忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
 学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
 英名:

花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。

花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。

葉は対生、葉の形は広楕円形。

落葉低木。



額紫陽花(ガクアジサイ)
額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

額紫陽花(ガクアジサイ)
額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50



ガクアジサイ

拍手[8回]

○アジサイ科 アジサイ属 アジサイ
 学名:Hydrangea macrophylla
 英名:Hydrangea

一般的に流通名は、ハイドランジアと呼ばれる。

花期は5~7月頃。
装飾花だけで、手まり状に開花する。

落葉低木。



西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)
西洋紫陽花(セイヨウアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50



セイヨウアジサイ

拍手[5回]

○アジサイ科 アジサイ属 アジサイ
 学名:Hydrangea macrophylla
 英名:Hydrangea

一般的に流通名は、ハイドランジアと呼ばれる。

花期は5~7月頃。
装飾花だけで、手まり状に開花する。

落葉低木。



西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)
西洋紫陽花(セイヨウアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50



セイヨウアジサイ

拍手[5回]

ローポジにワイコンレンズ装着。
「線路は続くよ」の感じが、出ているかしら?



線路
線路 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

拍手[2回]

○ドクダミ科 ドクダミ属 ドクダミ
 学名:Houttuynia cordata
 英名:

別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)。

花期は5~7月、茎頂に4枚の白色の総苞のある棒状の花序に、
淡黄色の小花を密生させる。
本来の花には花弁も萼もなく、雌蕊と雄蕊のみ。

葉は互生、形はハート形。

多年草。



蕺草(ドクダミ)
蕺草(ドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

蕺草(ドクダミ)
蕺草(ドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50



ドクダミ

拍手[4回]

○ツルナ科 マツバギク属  マツバギク
 学名:Lampranthus spectabilis
 英名:

性質が非常に強いので、野生化しているものも見られる。

花期は春から夏にかけてと長期間。
花弁は赤紫~紫色で菊に似ている、日中は開き夜間は閉じる。

多年草。



松葉菊(マツバギク)
松葉菊(マツバギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50



マツバギク

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種不明。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 バラ

拍手[1回]

ぶらりぶらりと撮影しながら、たどり着いたのは柴又帝釈天。
やはり澄んだ青空が気持ちよい。



柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

拍手[3回]

青空に誘われて、ぶらりと参道へ出てみた。

撮影はすべて、コンデジにワイコンレンズ装着。



柴又帝釈天 参道
柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

高木屋老舗
高木屋老舗 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

高木屋老舗
高木屋老舗 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

花菖蒲は区の花
花菖蒲は区の花 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

大和家
大和家 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

い志い
い志い posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

とらや
とらや posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

立花屋
立花屋 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

丸仁
丸仁 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

松屋の飴
松屋の飴 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

ケロケロショップ
ケロケロショップ posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

やぶ忠
やぶ忠 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

川千家
川千家 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

亀家本舗
亀家本舗 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

志野木
志野木 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

園田神佛具店
園田神佛具店 posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

柴又ラムネ
柴又ラムネ posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月2日 W50

拍手[4回]

○アジサイ科 アジサイ属 アジサイ
 学名:Hydrangea macrophylla
 英名:Hydrangea

一般的に流通名は、ハイドランジアと呼ばれる。

花期は5~7月頃。
装飾花だけで、手まり状に開花する。

落葉低木。



西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)
西洋紫陽花(セイヨウアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年6月1日 W50



セイヨウアジサイ

拍手[4回]

テレコンレンズ限界。
警戒心が強く、近づくと逃げられる。



オナガ
オナガ posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月27日 W50

拍手[3回]

○マメ科 シャジクソウ属 シロツメクサ
 学名:Trifolium repens
 英名:White clover

別名、クローバー。

花期は春~秋にかけてと長い。
葉腋から長い柄を出して、白色の蝶形花をたくさん球形につける。

葉は3出複葉、小葉は卵形から楕円形。
匍匐枝で広がり、節からひげ根を出すことがある。

帰化植物、多年草。



白詰草(シロツメクサ)
白詰草(シロツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50

白詰草(シロツメクサ)
白詰草(シロツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50



シロツメクサ

拍手[5回]

○オトギリソウ科 オトギリソウ属  ビヨウヤナギ
 学名:Hypericum monogynum
 英名:

別名、丸葉美容柳(マルバビヨウヤナギ)。

花期は6~7月頃、雄蕊がとても長い、5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花弁がやや巴状に平開する。

葉は十字対生、形は長楕円形。
枝が弓なりに枝垂れる。

半落葉低木。



美容柳(ビヨウヤナギ)
美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月27日 W50

美容柳(ビヨウヤナギ)
美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50



ビヨウヤナギ

拍手[6回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種不明。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50

薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 バラ

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種不明。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 バラ

拍手[1回]

○アジサイ科 アジサイ属 種:ガクアジサイ 品種:スミダノハナビ
 学名:Hydrangea macrophylla f. normalis 'Sumidanohanabi'
 英名:

花期は6~7月頃。
装飾花が八重咲きになっている。
花の色は、最初は白色だが、次第にわずかに青色が入ってくる。

花火のような星形をした花弁を「隅田川の花火」に例えて命名された。
葉は対生、葉の形は広楕円形。

落葉低木。



墨田の花火(スミダノハナビ)
墨田の花火(スミダノハナビ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50

墨田の花火(スミダノハナビ)
墨田の花火(スミダノハナビ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50



スミダノハナビ

拍手[3回]

○アジサイ科 アジサイ属 アジサイ
 学名:Hydrangea macrophylla
 英名:Hydrangea

一般的に流通名は、ハイドランジアと呼ばれる。

花期は5~7月頃。
装飾花だけで、手まり状に開花する。

落葉低木。



西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)
西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50



セイヨウアジサイ

拍手[4回]

○キク科 アザミ属 アメリカオニアザミ
 学名:Cirsium vulgare
 英名:Bull thistle

花期は6~9月頃。
茎頂に赤紫色の頭花を咲かせる。
総苞は長卵形で毛がたくさんあり、線形の総苞片は刺状。

葉は羽状に深裂し、根生葉はロゼットを形成する。
茎には翼があり、鋭い刺がある。

要注意外来生物、二年草。



亜米利加鬼薊(アメリカオニアザミ)
亜米利加鬼薊(アメリカオニアザミ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50

亜米利加鬼薊(アメリカオニアザミ)
亜米利加鬼薊(アメリカオニアザミ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50



アメリカオニアザミ

拍手[3回]

○マメ科 ハナズオウ属 ハナズオウ
 学名:Cercis chinensis
 英名:Chinese redbud

花期は3~4月頃、紅色から赤紫色の蝶形の花を咲かせる。
花には花柄がなく、枝から直接花が咲く。
開花後、豆果をつけ、秋から冬に黒褐色に熟す。

葉はハート形でつやがあり、葉柄の両端は膨らんだ感じ。

落葉低木。



花蘇芳(ハナズオウ)
花蘇芳(ハナズオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50




ハナズオウ

拍手[10回]

○バラ科 サクラ属 ニワウメ
 学名:Prunus japonica
 英名:Korean cherry

花期は3~4月頃。
5枚花弁で蕊の長いピンクの花。
花後に実ができ、6~7月頃に赤く熟した実となる。

葉は、卵状披針形で先端が尖り、縁には細かい重鋸歯がある。
側脈は5~8個あり、基部は鈍形から円形。

落葉低木。



庭梅(ニワウメ)
庭梅(ニワウメ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50

庭梅(ニワウメ)
庭梅(ニワウメ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50



ニワウメ

拍手[3回]

○バラ科 サクラ属 オオシマザクラ
 学名:Prunus speciosa
 英名:

品種:大島桜(オオシマザクラ)
系統:ヤマザクラ群野生種
花型:一重
花弁:5枚
花色:白色

花期は3月下旬~4月上旬。
葉の展開よりもわずか先に開花する。
前年枝の葉腋からでる、散房花序に3~4花つける。
花弁は5個、花の色はふつう白色で広楕円形。
花径は4.2~5.5センチほどの大輪で、個体差が大きい。
雄しべは24~32個あり、花柱とほぼ同長。

花柄や萼筒は無毛。
萼筒は筒状で、長さ7~8ミリ。
萼裂片は披針形で、長さは7ミリほど。
縁には著しい鋸歯があるものと、ないものがある。(個体差大)

葉は互生。
葉の形は、倒卵形または倒卵状楕円形。
葉の先は、尾状にのびる鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の縁には、一部が二重の著しい芒状の鋸歯がある。

新葉ははじめ緑色で、赤味を帯びない。
葉柄は1.5~3センチらいで、無毛。

葉の表面には光沢があり、葉の裏面は淡緑色でやや光沢がある。
蜜腺は、葉柄の上部につく。

樹皮は、紫黒色または葉い紫色で、濃褐色で横長の皮目が目立つ。
1年枝は太く、淡褐色。

サクラは葉にクマリン配糖体を含み、独特の香りをもつ。
オオシマザクラの葉は、桜餅に利用される。

落葉高木。



大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月26日 W50



オオシマザクラ

拍手[9回]

伏し目がちに、自分の尻尾を見つめている。
哀しげに見えるのは、私の気のせい?



哀しげなにゃんこ
哀しげなにゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月20日 W50

拍手[3回]

○フトモモ科 ブラシノキ属 ブラシノキ
 学名:Callistemon speciosus
 英名:Bottlebrush

別名、カリステモン、花槙(ハナマキ)、金宝樹(キンポウジュ)。

花期は5~6月頃。
枝先に穂状花序をつけ、真っ赤なブラシのような花を咲かせる。

花序の先から枝が伸びる、珍しい特徴を持つ。

常緑低木。



ブラシの木(ブラシノキ)
ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月20日 W50

ブラシの木(ブラシノキ)
ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月20日 W50



ブラシノキ

拍手[7回]

山本亭でのイベント時、時々見かけるが、
撮ってみようと思ったのは初めて。

結果・・・。
シャッタースピード完敗。
これはコンデジだが、デジイチだとどうなる?
今後の宿題としてみよう。



お筝
お筝 posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月20日 W50

拍手[3回]

○スイレン科 スイレン属 スイレン
 学名:Nymphaea
 英名:Water lily, Water nymph

花期は5~10月頃までと長い。
開花した花は、数日間開閉を繰り返す。

浮葉と沈水葉があり、冬の間は浮葉は枯れて沈水葉のみになる。

多年草。



睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月20日 W50

睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月20日 W50

睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月20日 W50

睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月20日 W50



スイレン

拍手[3回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]