。

落葉高木。



大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50



オオシマザクラ

拍手[9回]

○モクセイ科 ハシドイ属 ムラサキハシドイ
 学名:Syringa vulgaris
 英名:Lilac

ライラック。



紫丁香花(ムラサキハシドイ)
紫丁香花(ムラサキハシドイ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50



ムラサキハシドイ

拍手[4回]

○ケシ科 ケシ属 ナガミヒナゲシ
 学名:Papaver dubium
 英名:Long-headed poppy

花期は4~6月頃。
花茎を長く伸ばし、4枚花弁の橙色の花を咲かせる。

葉は羽状に深裂し、毛が多い。

帰化植物、 一年草。



長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ)
長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50



ナガミヒナゲシ

拍手[5回]

○モクセイ科 ソケイ属 ハゴロモジャスミン
 学名:Jasminum polyanthum
 英名:Winter jasmine, Pink jasmine

花期は5~6月頃、5枚花弁の白い花を咲かせる。
蕾の時はわずかにピンク色だが、開花と同時に白色となる。

常緑低木。



羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)
羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)
羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50



ハゴロモジャスミン

拍手[5回]

○バラ科 サクラ属 ニワウメ
 学名:Prunus japonica
 英名:Korean cherry

花期は3~4月頃。
5枚花弁で蕊の長いピンクの花。
花後に実ができ、6~7月頃に赤く熟した実となる。

葉は、卵状披針形で先端が尖り、縁には細かい重鋸歯がある。
側脈は5~8個あり、基部は鈍形から円形。

落葉低木。



庭梅(ニワウメ)
庭梅(ニワウメ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

庭梅(ニワウメ)
庭梅(ニワウメ) posted by (C)千秋
撮影日2007年4月29日 W50



ニワウメ

拍手[3回]

○バラ科 シモツケ属 コデマリ
 学名:Spiraea cantoniensis
 英名:Reeves' spirea

別名、鈴掛(スズカケ)、手毬花(テマリバナ)。

花期は4~5月頃。
散房花序を出し、5枚花弁の小さな白い花を咲かせる。
花序は小花の集合体。

葉は互生、形は菱形状披針形から菱形状長楕円形。
葉の縁の上半部には、欠刻状の鋸葉がある。

落葉低木。



小手毬(コデマリ)
小手毬(コデマリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50



コデマリ

拍手[8回]

ゴールデンウィークにしては、わりと静かな柴又帝釈天。



柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

拍手[1回]

時折、柴又帝釈天境内で、見かける催し物。



茶碗まわしにございます
茶碗まわしにございます posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

はいっ!回っております
はいっ!回っております posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

唐傘で枡まわし
唐傘で枡まわし posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

こちらにご注目あれ
こちらにご注目あれ posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

決めのポーズ
決めのポーズ posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

拍手[3回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]