忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○キク科 キク属 マーガレット
 学名:Chrysanthemum frutescens
 英名:Marguerite

昨年もそうだけど、私はマーガレットの見分けが出来ない。
たぶん、そうだと思うのだけど、確信がもてない。

お知恵拝借致したく候。



いつものようにコメントを頂戴し、ここへ追記。
オステオスペルマムのレモンシンフォニー色あせ版orディモルフォセカ。

オステオスペルマム
ディモルフォセカ



9c46299b.jpg

3d6bcb9f.jpg
撮影日:11月18日



○花&樹木 掲載種名一覧 マーガレット

拍手[0回]

○アジサイ科 ウツギ属 ウツギ
 学名:Deutzia crenata
 英名:Deutzia

別名、卯の花(ウノハナ)。

花期は5~6月頃。
円錐花序を多数だし、白色の花が密に垂れ下がって咲く。
花弁は5個、雄しべは10個。
花糸には狭い翼があり、花柱は3~4個。
蒴果は球形で先端が少しくぼみ、花柱が残る。

葉は対生。
葉の形は卵状長楕円形、または卵状披針形。
葉の先端が尖り、葉の縁には浅い鋸歯がある。
葉の質は厚く、表面には星状毛が多く、ざらつく。
葉柄は2~4ミリ。

若い枝は赤褐色。
若枝、葉、葉柄、花序、花弁の外側や萼に、星状毛が密生する。
樹皮は縦に、短冊状にはがれる。

落葉低木。



空木.jpg

空木.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



ウツギ

拍手[6回]

○ツバキ科 ツバキ属 サザンカ
 学名:Camellia sasanqua
 英名:Sasanqua

今年のコレクション、10個目。

椿も山茶花も八重咲きは、あまり好きではないけど、
この花は清楚な印象を受けるから、好きかも?



山茶花.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園 W50



サザンカ

拍手[4回]

○キク科 キク属 ハナイソギク
 学名:Chrysanthemum x marginatum
 英名:

以前に名が違うと突込みがあり、確認したくて撮って来た。
むむむ・・・白い舌状花弁が微妙に違うみたいだけど・・・。



花磯菊.jpg

以前の記事は、こちら

花磯菊.jpg

また混乱してきたぞ・・・。

花磯菊.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



○花&樹木 掲載種名一覧 ハナイソギク

拍手[0回]

○バラ科 シモツケ属 アイヅシモツケ
 学名:Spiraea chamaedryfolia var. pilosa
 英名:

枯れ花だからと素通りし、ん?となり元に戻る。
樹木札に「あいづしもつけ」の文字。
会津?下野?あら地名が2つ。



会津下野.jpg

別名、白花下野(シロバナシモツケ)。
花期の春に花を見てみたいな・・・。

会津下野.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



○花&樹木 掲載種名一覧 アイヅシモツケ

拍手[0回]

○アオキ科 アオキ属 種:アオキ 園芸品種:フイリアオキ
 学名:Aucuba japonica cv.Variegata
 英名:Variegated Japanese aucuba

花期は3~5月頃。
4枚花弁で、緑色または褐色の花を咲かせる。
雄蕊も4本ある。

雄花序は大きく広がり、雌花序は小さくまとまっている。
褐色の花が雄花、緑色の花が雌花。

花後に果実ができ、液果で種子が1個入っている。
秋には赤く熟し、翌年の花期まで残るものもある。

単性花で雌雄異株。

常緑低木。



青木.jpg

青木.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



フイリアオキ

拍手[4回]

○ツバキ科 ツバキ属 サザンカ
 学名:Camellia sasanqua
 英名:Sasanqua

今年のコレクション、9個目。 花弁外に薄っすらピンク、品種は相変わらず・・・



山茶花.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園 W50



サザンカ

拍手[4回]

○ツバキ科 ツバキ属 チャノキ
 学名:Camellia sinensis
 英名:Tea plant

お茶畑では滅多に見られない花。
その訳は、茶の花を咲かせる農家は無精者だから。

この季節に見かける山茶花より、1~2まわり小ぶりな花。
だが花弁の大きさに比して、蕊の大きさが目立つ。



茶の木.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



チャノキ

拍手[5回]

○キジカクシ科 キチジョウソウ属 キチジョウソウ
 学名:Reineckea carnea
 英名:Reineckea

花期は9~12月頃。
花茎を伸ばし総状花序に淡紅紫色の花を咲かせる。
花弁は6枚、まくれるように反り返る。
花びらの外側は濃い紅紫色、内側は淡い紅紫色。
6本の雄しべと、1本の雌しべが花の外に突き出している。
花後にできる実は、球形で紅紫色に熟す。

根際から生える葉は、広めの線形。
草丈は10~30センチほど。

常緑多年草。



吉祥草.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



キチジョウソウ

拍手[2回]

○フオイ科 フヨウ属 フヨウ
 学名:Hibiscus mutabilis
 英名:

花期は7~10月、これはその後の枯れ芙蓉。
痩果が割れ、風に細かい種子を飛ばさせる。

盛夏の大輪も見事だが、こんな姿もまた一興かと・・・。



芙蓉.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



フヨウ

拍手[8回]

○ウコギ科 ヤツデ属 ヤツデ
 学名:
 英名:

20cmほどの大きい葉の常緑低木。
その名の通り、手のひらのようだが、7または9(奇数)に裂け。
8つに裂けることは無い。
末広がりの八で、八つ手と名づけたのか?
・・・と書いたが、残念ながら葉の画像ではない、悪しからず・・・。



八つ手.jpg

数えてみたら、20ほどの花房。
花期は晩秋、そして冬をこして翌春に黒く熟す。

八つ手.jpg
撮影日:11月18日 向島百花園



ヤツデ

拍手[2回]

○ツバキ科 ツバキ属 サザンカ
 学名:Camellia sasanqua
 英名:Sasanqua

山茶花なのか?寒椿なのか?
いつも悩むのだが、「季節の花300」に簡単な見分けがあった。

以下は引用文。

【寒椿】
枝が横方向に伸びるので背丈が高くならない。
せいぜい高さ1mぐらい。
ただし、「獅子頭(ししがしら)または立寒椿(たちかんつばき)」と呼ばれる品種は、
背丈が高くなるので、山茶花と区別がつきにくい。
(この品種は寒椿でなく山茶花の一種として紹介されることもあります)
花びらの数は多く、14枚以上。
花びらはあまりしわしわにならない。

【山茶花】
背 が高い。
花びらの数は少なく、5~10枚。
( ただし数の多い品種もあるようです)
花びらはしわしわになるものが多い。
よって、この画像は山茶花に決定。



山茶花.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園 W50



サザンカ

拍手[5回]

○イネ科 ススキ属 ススキ
 学名:Miscanthus sinensis
 英名:Eulalia

芒とも書き、また萱(カヤ)、尾花とも言う。
秋の七草のひとつ。

薄だよな?葉に斑があるよね?
そう思い調べたら、斑入り品種もあるとの事。



薄.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園 W50



ススキ

拍手[4回]

都会の街中では、ゴミとして厄介者だけど、
公園、庭園等では、絵になるから不思議。



落ち葉.jpg

樹齢はどれ位なのだろうか?
大木が落とした葉と、奥に見える緑の対比。
晩秋は千秋をも詩人させる。

落ち葉.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園

拍手[0回]

○ナス科 クコ属 クコ
 学名:Lycium chinense
 英名:Chinese Wolfberry

花期は8~11月頃。
葉腋に1センチほどの紫色の花を1~4個ほど束生させる。
花冠は鐘形で先が5裂する。
果実は楕円形の液果で、橙紅色に熟し食用になる。

葉は対生、束生することもある。
葉の形は倒披針形で、やわらかく無毛。
若い枝には稜があり、しばしば刺状の小枝がある。

茎は根元から束生し、枝は弓状に曲がり垂れ下がる。

落葉低木。



枸杞.jpg

わざわざ名札をアップしているのは、再び行った時の確認の為。
データベースで確認はしているが、万が一って事もあるもんね。

枸杞.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



クコ

拍手[4回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum × morifolium Ramat.
 英名:Spray mum

向島流に言えば小菊。
品種は多すぎて、とてもじゃないが調べられなかった。
見かけたらのコレクションと言う事にしよう。



スプレーマム.jpg
撮影日:11月18日 向島百花園



○花&樹木 掲載種名一覧 コギク

拍手[0回]

○ウルシ科 ウルシ属 ハゼノキ
 学名:Rhus succedanea
 英名:Wax tree, Haze

一般的には、ただのハゼだろうか?
別な漢字では、黄櫨の木とも書く。



櫨の木.jpg

櫨紅葉(はぜもみじ)とよび秋の季語としている。
櫨の実も秋の季語である。

街中で見かける樹ではないが、ウルシ科故にかぶれる事もある。

櫨の木.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



ハゼノキ

拍手[6回]

○ツバキ科 ツバキ属 サザンカ
 学名:Camellia sasanqua
 英名:Sasanqua

今年のコレクション、7個目。



山茶花.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園 W50



サザンカ

拍手[4回]

○二十四節気2008 12 bbs 001.jpeg

  7日 大雪
 21日 冬至

○その他季節の暦

  1日 世界エイズデー
 23日 天皇誕生日
 25日 クリスマス
 31日 大晦日


○ご意見、ご感想、お気軽に書き込みくださいませ。
 本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
 管理人が不適切と思う、コメント及びTBは、予告無く削除いたします。

○お初の方、常連さん、そして検索サイトからのご訪問者も、
 ひと言この伝言板へコメントを残して頂けると、嬉しく思います。

拍手[0回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium Ramat.
 英名:florists' daisy

古典菊の鉢の下にあったもの。
品種はわからないが、それなりの気品か?



菊.jpg

たぶん、江戸菊の一種。
予想もつかない変化があるらしい。

菊.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



キク

拍手[3回]

○ニシキギ科 ニシキギ属 ニシキギ
 学名:Euonymus alatus
 英名:Burningbush

落葉低木で、よく盆栽などに用いる。
世界三大紅葉樹の一つ。



錦木.jpg

画像をよ~く見てください。
コルク質の2枚の翼(ヨク)がわかるだろうか?
決して虫がついているのではないので、ご安心を・・・。(笑)

錦木.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



ニシキギ

拍手[3回]

○ツバキ科 ツバキ属 サザンカ
 学名:Camellia sasanqua
 英名:Sasanqua

今年のコレクション、6個目。
前の記事と比較のため、似たような色をchoice。



山茶花.jpg

山茶花.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園 W50



サザンカ

拍手[4回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

椿と言うタイトルにしたが、ちと早すぎる。
向島百花園には侘助が多いから、その類だと推測。



椿.jpg

雄蕊の変形からも、侘助だと推測。
専門家ではないけど、椿だけは自信をもって・・・。
突っ込まれたら、どうする?(大汗)

椿.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



ツバキ

拍手[8回]

○タデ科 ソバカズラ属 イタドリ
 学名:Fallopia japonica
 英名:Japanese knotweed

名札がないと、撮ってきてから苦労すると・・・。(苦笑)
たぶん、虎杖だと思うんだけど・・・。
突っ込み歓迎いたしますルン。



虎杖(イタドリ).jpg

虎杖(イタドリ).jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



イタドリ

拍手[4回]

○ユズリハ科 ユズリハ属 ユズリハ
 学名:Daphniphyllum macropodum
 英名:Yuzuri-ha

花期は4~6月頃。
前年枝の葉腋から総状花序を出し、花弁も萼片もない小さな花を咲かせる。
花後に果実ができ、それは核果で10~11月頃に藍黒色に熟す。

葉は互生、形は長楕円形から倒披針形。
若葉が伸びてから、古い葉が落ちる。
この為に目出度い木とされ、お正月飾りに使われる。

雌雄異株、常緑高木。



ユズリハ.jpg

たしかに高木だった、「わぁ~大きい」、こんな感じで・・・。(笑)
黒く熟した実が見れたのは、運が良かったかも?

ユズリハ.jpg

実が成ってなければ、雌雄どちらかわかんないじゃないか!(笑)

ユズリハ.jpg
撮影日:2008年11月18日 向島百花園



ユズリハ

拍手[2回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]