忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
向島百花園へ向かう途中の風景。
ショウウィンドウの陶器に惹かれて、足を止めそして撮る。

有田焼でもなく、九谷焼の雰囲気でもない。
新鋭作家の展示なのだろうか?

e48c3a4d.jpg
撮影日:11月18日

拍手[0回]

毎度おなじみの「両さん銅像(北口)」
こちらでは、初登場。(笑)

5f6eacae.jpg

やっぱり、3体全てを揃えておかないと、なんか落ち着かないわ。(笑)

73d15ec8.jpg

「また来いよ~」、そんな感じで撮ってみた。

547fd0d8.jpg
撮影日:11月18日

拍手[0回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

伊勢菊 滝紅葉(イセギク タキモミジ)



11714c60.jpg

9655c19b.jpg
伊勢菊 滝紅葉

4565b5d5.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



○花&樹木 掲載種名一覧 イセギク タキモミジ

拍手[1回]

紫紺野牡丹を撮って、ふと葉に目を止めたら、
オンブバッタ(だと思う)を発見。

デジカメからパソに取り込んでよく見てみると、
右側の羽がないように見えるんだけど、気のせいかしら?



51907547.jpg
撮影日:11月18日

拍手[1回]

○ノボタン科 シコンノボタン属 シコンノボタン
 学名:Tibouchina urvilleana
 英名:Glorybush, Princess flower

別名、スパイダーフラワー。

その名の通り、蕊が長くカールしている。



72559705.jpg

中南米原産で寒さに弱いというが、これは露地植えだった。
花が少なくなる季節、この鮮やかな色が目を惹く。

decf6ff6.jpg
撮影日:2008年11月18日 W50



シコンノボタン

拍手[2回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy



942ca5da.jpg

1cbfe49d.jpg
伊勢菊 乱れ獅子
805ec47c.jpg
撮影日:11月18日 向島百花園



○花&樹木 掲載種名一覧 イセギク ミダレジシ

拍手[1回]

一人ずつお顔のアップをば・・・。
3人組の画像は、こちら

勘吉、豚平、珍吉の3人組だけど、どれが誰なんでしょうか?
わかる方がいらしたら、コメントくださいませ。

f1de8b86.jpg
勘吉        
 
6c9f8cf1.jpg
豚平

4c15bccf.jpg
珍吉
 
撮影日:11月18日


saysayさまからコメントを頂戴し、各画像へ名入れができました。

拍手[1回]

○アオイ科 イチビ属 種:アブチロン 品種:ホワイトキング
 学名:Abutilon×hybridum
 英名:Chinese lantern

一瞬、芙蓉かと思ったが、11月に芙蓉???
蕊の形状が絶対に違う、こればかりは見間違えないし、
この葉の形、間違いなくアオイ科の植物。



83530f96.jpg

とりあえず撮ってきて、くぐる事・・・今日まで・・・。
たぶんアブチロンではないかと?品種はホワイト・キング。
突っ込み歓迎いたします。

3bda2f2d.jpg
撮影日:2008年11月18日



○花&樹木 掲載種名一覧 アブチロン ホワイトキング 

拍手[2回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

系統:江戸菊
品種:新秋の紅(シンシュウノクレナイ)



98bcf4c7.jpg
江戸菊 新秋の紅

7342c470.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園




○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク シンシュウノクレナイ

拍手[1回]

○ムクロジ科 フウセンカズラ属 フウセンカズラ
 学名:Cardiospermum halicacabum
 英名:Heart seed、 Baloon vine

花期は7~8月頃。
散房花序に小さな白色の花を咲かせる。
花後の果実は、緑色の風船状にふくらみ、のちに茶色く枯れる。
中の種子は黒色で丸く、白いハート状の模様がある。

葉は3出複葉、小葉は草質で柔らかい。
葉の縁にはあらい鋸歯がある。

蔓性一年草。



f005427d.jpg
撮影日:2008年11月15日



フウセンカズラ

拍手[2回]

先客がいて、変な撮り方になってルン。 (^^;)
また行く機会があるから、まともなのはその時に・・・。

819b90eb.jpg

勘吉、豚平、珍吉。
それから、また作者のサイン。

5661deff.jpg

クリック拡大で文字が読めます。

1a15caca.jpg
撮影日:11月18日

拍手[1回]

○モチノキ科 モチノキ属 ソヨゴ
 学名:Ilex pedunculosa
 英名:

別名、フクラシバ。

花期は6月頃。
本年枝の葉腋から長い花柄を出し、白色の花を咲かせる。
雄花は多数つき、雌花は1個または2~3個つく。
果実は長い柄の先に垂れ下がってつき、11月頃に赤く熟す。

葉は互生。
葉の形は卵状楕円形、葉の先端が尖っている。
葉の全縁、革質で葉の表面は光沢がある。

樹皮は灰褐色でなめらか。

雌雄異株、常緑低木。



f11c3e97.jpg
撮影日:2008年11月4日 W50



ソヨゴ

拍手[3回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

系統:江戸菊
品種:花の梢(ハナノコズエ)



8f59eca2.jpg
江戸菊 花の梢

af59441c.jpg
撮影日:11月18日 向島百花園



○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク ハナノコズエ

拍手[2回]

○キク科 アキノキリンソウ属 セイタカアワダチソウ
 学名:Solidago canadensis var. scabra
 英名:Canada goldenrod

アレルギーの原因となる豚草(ブタクサ)と混同されるが別物。
よく秋の花粉症の犯人だとされていたが、
虫媒花で風媒花ではないので無関係と考えられている。

私は花粉症ですが、キク科の植物には反応しない。
してたら、菊展なんか行けないもん。(笑)



c1cae961.jpg
撮影日:2008年11月4日 W50



セイタカアワダチソウ

拍手[3回]

○バラ科 トキワサンザシ属 ピラカンサ
 学名:Pyracantha crenulata
 英名:

以前に撮った常磐山査子よりも実が大きく、そして扁平だった。
見極めは極めて困難だが、もしかしたらヒマラヤ常磐山査子かも?



d39c9440.jpg

もう一つそう思う根拠は・・・。
葉柄が紅色を帯びているから、画像を拡大して見てね。

d4193f1b.jpg
撮影日:11月4日



○花&樹木 掲載種名一覧 ピラカンサ

拍手[1回]

○ユリ科 ホトトギス属 ホトトギス
 学名:
 英名:

相変わらず品種は不明だが、これは以前よりくどい感じ。



8025b50e.jpg

真上から。
そう言えば、不如帰ってどんな鳥だったけ?

590ec044.jpg
撮影日:11月4日



○花&樹木 掲載種名一覧 ホトトギス

拍手[8回]

○シソ科 アキギリ属 サルビア・ガラニチカ
 学名:Salvia guaranitica
 英名:Blue anise sage, Brazilian sage

サルビアと言うと一般的には、赤い花を連想するが、
これは、流通名:メドー・セージで出まわっている品種。



630e1973.jpg

セージの名の通り、ハーブ系の花。

5155aa16.jpg
撮影日:2008年11月4日 W50



サルビア・ガラニチカ

拍手[3回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum × morifolium Ramat.
 英名:Spray mum

コレクション、5品種目。



1dcba1ca.jpg

この日の撮影は白ばかりだけど、色物は後日撮れた。
追々アップいたします。

eab6b95b.jpg
撮影日:2008年11月1日



○花&樹木 掲載種名一覧 コギク

拍手[0回]

ぽっちゃり三毛猫にゃんこ。
(通常、三毛猫はメスのみ)
お腹周りがふっくら、妊婦猫なのかな?と思っていた。



お腹が大きいにゃんこ
お腹が大きいにゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2008年3月15日 W50

そして先日出合ったら、子猫を連れていた。
母性のすごい事、耳を平にして私を威嚇する。

44466849.jpg

これ以上近づけないから、3倍ズーム。
かあちゃんにゃんこよ、頑張って子育てするんだよ~。(笑)

232a2486.jpg
撮影日:11月1日

拍手[2回]

○キク科 ユリオプス属 ユリオプス・デージー
 学名:Euryops pectinatus
 英名:

秋だからキク科の植物のオンパレード。(笑)
葉や茎に白い毛があり、銀緑色に見える。



e27c69e3.jpg
撮影日:11月1日



ユリオプス・デージー

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum × morifolium Ramat.
 英名:Spray mum

コレクション、4品種目。

スプレー菊(スプレーマム)でくぐるか?と以前書いたら、
そのキーワードでくぐられていた。
お役には立たなかっただろうな・・・。



84058b67.jpg
撮影日:2008年11月1日



○花&樹木 掲載種名一覧 コギク

拍手[0回]

○ツバキ科 ツバキ属 サザンカ
 学名:Camellia sasanqua
 英名:Sasanqua

椿に比べて、幾分か楕円気味の山茶花の蕾。
中白、外桃の色合いが良い。



4d5f04bc.jpg

625f40d8.jpg
撮影日:2008年11月1日 W50



サザンカ

拍手[5回]

○キク科 シオン属 クジャクソウ
 学名:Aster pilosus
 英名:Frost aster

解らないから、「教えて下さい」ちゃん初登場。
もしかして、孔雀草(孔雀アスター)?

孔雀草、中でも白いものを白孔雀と言う。



1c279fce.jpg


f2ba699d.jpg
撮影日:2008年11月1日



○花&樹木 掲載種名一覧 クジャクソウ

拍手[2回]

この物凄く狭いホーム、2m.もないのではと思う。

4ff2b72c.jpg

どこでしょう?と聞かれても、沿線住民でないと解らないわね。
もし解ったら、コメントくださいませ。

93a3b5fc.jpg
撮影日:11月18日
 
遊びに行った所の画像は追々アップするとして、
それ以前に撮っている画像を急いでアップしないと・・・。
ブログのアップに、私がアップアップになったりして?(笑)

拍手[0回]

・・・続きを読んでみる?

毎度毎度、芸のないモーニングセット。(笑)
時間的にランチタイムにかからず、選択の余地無し。
カフェイン中毒だから、コーヒーのおかわりは嬉しい。

通院が終われば、これまた毎度の遊びモード。
たっぷりと歩くはずだから、カロリーは気にしない。

9a169ac9.jpg

原材料の値上がりで、注文するたびに量が減っている気がする。
遊びに行った先で食事を取らず、今日食べたのはこれだけ。
お腹すいた・・・ぐぅぐぅ・・・晩ご飯が待ち遠しい~。(笑)

拍手[0回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]