日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
②の続き。

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 21 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 22 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 23 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 24 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 25 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 26 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 27 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 28 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 29 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 30 posted by (C)千秋
撮影日:2007年12月31日 W50

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 21 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 22 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 23 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 24 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 25 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 26 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 27 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 28 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 29 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 30 posted by (C)千秋
撮影日:2007年12月31日 W50
①の続き。

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 11 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 12 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 13 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 14 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 15 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 16 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 17 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 18 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 19 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 20 posted by (C)千秋
撮影日:2007年12月31日 W50

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 11 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 12 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 13 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 14 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 15 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 16 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 17 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 18 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 19 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 20 posted by (C)千秋
撮影日:2007年12月31日 W50
これぞ正真正銘のお宝画像。
年に一度だけの縄をとかれたお地蔵さまのお姿。

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 1 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 2 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 3 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 4 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 5 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 6 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 7 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 8 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 9 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 10 posted by (C)千秋
撮影日:2007年12月31日 W50
年に一度だけの縄をとかれたお地蔵さまのお姿。

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 1 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 2 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 3 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 4 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 5 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 6 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 7 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 8 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 9 posted by (C)千秋

しばられ地蔵(南蔵院) お縄とき 10 posted by (C)千秋
撮影日:2007年12月31日 W50
樹齢は何百年なのでしょうか?
○ツツジ科 ドウダンツツジ属 ドウダンツツジ
学名:Enkianthus perulatus
英名:Japanese enkianthus
灯台躑躅、満天星躑躅とも書く。
花期は4~5月頃、新葉と共に、散形花序を出す。
花は白色で小さな鐘のような形。
葉は、長卵形、広披針形、狭倒卵形など変異が大きい。
縁には微細な鋸歯がある。
落葉低木。
○ドウダンツツジ
学名:Enkianthus perulatus
英名:Japanese enkianthus
灯台躑躅、満天星躑躅とも書く。
花期は4~5月頃、新葉と共に、散形花序を出す。
花は白色で小さな鐘のような形。
葉は、長卵形、広披針形、狭倒卵形など変異が大きい。
縁には微細な鋸歯がある。
落葉低木。
○ドウダンツツジ
○ミソハギ科 サルスベリ属 サルスベリ
学名:Lagerstroemia indica
英名:Crape-myrtle
花期は7~8月頃、暑ければ9月頃まで咲いている。
花は円錐花序になり、萼は筒状で6裂、花弁は6枚で縮れている。
色は白、濃紅、薄紅、薄紫など。
花後に実ができ、秋には茶色の痩果ができる。
痩果を割ると、中には風に乗りやすい軽く薄い種子が入っている。
落葉中高木。
トラックバックを受けて、たしか痩果の画像があったと思い出し、
古い画像フォルダーから探してきた。
しっかりと追っかけ撮影しているし、痩果を割って撮影もしている。
やはり私はマメだ・・・。

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年10月23日 W50

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年10月23日 W50

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50
○サルスベリ
学名:Lagerstroemia indica
英名:Crape-myrtle
花期は7~8月頃、暑ければ9月頃まで咲いている。
花は円錐花序になり、萼は筒状で6裂、花弁は6枚で縮れている。
色は白、濃紅、薄紅、薄紫など。
花後に実ができ、秋には茶色の痩果ができる。
痩果を割ると、中には風に乗りやすい軽く薄い種子が入っている。
落葉中高木。
トラックバックを受けて、たしか痩果の画像があったと思い出し、
古い画像フォルダーから探してきた。
しっかりと追っかけ撮影しているし、痩果を割って撮影もしている。
やはり私はマメだ・・・。

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年10月23日 W50

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年10月23日 W50

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50

百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50
○サルスベリ
○カエデ科 カエデ属 種:オオモミジ 品種:オオサカズキ
学名:Acer palmatum cv. Ohsakazuki
英名:
大紅葉(オオモミジ)の園芸品種。
花期は4~5月頃。
葉腋から複散房花序を出し、雄花と両性花を咲かせる。
果実は翼果、翼は鈍角に開く。
葉は掌状に5~9裂、先端は尾状に尖っている。
縁には細かく揃った鋸歯がある。
落葉高木。

大紅葉 大盃の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50

大紅葉 大盃の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50

大紅葉 大盃の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50

大紅葉 大盃の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50
○オオモミジ オオサカスギ
学名:Acer palmatum cv. Ohsakazuki
英名:
大紅葉(オオモミジ)の園芸品種。
花期は4~5月頃。
葉腋から複散房花序を出し、雄花と両性花を咲かせる。
果実は翼果、翼は鈍角に開く。
葉は掌状に5~9裂、先端は尾状に尖っている。
縁には細かく揃った鋸歯がある。
落葉高木。

大紅葉 大盃の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50

大紅葉 大盃の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50

大紅葉 大盃の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50

大紅葉 大盃の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月23日 W50
○オオモミジ オオサカスギ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum × morifolium Ramat.
英名:Spray mum
お蔵だしコレクション。
いわゆるスプレイーマムとか、 クッションマム(ポットマム)の事。
日本語なら小菊となる。
スプレイーとは先が分かれた枝との意味で、小枝の先に多数の花を付ける。
本来の花期は秋だが、通年栽培されている。
花の直径が6cmから3cmくらい。
つぼみは摘蕾(てきらい)しない。
ハウス栽培切り花として生産され、「仏花」などの用途で周年供給される。
多年草。

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月6日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50
○花&樹木 掲載種名一覧 コギク
学名:Chrysanthemum × morifolium Ramat.
英名:Spray mum
お蔵だしコレクション。
いわゆるスプレイーマムとか、 クッションマム(ポットマム)の事。
日本語なら小菊となる。
スプレイーとは先が分かれた枝との意味で、小枝の先に多数の花を付ける。
本来の花期は秋だが、通年栽培されている。
花の直径が6cmから3cmくらい。
つぼみは摘蕾(てきらい)しない。
ハウス栽培切り花として生産され、「仏花」などの用途で周年供給される。
多年草。

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月6日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50

小菊(コギク) posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月17日 W50
○花&樹木 掲載種名一覧 コギク
○バラ科 トキワサンザシ属 タチバナモドキ
学名:Pyracantha angustifolia
英名:Narrowleaf firethorn
花期は5~6月頃。
葉腋から散房花序をだし、小さな白色の花をつける。
花後に果実ができ、橙黄色で平たい球形。
葉は互生、葉の形は狭長楕円形から狭倒卵形で、
枝先に束生する。
常緑低木。
○タチバナモドキ
学名:Pyracantha angustifolia
英名:Narrowleaf firethorn
花期は5~6月頃。
葉腋から散房花序をだし、小さな白色の花をつける。
花後に果実ができ、橙黄色で平たい球形。
葉は互生、葉の形は狭長楕円形から狭倒卵形で、
枝先に束生する。
常緑低木。
○タチバナモドキ
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/14)
(07/14)
(07/14)
(07/13)
(07/13)
(07/13)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/10)
(07/10)
(07/10)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/08)
(07/08)
(07/08)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR