日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○キク科 キンセンカ属 キンセンカ
学名:Calendula officinalis L.
英名:Pot Marigold
花期は6~11月頃だが、ハウスで通年栽培されている。
日本ではガーデニングフラワーより、仏花としての切花が多い。
一年草。
○キンセンカ
学名:Calendula officinalis L.
英名:Pot Marigold
花期は6~11月頃だが、ハウスで通年栽培されている。
日本ではガーデニングフラワーより、仏花としての切花が多い。
一年草。
○キンセンカ
○アヤメ科 アヤメ属 ドイツアヤメ
学名:Iris germanica
英名:Tall bearded iris
独逸菖蒲(ドイツアヤメ)とは、ジャーマンアイリスのこと。
花期は4~5月頃。
園芸品種が多く色とりどりの花を咲かせる。
多年草。
○ドイツアヤメ
学名:Iris germanica
英名:Tall bearded iris
独逸菖蒲(ドイツアヤメ)とは、ジャーマンアイリスのこと。
花期は4~5月頃。
園芸品種が多く色とりどりの花を咲かせる。
多年草。
○ドイツアヤメ
○ツツジ科 ツツジ属 種:ヒラドツツジ 品種:オオムラサキ
学名:Rhododendron pulchrum 'Oomurasaki'
英名:
ケラマツツジとリュウキュウツツジの交配によってできたとも、
ケラマツツジとキリシマツツジの雑種であるとも言われている。
原産地不明の園芸品種。
母種はヒラドツツジとされ、その品種として分類されているものが多い。
花期は4~5月頃。
枝先に2~4個ほどの花をつける。
花冠は紅紫色で5裂、上弁に紫色の斑点がある。
萼片には褐色の毛と腺毛がある。
雄蕊10個、雌蕊1個。
葉は枝先にあつまり互生する。
形は狭長楕円形で両端は尖り革質。
葉の縁は全縁で、葉の両面に毛がある。
常緑低木。

平戸躑躅 大紫(ヒラドツツジ オオムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

平戸躑躅 大紫(ヒラドツツジ オオムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50
○ヒラドツツジ オオムラサキ
学名:Rhododendron pulchrum 'Oomurasaki'
英名:
ケラマツツジとリュウキュウツツジの交配によってできたとも、
ケラマツツジとキリシマツツジの雑種であるとも言われている。
原産地不明の園芸品種。
母種はヒラドツツジとされ、その品種として分類されているものが多い。
花期は4~5月頃。
枝先に2~4個ほどの花をつける。
花冠は紅紫色で5裂、上弁に紫色の斑点がある。
萼片には褐色の毛と腺毛がある。
雄蕊10個、雌蕊1個。
葉は枝先にあつまり互生する。
形は狭長楕円形で両端は尖り革質。
葉の縁は全縁で、葉の両面に毛がある。
常緑低木。

平戸躑躅 大紫(ヒラドツツジ オオムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

平戸躑躅 大紫(ヒラドツツジ オオムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50
○ヒラドツツジ オオムラサキ
○ツツジ科 ツツジ属 キリシマツツジ
学名:Rhododendron x obtusum
英名:
山躑躅と深山霧島の種間交雑種と言われている。
花期は4~5月頃。
赤色から紅赤色、または橙赤色の花を咲かせる。
葉は小枝の先に車状に互生。
葉の形は楕円形で、細毛がある。
半常緑低木。

霧島躑躅(キリシマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

霧島躑躅(キリシマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

霧島躑躅(キリシマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50
○キリシマツツジ
学名:Rhododendron x obtusum
英名:
山躑躅と深山霧島の種間交雑種と言われている。
花期は4~5月頃。
赤色から紅赤色、または橙赤色の花を咲かせる。
葉は小枝の先に車状に互生。
葉の形は楕円形で、細毛がある。
半常緑低木。

霧島躑躅(キリシマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

霧島躑躅(キリシマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

霧島躑躅(キリシマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50
○キリシマツツジ
○ツツジ科 ツツジ属 リュウキュウツツジ
学名:Rhododendron x mucronatum
英名:
別名、白琉球(シロリュウキュウ)。
岸躑躅と黐躑躅の雑種と言われている。
花期は4~5月頃。
白色の5枚花弁で、大型の花を咲かせる。
上弁に淡黄色の斑点がある。
常緑低木。

琉球躑躅(リュウキュウツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

琉球躑躅(リュウキュウツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50
○リュウキュウツツジ
学名:Rhododendron x mucronatum
英名:
別名、白琉球(シロリュウキュウ)。
岸躑躅と黐躑躅の雑種と言われている。
花期は4~5月頃。
白色の5枚花弁で、大型の花を咲かせる。
上弁に淡黄色の斑点がある。
常緑低木。

琉球躑躅(リュウキュウツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

琉球躑躅(リュウキュウツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50
○リュウキュウツツジ
○ツツジ科 ツツジ属 クルメツツジ
学名:Rhododendron×obtsum
英名:
霧島躑躅と佐田躑躅の交配種。
また久留米躑躅を霧島躑躅の園芸品種とする記述もある。
花期は4~5月頃。
枝先に赤色、桃色、白色などの花を咲かせる。
花冠は漏斗状鐘形で5裂し、上弁に斑点がある。
萼は小型で5裂、雄蕊は5個、雌蕊は1個。
春葉は長倒卵形、夏葉は楕円形で、葉の縁に毛がある。
常緑低木。
○クルメツツジ
学名:Rhododendron×obtsum
英名:
霧島躑躅と佐田躑躅の交配種。
また久留米躑躅を霧島躑躅の園芸品種とする記述もある。
花期は4~5月頃。
枝先に赤色、桃色、白色などの花を咲かせる。
花冠は漏斗状鐘形で5裂し、上弁に斑点がある。
萼は小型で5裂、雄蕊は5個、雌蕊は1個。
春葉は長倒卵形、夏葉は楕円形で、葉の縁に毛がある。
常緑低木。
○クルメツツジ
○カエデ科 カエデ属 種:オオモミジ 品種:オオサカズキ
学名:Acer palmatum cv. Ohsakazuki
英名:
大紅葉(オオモミジ)の園芸品種。
花期は4~5月頃。
葉腋から複散房花序を出し、雄花と両性花を咲かせる。
果実は翼果、翼は鈍角に開く。
葉は掌状に5~9裂、先端は尾状に尖っている。
縁には細かく揃った鋸歯がある。
落葉高木。

大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50
○オオモミジ オオサカスギ
学名:Acer palmatum cv. Ohsakazuki
英名:
大紅葉(オオモミジ)の園芸品種。
花期は4~5月頃。
葉腋から複散房花序を出し、雄花と両性花を咲かせる。
果実は翼果、翼は鈍角に開く。
葉は掌状に5~9裂、先端は尾状に尖っている。
縁には細かく揃った鋸歯がある。
落葉高木。

大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50
○オオモミジ オオサカスギ
○アヤメ科 アヤメ属 シャガ
学名:Iris japonica
英名:Crested iris, Fringed iris
別名、胡蝶花(コチョウカ)。
また別な漢字で、射干とも書く。
花期は4~5月頃、白薄紫っぽいアヤメに似た花を咲かせる。
花弁には、濃い紫と黄色の模様がある。
葉は剣形、光沢がある。
シャガは3倍体のため、種子が発生しない。
日本に存在する全てのシャガは、同一の遺伝子を持ち、
その分布の広がりは、人為的に行われたと考えることができる。
私が撮った著莪も、貴方が何処かで撮った著莪も、遺伝子は同じ。
多年草。
○シャガ
学名:Iris japonica
英名:Crested iris, Fringed iris
別名、胡蝶花(コチョウカ)。
また別な漢字で、射干とも書く。
花期は4~5月頃、白薄紫っぽいアヤメに似た花を咲かせる。
花弁には、濃い紫と黄色の模様がある。
葉は剣形、光沢がある。
シャガは3倍体のため、種子が発生しない。
日本に存在する全てのシャガは、同一の遺伝子を持ち、
その分布の広がりは、人為的に行われたと考えることができる。
私が撮った著莪も、貴方が何処かで撮った著莪も、遺伝子は同じ。
多年草。
○シャガ
○バラ科 サクラ属 セイヨウミザクラ
学名:Prunus avium
英名:Wild Cherry,Sweet Cherry
花後の実ができる、桜の総称。
一般的には、さくらんぼの種類とされる。
落葉低木。
○セイヨウミザクラ
学名:Prunus avium
英名:Wild Cherry,Sweet Cherry
花後の実ができる、桜の総称。
一般的には、さくらんぼの種類とされる。
落葉低木。
○セイヨウミザクラ
○キク科 ヤグルマギク属 ヤグルマギク
学名:Centaurea cyanus
英名:cornflower
花期は春~夏にかけてと、かなり長い。
花色は、鮮紅色やピンク色、藍色、白色など多彩。
葉は長披針形。
茎や葉の裏に、白色の綿毛がある。
二年草。

矢車菊(ヤグルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

矢車菊(ヤグルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

矢車菊(ヤグルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

矢車菊(ヤグルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50
○ヤグルマギク
学名:Centaurea cyanus
英名:cornflower
花期は春~夏にかけてと、かなり長い。
花色は、鮮紅色やピンク色、藍色、白色など多彩。
葉は長披針形。
茎や葉の裏に、白色の綿毛がある。
二年草。

矢車菊(ヤグルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

矢車菊(ヤグルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

矢車菊(ヤグルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

矢車菊(ヤグルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50
○ヤグルマギク
○ミズキ科 ミズキ属 種:ハナミズキ 園芸品種:ベニバナハナミズキ
学名:Cornus florida f. rubra
英名:Flowering Dogwood
花期は4~5月頃、淡紅色から紅色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは総苞片であり、本当の花は花弁中央にある。
果実は秋に真っ赤に熟す。
葉は対生、卵状楕円形から卵円形で、縁が少し波打つ感じ。
大正時代に、ワシントンのポトマック河畔にある「桜」を贈ったお返しとして渡来。
落葉高木。

紅花花水木(ベニバナハナミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

紅花花水木(ベニバナハナミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50
○ベニバナハナミズキ
学名:Cornus florida f. rubra
英名:Flowering Dogwood
花期は4~5月頃、淡紅色から紅色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは総苞片であり、本当の花は花弁中央にある。
果実は秋に真っ赤に熟す。
葉は対生、卵状楕円形から卵円形で、縁が少し波打つ感じ。
大正時代に、ワシントンのポトマック河畔にある「桜」を贈ったお返しとして渡来。
落葉高木。

紅花花水木(ベニバナハナミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

紅花花水木(ベニバナハナミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50
○ベニバナハナミズキ
蒲公英の綿毛を見かけると、春の盛りが過ぎていくような気がする。
○ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属 ハナミズキ
学名:Benthamidia florida
英名:Flowering Dogwood
花期は4~5月頃、白色または淡紅色から紅色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは総苞片であり、本当の花は花弁中央にある。
果実は秋に真っ赤に熟す。
葉は対生、卵状楕円形から卵円形で、縁が少し波打つ感じ。
大正時代に、ワシントンのポトマック河畔にある「桜」を贈ったお返しとして渡来。
落葉高木。
○ハナミズキ
学名:Benthamidia florida
英名:Flowering Dogwood
花期は4~5月頃、白色または淡紅色から紅色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは総苞片であり、本当の花は花弁中央にある。
果実は秋に真っ赤に熟す。
葉は対生、卵状楕円形から卵円形で、縁が少し波打つ感じ。
大正時代に、ワシントンのポトマック河畔にある「桜」を贈ったお返しとして渡来。
落葉高木。
○ハナミズキ
○キク科 タンポポ属 セイヨウタンポポ
学名:Taraxacum officinale
英名:Dandelion
こちらは総苞片が反り返っているので、西洋蒲公英としている。
近年、遺伝子が交じり合って雑種、変種が増えている。
素人目での判別は、総苞片の反りの有無、ここまでだろう。

西洋蒲公英(セイヨウタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

西洋蒲公英(セイヨウタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50
○セイヨウタンポポ
学名:Taraxacum officinale
英名:Dandelion
こちらは総苞片が反り返っているので、西洋蒲公英としている。
近年、遺伝子が交じり合って雑種、変種が増えている。
素人目での判別は、総苞片の反りの有無、ここまでだろう。

西洋蒲公英(セイヨウタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

西洋蒲公英(セイヨウタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50
○セイヨウタンポポ
○フウロソウ科 フウロソウ属 ヒメフウロ
学名:Geranium robertianum
英名:Robert geranium, Herb Robert
別名、塩焼草(シオヤキソウ)。
花期は5~8月頃、5枚花弁の淡紅色の花を咲かせる。
ひとつの茎から、2つの花が出る。
葉は対生で3全裂し、小葉は更に5深裂ほどする。
一年草または多年草。
○ヒメフウロ
学名:Geranium robertianum
英名:Robert geranium, Herb Robert
別名、塩焼草(シオヤキソウ)。
花期は5~8月頃、5枚花弁の淡紅色の花を咲かせる。
ひとつの茎から、2つの花が出る。
葉は対生で3全裂し、小葉は更に5深裂ほどする。
一年草または多年草。
○ヒメフウロ
○ゲルセミウム科 ゲルセミウム属 カロライナジャスミン
学名:Gelsemium sempervirens
英名:Carolina jasmine
花期は4~5月頃、5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花の形はラッパ状で、ほのかに香りがある。
葉は対生、常緑だが冬になると赤茶色になる。
常緑蔓性低木。
○カロライナジャスミン
学名:Gelsemium sempervirens
英名:Carolina jasmine
花期は4~5月頃、5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花の形はラッパ状で、ほのかに香りがある。
葉は対生、常緑だが冬になると赤茶色になる。
常緑蔓性低木。
○カロライナジャスミン
○アヤメ科 アヤメ属 ドイツアヤメ
学名:Iris germanica
英名:Tall bearded iris
独逸菖蒲(ドイツアヤメ)とは、ジャーマンアイリスのこと。
花期は4~5月頃。
園芸品種が多く色とりどりの花を咲かせる。
多年草。
○ドイツアヤメ
学名:Iris germanica
英名:Tall bearded iris
独逸菖蒲(ドイツアヤメ)とは、ジャーマンアイリスのこと。
花期は4~5月頃。
園芸品種が多く色とりどりの花を咲かせる。
多年草。
○ドイツアヤメ
○ツツジ科 ツツジ属 キシツツジ
学名:Rhododendron ripense
英名:
花期は4~5月頃。
枝先に2~3個の花をつける。
花の色は、淡紅紫色から紅紫色。
花冠は5センチほど、漏斗状で5裂する。
上弁に紅色の斑点がある。
雄蕊は10個、子房に白い剛毛が密生しているが、腺毛はない。
葉は互生、葉の形は長楕円形で先端がとがる。
葉の両面に伏毛がある。
常緑低木。
○キシツツジ
学名:Rhododendron ripense
英名:
花期は4~5月頃。
枝先に2~3個の花をつける。
花の色は、淡紅紫色から紅紫色。
花冠は5センチほど、漏斗状で5裂する。
上弁に紅色の斑点がある。
雄蕊は10個、子房に白い剛毛が密生しているが、腺毛はない。
葉は互生、葉の形は長楕円形で先端がとがる。
葉の両面に伏毛がある。
常緑低木。
○キシツツジ
○バラ科 シロヤマブキ属 シロヤマブキ
学名:Rhodotypos scandens
英名:Black jetbead、Jetbead
花期は4~5月頃、4枚花弁の白い花。
葉は対生、鋭い重鋸歯がある。
果実は薄茶色から、やがて黒く熟す。
落葉低木。
○シロヤマブキ
学名:Rhodotypos scandens
英名:Black jetbead、Jetbead
花期は4~5月頃、4枚花弁の白い花。
葉は対生、鋭い重鋸歯がある。
果実は薄茶色から、やがて黒く熟す。
落葉低木。
○シロヤマブキ
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/14)
(07/14)
(07/14)
(07/13)
(07/13)
(07/13)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/10)
(07/10)
(07/10)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR