忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種は不明。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



○バラ

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種は不明。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



○バラ

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種は不明。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



○バラ

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種は不明。



薔薇(バラ)
薔薇(バラ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



○バラ

拍手[1回]

○オトギリソウ科 オトギリソウ属  ビヨウヤナギ
 学名:Hypericum monogynum
 英名:

別名、丸葉美容柳(マルバビヨウヤナギ)。

花期は6~7月頃、雄蕊がとても長い、5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花弁がやや巴状に平開する。

葉は十字対生、形は長楕円形。
枝が弓なりに枝垂れる。

半落葉低木。



美容柳(ビヨウヤナギ)
美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50

美容柳(ビヨウヤナギ)
美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



ビヨウヤナギ

拍手[6回]

○マメ科 シャジクソウ属 シロツメクサ
 学名:Trifolium repens
 英名:White clover

別名、クローバー。

花期は春~秋にかけてと長い。
葉腋から長い柄を出して、白色の蝶形花をたくさん球形につける。

葉は3出複葉、小葉は卵形から楕円形。
匍匐枝で広がり、節からひげ根を出すことがある。

帰化植物、多年草。



白詰草(シロツメクサ)
白詰草(シロツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50

白詰草(シロツメクサ)
白詰草(シロツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50

白詰草(シロツメクサ)
白詰草(シロツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



シロツメクサ

拍手[5回]

○ナデシコ科 シャボンソウ属
 学名:Saponaria officinalis
 英名:

1年以上、花の名前が解らずにいます。
悩める姫に愛の手を・・・。

梟先生の愛の手により、無事に品種名が判明。
1年以上の疑問が解けて、ホッ・・・。



サポナリア・オフィシナリス
サポナリア・オフィシナリス posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50

サポナリア・オフィシナリス
サポナリア・オフィシナリス posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 サポナリア・オフィシナリス

拍手[2回]

○アジサイ科 アジサイ属 アジサイ
 学名:Hydrangea macrophylla
 英名:Hydrangea

一般的に流通名は、ハイドランジアと呼ばれる。

花期は5~7月頃。
装飾花だけで、手まり状に開花する。

落葉低木。



西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)
西洋紫陽花(セイヨウアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50

西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)
西洋紫陽花(セイヨウアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



セイヨウアジサイ

拍手[4回]

○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
 学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
 英名:

花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。

花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。

葉は対生、葉の形は広楕円形。

落葉低木。



額紫陽花(ガクアジサイ)
額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50

額紫陽花(ガクアジサイ)
額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50

額紫陽花(ガクアジサイ)
額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



ガクアジサイ

拍手[8回]

○ユリ科 シャグマユリ属 トリトマ
 学名:Kniphofla uvaria
 英名:Torch lily

和名、赤熊百合(シャグマユリ)。

花期は6~10月頃、筒状の花がした向きに咲く。
色は蕾の時が橙色、開花すると黄色になる。



トリトマ
トリトマ posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50

トリトマ
トリトマ posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



トリトマ

拍手[1回]

○アジサイ科 アジサイ属 アジサイ
 学名:Hydrangea macrophylla
 英名:Hydrangea

一般的に流通名は、ハイドランジアと呼ばれる。

花期は5~7月頃。
装飾花だけで、手まり状に開花する。

落葉低木。



西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)
西洋紫陽花(セイヨウアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50

西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)
西洋紫陽花(セイヨウアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月15日 W50



セイヨウアジサイ

拍手[4回]

自転車のタイヤから伝わる微妙な振動。
区で舗装が違うようだ。



江戸川土手
江戸川土手 posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月7日 W50

ここは江戸川区
ここは江戸川区 posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月7日 W50

真中が区界
真中が区界 posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月7日 W50

センターラインから葛飾区
センターラインから葛飾区 posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月7日 W50

拍手[1回]

○キク科 ノコギリソウ属 セイヨウノコギリソウ
 学名:Achillea millefolium
 英名:Yarrow, Milfoil

花期は6~9月頃。
茎の先に散房花序をつけ、白色または淡紅色の花を咲かせる。

葉は2~3回羽状複葉で細かく裂けている。
葉の両面には、軟毛がある。

ヨーロッパ原産、多年草。



西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ)
西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園 W50

西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ)
西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園 W50



セイヨウノコギリソウ

拍手[1回]

○マメ科 シャジクソウ属 ムラサキツメクサ
 学名:Trifolium pratense
 英名:Red clover
 
別名、赤詰草(アカツメクサ)。

花期は5~8月頃。
茎の先の球状花序に、小さな紅紫色の花を咲かせる。

葉は互生、3出複葉、葉の中央に白斑がある。

多年草。



紫詰草(ムラサキツメクサ)
紫詰草(ムラサキツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月7日 W50

紫詰草(ムラサキツメクサ)
紫詰草(ムラサキツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月7日 W50

紫詰草(ムラサキツメクサ)
紫詰草(ムラサキツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年6月7日 W50



ムラサキツメクサ

拍手[8回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

松坂紅孔雀(まつざかべにくじゃく)

伊勢系花菖蒲。
伊勢古花。

ビロード濃紅紫色、外縁紅紫芯白色。
垂れ咲き、三英花。



松坂紅孔雀

松坂紅孔雀

FI2624887_3E.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園



ハナショウブ マツザカベニクジャク

拍手[0回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

野辺の桜(のべのさくら)

江戸系花菖蒲。

明るいピンク色、三英花。



花菖蒲 野辺の桜.jpg

花菖蒲 野辺の桜.jpg

花菖蒲 野辺の桜.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園



ハナショウブ ノベノサクラ

拍手[2回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

爪紅(つまべに)

長井花菖蒲。
長井古種。

白色、鉾の先のみ薄紅色。
三英花。



爪紅

爪紅

FI2624885_3E.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園



ハナショウブ ツマベニ

拍手[3回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

紬娘(つむぎむすめ)

長井系花菖蒲。
長井古種。

淡色地に藤紫色の砂子と脈が入り、
紅紫色、遠目では藤色。
三英花。



紬娘

紬娘

紬娘

FI2624884_4E.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園



ハナショウブ ツムギムスメ

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

伊勢舞子(いせまいこ)

伊勢系花菖蒲。

藤紫色に白筋、外縁藤紫色中白色。
三英花。



伊勢舞子

伊勢舞子

伊勢舞子

FI2624876_4E.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園



ハナショウブ イセマイコ

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

湖水の祭(こすいのまつり)

江戸系花菖蒲。

やや灰色を含む淡いピンク色、淡いピンク色。
三英花。



花菖蒲 湖水の祭.jpg

花菖蒲 湖水の祭.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園



○花&樹木 掲載種名一覧 ハナショウブ コスイノマツリ

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

七夕(たなばた)

長井系花菖蒲。
長井古種。

白地に紅紫色の吹き掛け絞り、薄紅紫色芯白色。
三英花。



花菖蒲 七夕.jpg

花菖蒲 七夕.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園



○花&樹木 掲載種名一覧 ハナショウブ タナバタ

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

和田津海(わだつみ)

江戸系花菖蒲。
江戸古花。

薄紺青に白筋、外縁薄紺青芯白。
三英花。



花菖蒲 和田津海.jpg

花菖蒲 和田津海.jpg

花菖蒲 和田津海.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園 W50



ハナショウブ ワダツミ

拍手[2回]

○江戸系

群生の美しさを鑑賞してきた系統。

風雨に強く、草丈も比較的高くなる。
江戸っ子好みのすっきりとした、粋な感じの花が多い。
歴史は古く、天保の頃には広重の浮世絵にある。
花菖蒲 専門用語 系統編.jpg

○伊勢系

花弁が垂れた縮緬地の三英咲きが特徴。

「くも手」といって、
雌蕊の先端にトサカ状の切れ込みがある。
葉と花茎の高さはほぼ同じ。
伊勢系は女性的で繊細な美しさの花。

花菖蒲 専門用語 系統編.jpg

○肥後系

大輪で堂々とした風格が特徴。

室内鑑賞を目的として改良されてきた系統。
その反面、露地栽培では大輪の花が風雨に弱い。
豪華さのなかにゆるぎない品格を兼ね備えていて、
女性的な伊勢系に対して、男性的な花とも言える。
花菖蒲 専門用語 系統編.jpg

○長井系(長井古種)

各地に自生するノハナショウブの中から、
花の色や形に変化のあるものを探しだして栽培。

花形は原種のノハナショウブの面影を色濃く残し、
野趣にとんだ爽やかな容姿が見所。
花菖蒲 専門用語 系統編.jpg

○種間交配種

同じアヤメ科の、黄菖蒲または杜若との交配種。

外花被片の中央にある模様が、
丸み(専門用語で目)を帯びているのも特徴。
花菖蒲 専門用語 系統編.jpg

拍手[0回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

酒中花(しゅちゅうか)

江戸系花菖蒲。
江戸古花。

白色地に紅紫色の覆輪が入り、外縁紅紫色、芯白色。
平咲き、六英花。



花菖蒲 酒中花.jpg

花菖蒲 酒中花.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園



ハナショウブ シュチュウカ

拍手[1回]

○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
 学名:Iris ensata
 英名:Japanese water iris

春日野(かすがの)

江戸系花菖蒲。
江戸古花。

白地に藤色の砂子と脈が入り、外縁藤紫色、芯薄藤紫色から白色。
六英花。



花菖蒲 春日野.jpg

花菖蒲 春日野.jpg
撮影日:2008年6月7日 小岩菖蒲園



○花&樹木 掲載種名一覧 ハナショウブ カスガノ

拍手[2回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]