日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
これは自己満足、だって鴨フェチだもの。
先月の向島百花園から、1ヶ月以上が経過した。
わりと最新の情報ではヒナは1羽だった。
今はもう親離れの時になっているだろうか?
大輪朝顔展始まる、光と音のなんとかもあったとか?
そんな新聞記事を読みつつ、4ヶ月連続になるぞ・・・と、自分を戒めている。
行きたいけど・・・行かないぞ・・・来月はのんびりするんだから・・・。
ヒナを見守るカルガモ母さん posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

カルガモ母さんはお疲れ posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

カルガモ母さんと2羽のヒナ posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

みんな休憩中 posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
先月の向島百花園から、1ヶ月以上が経過した。
わりと最新の情報ではヒナは1羽だった。
今はもう親離れの時になっているだろうか?
大輪朝顔展始まる、光と音のなんとかもあったとか?
そんな新聞記事を読みつつ、4ヶ月連続になるぞ・・・と、自分を戒めている。
行きたいけど・・・行かないぞ・・・来月はのんびりするんだから・・・。

ヒナを見守るカルガモ母さん posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

カルガモ母さんはお疲れ posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

カルガモ母さんと2羽のヒナ posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

みんな休憩中 posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○バラ科 シロヤマブキ属 シロヤマブキ
学名:Rhodotypos scandens
英名:Black jetbead、Jetbead
あれれ?向島百花園で白山吹を撮ってなかったんだ・・・。
4枚花弁の白い花後、こんな実ができる。
通常は4個成るのだが、1個行方不明になっちゃったみたい。
○シロヤマブキ
学名:Rhodotypos scandens
英名:Black jetbead、Jetbead
あれれ?向島百花園で白山吹を撮ってなかったんだ・・・。
4枚花弁の白い花後、こんな実ができる。
通常は4個成るのだが、1個行方不明になっちゃったみたい。
○シロヤマブキ
○ヒノキ科 ヒノキ属 サワラ
学名:Chamaecyparis pisifera
英名:Sawara cypress
花期は4月頃。
小枝の先端に、小さな花をつける。
雄花は紫褐色の楕円形で、鱗片状の雄しべが十字対生し、
それぞれの下部に葯室が3個あり、黄色の花粉をだす。
雌花は球形で鱗片状の心皮が8~12個あり、それぞれ2個の胚珠を持つ。
球果は6~7ミリの球形で、はじめは緑色、10月頃に成熟し黄褐色になる。
種鱗の表面が盃状にくぼみ、デコボコしている。
種子は2~2.5ミリの狭倒卵形で、両側に幅の広い翼がある。
葉は緑色の鱗片状で檜(ひのき)より小さく、先が尖る。
葉の裏面には、白い気孔帯があり、白っぽい。
気孔帯がX字形になるものがある。
(サワラは「X」、ヒノキは「Y」、アスナロは「W」)
枝は細く水平に広がり、すき間の多い円錐形の樹冠になる。
樹皮は杉に似ていて、やや灰色を帯びた赤褐色で、縦に薄くはがれる。
雌雄同株、常緑高木。

椹(サワラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

椹(サワラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

椹(サワラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

椹(サワラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○サワラ
学名:Chamaecyparis pisifera
英名:Sawara cypress
花期は4月頃。
小枝の先端に、小さな花をつける。
雄花は紫褐色の楕円形で、鱗片状の雄しべが十字対生し、
それぞれの下部に葯室が3個あり、黄色の花粉をだす。
雌花は球形で鱗片状の心皮が8~12個あり、それぞれ2個の胚珠を持つ。
球果は6~7ミリの球形で、はじめは緑色、10月頃に成熟し黄褐色になる。
種鱗の表面が盃状にくぼみ、デコボコしている。
種子は2~2.5ミリの狭倒卵形で、両側に幅の広い翼がある。
葉は緑色の鱗片状で檜(ひのき)より小さく、先が尖る。
葉の裏面には、白い気孔帯があり、白っぽい。
気孔帯がX字形になるものがある。
(サワラは「X」、ヒノキは「Y」、アスナロは「W」)
枝は細く水平に広がり、すき間の多い円錐形の樹冠になる。
樹皮は杉に似ていて、やや灰色を帯びた赤褐色で、縦に薄くはがれる。
雌雄同株、常緑高木。

椹(サワラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

椹(サワラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

椹(サワラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

椹(サワラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○サワラ
○タデ科 ミズヒキ属 ミズヒキ
学名:Antenoron filiforme
英名:
花期は8~11月頃。
花は総状花序で、茎頂や葉腋から長さ20~40cm.になる花穂を出し、
それに小花がまばらに咲く。
小花の色は上半分は赤色、下半分は白色。
和名はこの紅白に見える花序が、「水引」に似ていることに由来する。
葉の八の字模様が薄くなり、花穂が出ていた。
小花の色は上半分は赤色、下半分は白色なのだが、確認は出来なかった。
それ以前に、こんな細い花穂、撮りづらいって・・・。
水引(ミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
水引(ミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
水引(ミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ミズヒキ
学名:Antenoron filiforme
英名:
花期は8~11月頃。
花は総状花序で、茎頂や葉腋から長さ20~40cm.になる花穂を出し、
それに小花がまばらに咲く。
小花の色は上半分は赤色、下半分は白色。
和名はこの紅白に見える花序が、「水引」に似ていることに由来する。
葉の八の字模様が薄くなり、花穂が出ていた。
小花の色は上半分は赤色、下半分は白色なのだが、確認は出来なかった。
それ以前に、こんな細い花穂、撮りづらいって・・・。

水引(ミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

水引(ミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

水引(ミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ミズヒキ
○ハナシノブ科 フロックス属 クサキョウチクトウ
学名:Phlox paniculata
英名:garden phlox
別名、草夾竹桃(クサキョウチクトウ)。
また学名から、フロックス・パニキュラータ、宿根フロックスとも呼ばれる。
花期は夏。
茎の先に総状花序を出し、たくさんの花を咲かせる。
花の色は、白色、紅色、ピンク色など。
多年草。

花魁草(オイランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

花魁草(オイランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

花魁草(オイランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○オイランソウ
学名:Phlox paniculata
英名:garden phlox
別名、草夾竹桃(クサキョウチクトウ)。
また学名から、フロックス・パニキュラータ、宿根フロックスとも呼ばれる。
花期は夏。
茎の先に総状花序を出し、たくさんの花を咲かせる。
花の色は、白色、紅色、ピンク色など。
多年草。

花魁草(オイランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

花魁草(オイランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

花魁草(オイランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○オイランソウ
○オトギリソウ科 オトギリソウ属 トモエソウ
学名:Hypericum ascyron
英名:Great St. Johnswort
花期は7~9月頃。
5センチほどの大きな黄色の花を咲かせる。
花弁は5弁で、ねじれている。
雄蕊は花柱の先が5裂して反り返る。
その周りには多数の雄蕊があり、5束に分かれる。
葉は対生し、茎を抱く。
葉を透かすと、明点がまばらにあるが、黒点はない。
多年草。

巴草(トモエソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

巴草(トモエソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○トモエソウ
学名:Hypericum ascyron
英名:Great St. Johnswort
花期は7~9月頃。
5センチほどの大きな黄色の花を咲かせる。
花弁は5弁で、ねじれている。
雄蕊は花柱の先が5裂して反り返る。
その周りには多数の雄蕊があり、5束に分かれる。
葉は対生し、茎を抱く。
葉を透かすと、明点がまばらにあるが、黒点はない。
多年草。

巴草(トモエソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

巴草(トモエソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○トモエソウ
○モクレン科 オガタマノキ属 カラタネオガタマ
学名:Michelia figo
英名:Banana shrub
別名、唐招霊(トウオガタマ)。
花期は5~6月頃。
花弁と萼片は黄白色で、縁は紅色を帯びている。
内側に紫紅色のほがしがある。
花が開花すると、バナナに似た芳香がある。
葉は互生、葉の形は楕円形から長楕円形。
葉の表面は光沢があり、葉の縁がやや波打つ。
常緑小高木。
○カラタネオガタマ
学名:Michelia figo
英名:Banana shrub
別名、唐招霊(トウオガタマ)。
花期は5~6月頃。
花弁と萼片は黄白色で、縁は紅色を帯びている。
内側に紫紅色のほがしがある。
花が開花すると、バナナに似た芳香がある。
葉は互生、葉の形は楕円形から長楕円形。
葉の表面は光沢があり、葉の縁がやや波打つ。
常緑小高木。
○カラタネオガタマ
○ナデシコ科 ナデシコ属 カワラナデシコ
学名:Dianthus superbus var. longicalycinus
英名:Fringed pink
一般的に撫子(ナデシコ)と呼ばれるものは、この河原撫子(カワラナデシコ)の事。
花期は6~9月。花
の色は桃、白、桃白混じりとなど。
花弁は5個で、先が糸状に細裂している。
雄蕊は10個、雌蕊は花柱2個。
葉は対生。
葉の形は線形から線状披針形。
葉の先端が鋭く尖っている。
秋の七草の一種、多年草。
河原撫子(カワラナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
河原撫子(カワラナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○カワラナデシコ
学名:Dianthus superbus var. longicalycinus
英名:Fringed pink
一般的に撫子(ナデシコ)と呼ばれるものは、この河原撫子(カワラナデシコ)の事。
花期は6~9月。花
の色は桃、白、桃白混じりとなど。
花弁は5個で、先が糸状に細裂している。
雄蕊は10個、雌蕊は花柱2個。
葉は対生。
葉の形は線形から線状披針形。
葉の先端が鋭く尖っている。
秋の七草の一種、多年草。

河原撫子(カワラナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

河原撫子(カワラナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○カワラナデシコ
○イネ科 コバンソウ属 ヒメコバンソウ
学名:Briza minor
英名:
ヨーロッパ原産の帰化植物、一年草。
小判草のミニ版で、この名が付いている。
安易だ・・・。(笑)
HX1の1センチマクロをしてもっても、撮り辛かったこの草。
ユラユラ揺れるし、この穂の小ささ、フグリちゃんよりも泣かされた・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 ヒメコバンソウ
学名:Briza minor
英名:
ヨーロッパ原産の帰化植物、一年草。
小判草のミニ版で、この名が付いている。
安易だ・・・。(笑)
HX1の1センチマクロをしてもっても、撮り辛かったこの草。
ユラユラ揺れるし、この穂の小ささ、フグリちゃんよりも泣かされた・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 ヒメコバンソウ
○マメ科 コマツナギ属 コマツナギ
学名:Indigofera pseudo-tinctoria
英名:
花期は7~8月頃。
葉の腋から総状花序をだし、淡紅紫色の蝶形の花をつける。
豆果は3センチほどの円柱形。
葉は奇数羽状複葉、小葉は4~5対。
葉の形は長楕円形。
落葉小低木。

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1
○コマツナギ
学名:Indigofera pseudo-tinctoria
英名:
花期は7~8月頃。
葉の腋から総状花序をだし、淡紅紫色の蝶形の花をつける。
豆果は3センチほどの円柱形。
葉は奇数羽状複葉、小葉は4~5対。
葉の形は長楕円形。
落葉小低木。

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

駒繋ぎ(コマツナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1
○コマツナギ
○ミソハギ科 ミソハギ属 ミソハギ
学名:Lythrum anceps
英名:
花期は夏、花弁6枚の紅紫色の花を咲かせる。
葉は細長く対生、茎の断面は四角い。
その辺でも見かけそうだが、実際のところお散歩コースでは見ていない。
堀切菖蒲園に続き向島百花園でも栽培されていた。
夏は花が少なくなるから、庭園での定番植物?

禊萩(ミソハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

禊萩(ミソハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

禊萩(ミソハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1
○ミソハギ
学名:Lythrum anceps
英名:
花期は夏、花弁6枚の紅紫色の花を咲かせる。
葉は細長く対生、茎の断面は四角い。
その辺でも見かけそうだが、実際のところお散歩コースでは見ていない。
堀切菖蒲園に続き向島百花園でも栽培されていた。
夏は花が少なくなるから、庭園での定番植物?

禊萩(ミソハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

禊萩(ミソハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

禊萩(ミソハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1
○ミソハギ
○バラ科 シモツケ属 シモツケ
学名:Spiraea salicifolia
英名:Bridewort
花期は6月~8月頃。
枝先の円錐花序に、多数の花を咲かせる。
花の色は淡紅色。
花弁は5個。
雄しべは花弁より長く、雌しべは5個ある。
萼と花柄に短毛がある。
葉は互生。
葉の形は、楕円状披針形。
葉の縁には、鋭い鋸歯がある。
陽当たりのよい水湿地に生え、地下茎を伸ばして増える。
落葉低木。

穂咲き下野(ホザキシモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

穂咲き下野(ホザキシモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ホザキシモツケ
学名:Spiraea salicifolia
英名:Bridewort
花期は6月~8月頃。
枝先の円錐花序に、多数の花を咲かせる。
花の色は淡紅色。
花弁は5個。
雄しべは花弁より長く、雌しべは5個ある。
萼と花柄に短毛がある。
葉は互生。
葉の形は、楕円状披針形。
葉の縁には、鋭い鋸歯がある。
陽当たりのよい水湿地に生え、地下茎を伸ばして増える。
落葉低木。

穂咲き下野(ホザキシモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

穂咲き下野(ホザキシモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ホザキシモツケ
○バラ科 ワレモコウ属 カライトソウ
学名:Sanguisorba hakusanensis
英名:
花期は7~9月頃。
花茎をのばし、円筒形の花序に、紅紫色の花を咲かせる。
花弁はなく、長く伸びた雄しべが目立つ。
花は上から下に、咲き進む。
葉は小葉11~13個の奇数羽状複葉で、根生する。
葉の裏面は、粉白色を帯びる。
多年草。

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1
○カライトソウ
学名:Sanguisorba hakusanensis
英名:
花期は7~9月頃。
花茎をのばし、円筒形の花序に、紅紫色の花を咲かせる。
花弁はなく、長く伸びた雄しべが目立つ。
花は上から下に、咲き進む。
葉は小葉11~13個の奇数羽状複葉で、根生する。
葉の裏面は、粉白色を帯びる。
多年草。

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1
○カライトソウ
○ユリ科 ギボウシ属 ギボウシ
学名:
英名:
山形県寒河江市に自生する擬宝珠。
それ以上の事は不明です。
普通の擬宝珠と、どこが違うんだろうか・・・?
○花&樹木 掲載種名一覧 サガエギボウシ
学名:
英名:
山形県寒河江市に自生する擬宝珠。
それ以上の事は不明です。
普通の擬宝珠と、どこが違うんだろうか・・・?
○花&樹木 掲載種名一覧 サガエギボウシ
○サクラソウ科 オカトラノオ属 ヌマトラノオ
学名:Lysimachia fortunei
英名:
花期は6~8月頃。
茎の先に総状花穂を出し、小さな白色の花をたくさんつける。
丘虎の尾(おかとらのお)とよく似ているが、花穂が垂れない。
葉は互生、葉の形は長楕円形でやわらかい。
丘虎の尾(おかとらのお)よりも、葉が小さい。
多年草。

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ヌマトラノオ
学名:Lysimachia fortunei
英名:
花期は6~8月頃。
茎の先に総状花穂を出し、小さな白色の花をたくさんつける。
丘虎の尾(おかとらのお)とよく似ているが、花穂が垂れない。
葉は互生、葉の形は長楕円形でやわらかい。
丘虎の尾(おかとらのお)よりも、葉が小さい。
多年草。

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ヌマトラノオ
○バラ科 バラ属 ハマナス
学名:Rosa rugosa
英名:Ramanas rose, Rugosa rose, Japanese rose
花期は5~8月頃。
枝先に淡紅色から紅色の5枚花弁の花をつける。
雄蕊は黄色で多数、花柱には毛があり、萼筒からわずかに突き出ている。
萼筒はほぼ球形、萼片は5個。
花後に果実ができ、赤く熟すと食用になる。
葉は奇数羽状複葉で互生する。
葉の形は楕円形または卵状楕円形。
葉の縁には鋸歯があり、葉の表面にはシワがある。
托葉は大きく、下部は複葉の柄の基部に合着する。
枝には短い軟毛と棘がある。
落葉低木。

浜梨(ハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

浜梨(ハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

浜梨(ハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ハマナス
学名:Rosa rugosa
英名:Ramanas rose, Rugosa rose, Japanese rose
花期は5~8月頃。
枝先に淡紅色から紅色の5枚花弁の花をつける。
雄蕊は黄色で多数、花柱には毛があり、萼筒からわずかに突き出ている。
萼筒はほぼ球形、萼片は5個。
花後に果実ができ、赤く熟すと食用になる。
葉は奇数羽状複葉で互生する。
葉の形は楕円形または卵状楕円形。
葉の縁には鋸歯があり、葉の表面にはシワがある。
托葉は大きく、下部は複葉の柄の基部に合着する。
枝には短い軟毛と棘がある。
落葉低木。

浜梨(ハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

浜梨(ハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

浜梨(ハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ハマナス
○サクラソウ科 オカトラノオ属 オカトラノオ
学名:Lysimachia clethroides
英名:Gooseneck loosestrife
別な漢字で、岡虎の尾とも書く、「の」が入らない表記もある。
花期は6~7月頃。
茎頂に円錐状の総状花序を出し、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
花序は左右どちらかに傾く。
葉は互生。
葉の形は長楕円形から狭卵形。
葉の基部には、短い葉柄がある。
多年草。

丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○オカトラノオ
学名:Lysimachia clethroides
英名:Gooseneck loosestrife
別な漢字で、岡虎の尾とも書く、「の」が入らない表記もある。
花期は6~7月頃。
茎頂に円錐状の総状花序を出し、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
花序は左右どちらかに傾く。
葉は互生。
葉の形は長楕円形から狭卵形。
葉の基部には、短い葉柄がある。
多年草。

丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○オカトラノオ
○シソ科 ムラサキシキブ属 シロミノコムラサキ
学名:Callicarpa japonica f. albibacca
英名:
花期は6~8月頃。
葉腋の少し上から集散花序を出し、白色の小さな花を沢山咲かせる。
花後に果実ができ、10~11月頃に光沢のある白色の実となる。
葉は対生。
葉の形は倒卵状長楕円形、葉の先端が尖る。
また葉の先端半分にだけ鋸歯がある。
落葉低木。

白実の小紫(シロミノコムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

白実の小紫(シロミノコムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

白実の小紫(シロミノコムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

白実の小紫(シロミノコムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○シロミノコムラサキ
学名:Callicarpa japonica f. albibacca
英名:
花期は6~8月頃。
葉腋の少し上から集散花序を出し、白色の小さな花を沢山咲かせる。
花後に果実ができ、10~11月頃に光沢のある白色の実となる。
葉は対生。
葉の形は倒卵状長楕円形、葉の先端が尖る。
また葉の先端半分にだけ鋸歯がある。
落葉低木。

白実の小紫(シロミノコムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

白実の小紫(シロミノコムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

白実の小紫(シロミノコムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

白実の小紫(シロミノコムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○シロミノコムラサキ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR