日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○キク科 ムカシヨモギ属 ハルジオン
学名:Erigeron philadelphicus
英名:Philadelphia fleabane
・・・春紫苑だと思う・・・?
細かく撮ろうと行ったら、空き地立ち入り禁止の柵が・・・。
とりあえず不明カテに放り込んで、似た花に出合ったら比べてみよう。
学名:Erigeron philadelphicus
英名:Philadelphia fleabane
・・・春紫苑だと思う・・・?
細かく撮ろうと行ったら、空き地立ち入り禁止の柵が・・・。
とりあえず不明カテに放り込んで、似た花に出合ったら比べてみよう。
○ツツジ科 ツツジ属 レンゲツツジ
学名:Rhododendron molle subsp. japonicum
英名:Japanese azalea
名前は知っていたが、生の花を見たのはこれが始めて。
独特な赤だなーと言う印象。
wikiによると痙攣毒をもつと言う、なるほど街中では見ない訳だ。
三葉躑躅と同じく、萩棚の向うにあり、これまた撮るのに苦労。

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50
○レンゲツツジ
学名:Rhododendron molle subsp. japonicum
英名:Japanese azalea
名前は知っていたが、生の花を見たのはこれが始めて。
独特な赤だなーと言う印象。
wikiによると痙攣毒をもつと言う、なるほど街中では見ない訳だ。
三葉躑躅と同じく、萩棚の向うにあり、これまた撮るのに苦労。

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50
○レンゲツツジ
○ツツジ科 ツツジ属 ミツバツツジ
学名:Rhododendron dilatatum
英名:
花期は4~5月頃。
葉に先立って枝先に、紅紫色の花を1~3個つける。
花冠は3~4センチほどの漏斗形で、深く5裂し平開する。
雄しべは5個、花柱は無毛。
子房には、腺毛が密生する。
葉は枝先に、3個輪生する。
葉の形は菱形。
若葉は内側に巻き、葉の両面に腺毛があり粘るが、成葉は無毛。
山地に生え、高さは1~3メートルになる。
分布は、関東、東海、近畿地方。
落葉低木。

三葉躑躅(ミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

三葉躑躅(ミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

三葉躑躅(ミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

三葉躑躅(ミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50
○ミツバツツジ
学名:Rhododendron dilatatum
英名:
花期は4~5月頃。
葉に先立って枝先に、紅紫色の花を1~3個つける。
花冠は3~4センチほどの漏斗形で、深く5裂し平開する。
雄しべは5個、花柱は無毛。
子房には、腺毛が密生する。
葉は枝先に、3個輪生する。
葉の形は菱形。
若葉は内側に巻き、葉の両面に腺毛があり粘るが、成葉は無毛。
山地に生え、高さは1~3メートルになる。
分布は、関東、東海、近畿地方。
落葉低木。

三葉躑躅(ミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

三葉躑躅(ミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

三葉躑躅(ミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

三葉躑躅(ミツバツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50
○ミツバツツジ
○シソ科 キランソウ属 ツルジュウニヒトエ
学名:
英名:
植物と名札をセットで撮っているから、間違いはないが情報が混乱中。
参考にさせて頂いている虹目さまも、この事を書いていらっしゃる。
まだ花は咲いていなかったが、これは西洋十二単ではないのだろうか?
向島百花園だより アジュガ
○花&樹木 掲載種名一覧 ツルジュウニヒトエ
学名:
英名:
植物と名札をセットで撮っているから、間違いはないが情報が混乱中。
参考にさせて頂いている虹目さまも、この事を書いていらっしゃる。
まだ花は咲いていなかったが、これは西洋十二単ではないのだろうか?
向島百花園だより アジュガ
○花&樹木 掲載種名一覧 ツルジュウニヒトエ
○アジサイ科 アジサイ属 アジサイ アマギアマチャ
学名:
英名:
こちらは更にややこしく、伊豆天城地方に自生する甘茶の仲間。
花期は6月頃かな?
撮りに行けたら行きたいけど、その頃は花菖蒲悶絶のはず・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 ヤマアジサイ アマギアマチャ
学名:
英名:
こちらは更にややこしく、伊豆天城地方に自生する甘茶の仲間。
花期は6月頃かな?
撮りに行けたら行きたいけど、その頃は花菖蒲悶絶のはず・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 ヤマアジサイ アマギアマチャ
○モクレン科 モクレン属 モクレン
学名:Magnolia heptapeta
英名:Mulan magnolia,Tulip magnolia,Lily magnolia
花期は4~5月頃。
濃紅色の花を咲かせる。
花弁は6枚、萼は3枚。
雄しべと雌しべが、多数が螺旋状につく。
葉は互生。
葉の形は広い卵型、葉の先が尖っている。
落葉低木。
○シモクレン
学名:Magnolia heptapeta
英名:Mulan magnolia,Tulip magnolia,Lily magnolia
花期は4~5月頃。
濃紅色の花を咲かせる。
花弁は6枚、萼は3枚。
雄しべと雌しべが、多数が螺旋状につく。
葉は互生。
葉の形は広い卵型、葉の先が尖っている。
落葉低木。
○シモクレン
○キク科 ムカシヨモギ属 ハルジオン
学名:Erigeron philadelphicus
英名:Philadelphia fleabane
私を悩ませる、春の雑草。
もう少し後に咲く、姫女苑とよく似ていて、紛らわしい。
○春紫苑(ハルジオン)の特徴
根元には篦型の根出葉がある。
葉と茎は黄緑色で、まばらに毛が生える。
蕾は下を向いて垂れているような特徴がある。
茎には真ん中に空洞がある。
葉が茎を抱くように付く。
○ハルジオン
学名:Erigeron philadelphicus
英名:Philadelphia fleabane
私を悩ませる、春の雑草。
もう少し後に咲く、姫女苑とよく似ていて、紛らわしい。
○春紫苑(ハルジオン)の特徴
根元には篦型の根出葉がある。
葉と茎は黄緑色で、まばらに毛が生える。
蕾は下を向いて垂れているような特徴がある。
茎には真ん中に空洞がある。
葉が茎を抱くように付く。
○ハルジオン
○ケシ科 キケマン属 ムラサキケマン
学名:Corydalis incisa
英名:
花期は4~6月頃。
華鬘とは、仏殿の欄間などの装飾具のこと。
花の姿が似ているから、名づけられた。
茎の上部に総状花序をだし、紅紫色ときに白色の花をつける。
花は筒状で先は唇形となる。
葉は2~3回羽状複葉、小葉はさらに細かく裂ける。
全体がやわらかく、傷をつけるとやや悪臭がある。
越年草。

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50
○ムラサキケマン
学名:Corydalis incisa
英名:
花期は4~6月頃。
華鬘とは、仏殿の欄間などの装飾具のこと。
花の姿が似ているから、名づけられた。
茎の上部に総状花序をだし、紅紫色ときに白色の花をつける。
花は筒状で先は唇形となる。
葉は2~3回羽状複葉、小葉はさらに細かく裂ける。
全体がやわらかく、傷をつけるとやや悪臭がある。
越年草。

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50
○ムラサキケマン
○バラ科 リンゴ属 ハナカイドウ
学名:Malus halliana
英名:Hall crabapple
別名、海棠(カイドウ)、垂絲海棠(スイシカイドウ)、南京海棠(ナンキンカイドウ)。
花期は4~5月頃。
淡紅色の花を咲かせる。
花弁は5~10枚ほど。
花後にりんごに似た赤い実をつける。
葉は互生。
葉の形は楕円形で、葉柄がある。
落葉小高木。

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200
○ハナカイドウ
学名:Malus halliana
英名:Hall crabapple
別名、海棠(カイドウ)、垂絲海棠(スイシカイドウ)、南京海棠(ナンキンカイドウ)。
花期は4~5月頃。
淡紅色の花を咲かせる。
花弁は5~10枚ほど。
花後にりんごに似た赤い実をつける。
葉は互生。
葉の形は楕円形で、葉柄がある。
落葉小高木。

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200

花海棠(ハナカイドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月6日 α200
○ハナカイドウ
○バラ科 サクラ属 ヤエザクラ
学名:
英名:
品種は不明。
こちらも何時もの場所の八重桜。
大島桜、染井吉野、2種の満開が過ぎる頃、開花となる。
○花&樹木 掲載種名一覧 ヤエザクラ
学名:
英名:
品種は不明。
こちらも何時もの場所の八重桜。
大島桜、染井吉野、2種の満開が過ぎる頃、開花となる。
○花&樹木 掲載種名一覧 ヤエザクラ
○バラ科 サクラ属 ソメイヨシノ
学名:Prunus × yedoensis
英名:
品種:染井吉野(ソメイヨシノ)
系統:エドヒガン群 エドヒガン×オオシマザクラ
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅色から咲き進むと白色
花期は3月下旬~4月上旬。
花序は散形状で3~4花からなる。
花弁は5個、花の色は微淡紅色からほとんど白色。
雄しべは36個。
雌しべの花柱の下半分は有毛。
小花柄には開出毛と斜上毛がある。
萼筒は筒状壺形で、上部のくびれはわずか。
萼裂片は長楕円状倒披針形で、いちじるしい鋸歯があり、
萼筒ともに毛が多い。
葉は互生。
葉の形は楕円形、倒卵形または長楕円状倒卵形。
葉の先端は鋭尖形で、葉の基部は円形、ときにやや鈍形。
鋸歯はふつう重鋸歯。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、無毛。
葉の裏面は、わずかに白色を帯びた淡緑色で、まばらに毛がある。
上端に1~2個の蜜腺がある。
枝は横に広がってのび、樹形は傘状。
落葉高木。
○ソメイヨシノ
学名:Prunus × yedoensis
英名:
品種:染井吉野(ソメイヨシノ)
系統:エドヒガン群 エドヒガン×オオシマザクラ
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅色から咲き進むと白色
花期は3月下旬~4月上旬。
花序は散形状で3~4花からなる。
花弁は5個、花の色は微淡紅色からほとんど白色。
雄しべは36個。
雌しべの花柱の下半分は有毛。
小花柄には開出毛と斜上毛がある。
萼筒は筒状壺形で、上部のくびれはわずか。
萼裂片は長楕円状倒披針形で、いちじるしい鋸歯があり、
萼筒ともに毛が多い。
葉は互生。
葉の形は楕円形、倒卵形または長楕円状倒卵形。
葉の先端は鋭尖形で、葉の基部は円形、ときにやや鈍形。
鋸歯はふつう重鋸歯。
葉の表面は、濃緑色で光沢があり、無毛。
葉の裏面は、わずかに白色を帯びた淡緑色で、まばらに毛がある。
上端に1~2個の蜜腺がある。
枝は横に広がってのび、樹形は傘状。
落葉高木。
○ソメイヨシノ
○モチノキ科 モチノキ属 モチノキ
学名:Ilex integra
英名:Mochi tree
花期は4月頃。
葉腋に黄緑色の小さな花を密につける。
花弁4個、萼片4個。
雄花は雄しべが4個。
雌花は雌しべが1個と、退化した小さな雄しべが4個ある。
果実は1センチほどの球形で、赤く熟し鳥が好む。
葉は互生。
葉の形は倒卵状楕円形で革質。
樹皮から染料や、鳥もちがつくられる。
雌雄異株、常緑高木。

黐の木(モチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

黐の木(モチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

黐の木(モチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50
○モチノキ
学名:Ilex integra
英名:Mochi tree
花期は4月頃。
葉腋に黄緑色の小さな花を密につける。
花弁4個、萼片4個。
雄花は雄しべが4個。
雌花は雌しべが1個と、退化した小さな雄しべが4個ある。
果実は1センチほどの球形で、赤く熟し鳥が好む。
葉は互生。
葉の形は倒卵状楕円形で革質。
樹皮から染料や、鳥もちがつくられる。
雌雄異株、常緑高木。

黐の木(モチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

黐の木(モチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50

黐の木(モチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 W50
○モチノキ
○バラ科 サクラ属 ヤマザクラ
学名:Prunus jamasakura
英名:
花期は3~4月頃。
白色または淡紅白色の花が、散房状に2~5個咲く。
花径は2.5~3.5センチほど。
雄しべは35~40個で無毛。
花弁は5個で、円形または広楕円形。
萼筒は長鐘形で萼片は全縁。
果実はほぼ球形で、5~6月頃に紫黒色に熟す。
新芽は赤色、茶色、黄色、緑色など変異が多い。
成葉では長楕円形、卵状長楕円形、または卵形。
葉の大きさは8~12センチほど。
葉の縁には細かく鋭い鋸歯がある。
葉の裏面は白緑色。
葉柄の上部に2個の腺点がある。
樹皮は暗い褐色で、山地に自生する。
落葉高木。
○ヤマザクラ
学名:Prunus jamasakura
英名:
花期は3~4月頃。
白色または淡紅白色の花が、散房状に2~5個咲く。
花径は2.5~3.5センチほど。
雄しべは35~40個で無毛。
花弁は5個で、円形または広楕円形。
萼筒は長鐘形で萼片は全縁。
果実はほぼ球形で、5~6月頃に紫黒色に熟す。
新芽は赤色、茶色、黄色、緑色など変異が多い。
成葉では長楕円形、卵状長楕円形、または卵形。
葉の大きさは8~12センチほど。
葉の縁には細かく鋭い鋸歯がある。
葉の裏面は白緑色。
葉柄の上部に2個の腺点がある。
樹皮は暗い褐色で、山地に自生する。
落葉高木。
○ヤマザクラ
○ミズキ科 ミズキ属 サンシュユ
学名:Cornus officinalis
英名:Japanese cornel dogwood
花後の実が画像中央にあります。
そして秋には赤く色づく。

山茱萸(サンシュユ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

山茱萸(サンシュユ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200
○サンシュユ
学名:Cornus officinalis
英名:Japanese cornel dogwood
花後の実が画像中央にあります。
そして秋には赤く色づく。

山茱萸(サンシュユ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

山茱萸(サンシュユ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200
○サンシュユ
○カエデ科 カエデ属 イロハモミジ
学名:Acer palmatum
英名:Japanese maple
いろは紅葉(イロハモミジ)の園芸品種。
紅枝垂も赤ですね、こう考えるとモミジ類の赤は珍しくないのかも?
この青崖(セイガイ)は新芽が赤、そして新緑となり、秋には紅葉。
忙しいモミジさんですね。(笑)
また会う機会があるでしょうから、その時は忘れずに撮りましょう。
見分けの難しいものは、樹木札と樹皮を一緒に撮影。
青い葉っぱだと、見落としそうだし・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 セイガイ
学名:Acer palmatum
英名:Japanese maple
いろは紅葉(イロハモミジ)の園芸品種。
紅枝垂も赤ですね、こう考えるとモミジ類の赤は珍しくないのかも?
この青崖(セイガイ)は新芽が赤、そして新緑となり、秋には紅葉。
忙しいモミジさんですね。(笑)
また会う機会があるでしょうから、その時は忘れずに撮りましょう。
見分けの難しいものは、樹木札と樹皮を一緒に撮影。
青い葉っぱだと、見落としそうだし・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 セイガイ
○モクセイ科 ソケイ属 オウバイモドキ
学名:Jasminum mesnyi
英名:primrose jasmine
向島百花園の樹木札には、雲南素馨(ウンナンソケイ)とあった。
他の呼び名として、雲南黄梅(ウンナンオウバイ)、黄梅擬(オウバイモドキ)。
柵から遠くにあって、どう頑張っても撮れなかった。
リベンジ予定&資料としてのアップ。
○花&樹木 掲載種名一覧 ウンナンソケイ
学名:Jasminum mesnyi
英名:primrose jasmine
向島百花園の樹木札には、雲南素馨(ウンナンソケイ)とあった。
他の呼び名として、雲南黄梅(ウンナンオウバイ)、黄梅擬(オウバイモドキ)。
柵から遠くにあって、どう頑張っても撮れなかった。
リベンジ予定&資料としてのアップ。
○花&樹木 掲載種名一覧 ウンナンソケイ
○バラ科 シモツケ属 シジミバナ
学名:Spiraea prunifolia
英名:Bridal-wreath spiraea
花期は4~5月頃。
ほぼ葉の展開と同時に、葉腋から散形花序を出し、白い八重の花を咲かせる。
雄しべ、雌蕊しべが退化しているため種子はできない。
葉は互生。
葉の形は広卵形から卵形。
落葉低木。
蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200
○シジミバナ
学名:Spiraea prunifolia
英名:Bridal-wreath spiraea
花期は4~5月頃。
ほぼ葉の展開と同時に、葉腋から散形花序を出し、白い八重の花を咲かせる。
雄しべ、雌蕊しべが退化しているため種子はできない。
葉は互生。
葉の形は広卵形から卵形。
落葉低木。

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

蜆花(シジミバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200
○シジミバナ
○キク科 タンポポ属 シロバナタンポポ
学名:Taraxacum albidum
英名:
花期は2~5月頃、白い頭花をつける。
白く見える部分は舌状花(頭花を作る小さな花)の花冠(花弁に見える部分)。
中央の花柱部は黄色である。
本種は日本在来種。
本州関東以西、四国、九州に分布し、西の方ほど多い。
多年草。
○シロバナタンポポ
学名:Taraxacum albidum
英名:
花期は2~5月頃、白い頭花をつける。
白く見える部分は舌状花(頭花を作る小さな花)の花冠(花弁に見える部分)。
中央の花柱部は黄色である。
本種は日本在来種。
本州関東以西、四国、九州に分布し、西の方ほど多い。
多年草。
○シロバナタンポポ
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/10)
(07/10)
(07/10)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR