忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○ミソハギ科 サルスベリ属 サルスベリ
 学名:Lagerstroemia indica
 英名:Crape-myrtle

漢字で書く百日紅とは、花期が長いための当て字である。

花期は7~8月頃、暑ければ9月頃まで咲いている。
花は円錐花序になり、萼は筒状で6裂、花弁は6枚で縮れている。
色は濃紅色、薄紅色、など。

葉は通常2対互生(コクサギ型葉序)、対生になることもある。

幹の肥大成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ちる。
その為にこの名がついている。

落葉中高木。



百日紅(サルスベリ)
百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月15日 HX1

百日紅(サルスベリ)
百日紅(サルスベリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月15日 HX1



サルスベリ

拍手[8回]

○ヒルガオ科 サツマイモ属 アサガオ
 学名:Ipomoea nil
 英名:Japanese morning glory

花期は6~9月頃。
ラッパ状の色とりどりの花を咲かせる。

蔓性一年草。



朝顔(アサガオ)
朝顔(アサガオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月19日 α200

朝顔(アサガオ)
朝顔(アサガオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月19日 α200

朝顔(アサガオ)
朝顔(アサガオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月19日 α200

朝顔(アサガオ)
朝顔(アサガオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月19日 α200



アサガオ

拍手[1回]

女郎花にてふてふが止まっている。
名前が解らないから・・・こうしておこう。(笑)

~ф"" ""ф~  \( ▽ ̄\)≡≡≡♪ ♪≡≡≡(/ ̄▽)/ ~ф"" ""ф~

挙手して質問、ヤマトシジミと判明。



ヤマトシジミ
ヤマトシジミ posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

拍手[2回]

○ブナ科 コナラ属 シラカシ
 学名:Quercus myrsinaefolia Blume
 英名:

花期は4~5月頃。
尾状の雄花序が下がり、雌花は数花を上向きにつける。

街中の樹って色々とあるんだね。
今までの見逃しが大過ぎかも?



白樫(シラカシ)
白樫(シラカシ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月12日 α200

白樫(シラカシ)
白樫(シラカシ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月12日 α200



シラカシ

拍手[5回]

○ヒユ科 センニチコウ属 センニチコウ
 学名:Gomphrena globosa
 英名:globe amaranth, bachelor's button

花期は7~9月頃、丸いポンポンのような花。
ポンポンのような花に見えるが、それは苞である。
実際の花は、画像でちょっと白っぽく見えている部分。

葉は対生し、細長く、白みを帯びている。

一年草。



千日紅(センニチコウ)
千日紅(センニチコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月6日 α200

千日紅(センニチコウ)
千日紅(センニチコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月6日 α200



センニチコウ

拍手[4回]

○ナス科 ホオズキ属 ホオズキ
 学名:Physalis alkekengi var. franchetii
 英名:Chinese lantern plant

酸漿とも書き、カガチ、ヌカヅキとも言う。

花期は5~7月頃、淡黄色の小さな花を咲かせる。
花後に萼が大きくなり、果実を包んで袋状になる。
7~8月ごろ赤く色づく。

多年草。



鬼灯(ホオズキ)
鬼灯(ホオズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

鬼灯(ホオズキ)
鬼灯(ホオズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



ホオズキ

拍手[3回]

○ユリ科 ホトトギス属 ホトトギス
 学名:Tricyrtis hirta
 英名:Toad lily

花期は8~9月頃。
葉腋に1~3個の花をつける。
花被片は6個。
内側に紅紫色の斑点があり、下部には黄色の斑点がある。

葉の形は長楕円形かに披針形、葉の基部は茎を抱いている。
草丈は40~100センチほどになる。

多年草。



杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



ホトトギス

拍手[11回]

ダイ・アナザー・デイ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

21世紀初のジェームス・ボンド。

2002年、第20作品目。
主演は(007役)、ピアース・ブロスナン。



原題:DIE ANOTHER DAY

監督:リー・タマホリ

出演:
ピアース・ブロスナン (ジェームズ・ボンド)
ハル・ベリー (ジンクス)
トビー・スティーヴンス (グスタフ・グレーヴス)
ロザムンド・パイク (ミランダ・フロスト)
リック・ユーン (ザオ)
ジュディ・デンチ (M)
ジョン・クリーズ (Q)
マイケル・マドセン (ファルコ)
ウィル・ユン・リー (ムーン大佐)
ケネス・ツァン (ムーン将軍)
エミリオ・エチェバリア (ラウル)
コリン・サーモン (ロビンソン)
サマンサ・ボンド (マネーペニー)
マドンナ (カメオ出演)



製作40周年で、シリーズ第20作目。
そして21世紀最初の007シリーズで、ピアース・ブロスナン最後のボンド役。

劇場で観て、TVは何度目だろうか?
「いい加減に書けよ」と、自分突っ込みで重たい腰が・・・いや筆だ。(笑)

節目作品と言う事で、もうサービス満点!
ボンド兵器も、ここまで進化して、ここまでやるかぁ!って・・・。(笑)
突っ込み所も多数あるけど、このシリーズでは野暮は言いません。

崖からダイブする、ハル・ベリーのスタイルに惚れ惚れ。
オンナだったら、あのスタイルに成りたいよね・・・。

拍手[2回]

○キク科 ヒヨドリバナ属 フジバカマ
 学名:Eupatorium japonicum
 英名:Thoroughwort

花期は8~10月頃。
散房状に、ごく淡い紫紅色の小さな花を咲かせる。

葉は下部で3深裂するが、上部では3深裂ははっきりとしない。

多年草。



藤袴(フジバカマ)
藤袴(フジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月17日 水元公園 α200

藤袴(フジバカマ)
藤袴(フジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月17日 水元公園 α200

藤袴(フジバカマ)
藤袴(フジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月17日 水元公園 α200



フジバカマ

拍手[6回]

○オミナエシ科 オミナエシ属 オミナエシ
 学名:Patrinia scabiosifolia
 英名:

花期は8~10月頃、黄色い小花が密集している。
夏までは根出葉だけを伸ばし、葉は羽状に深裂。
その後花茎が出てくる。



女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



オミナエシ

拍手[8回]

○シソ科 ハナトラノオ属 ハナトラノオ
 学名:Physostegia virginiana
 英名:Obedience plant

別名、角虎の尾(カクトラノオ)。

花期は8~9月頃。
茎の先の総状花序に、淡紅色や白色の花を咲かせる。

茎には4稜があり、これが別名の所以でもある。

多年草。



花虎の尾(ハナトラノオ)
花虎の尾(ハナトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

花虎の尾(ハナトラノオ)
花虎の尾(ハナトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



ハナトラノオ

拍手[6回]

○ブドウ科 ノブドウ属 ノブドウ
 学名:Ampelopsis glandulosa var. heterophylla
 英名:Porcelain berry

花期は7~8月頃。
葉が対生する位置に、集散花序をだし、小さな緑色の花を咲かせる。
花弁は5個で卵状三角形。
雄しべは5個、雌しべは1個、萼は小さい。
果実は球形の液果で、緑色、白色、紫色、青色に変化しながら熟す。

葉は互生。
葉の形は卵形で、3~5中裂する。
葉の基部は心形で、葉の縁には鋸歯がある。
葉と対生して、2またに分かれた巻きひげがある。

落葉蔓性木本。



野葡萄(ノブドウ)
野葡萄(ノブドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

野葡萄(ノブドウ)
野葡萄(ノブドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

野葡萄(ノブドウ)
野葡萄(ノブドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

野葡萄(ノブドウ)
野葡萄(ノブドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



ノブドウ

拍手[6回]

○ナス科 ホオズキ属 ホオズキ
 学名:Physalis alkekengi var. franchetii
 英名:Chinese lantern plant

酸漿とも書き、カガチ、ヌカヅキとも言う。

花期は5~7月頃、淡黄色の小さな花を咲かせる。
花後に萼が大きくなり、果実を包んで袋状になる。
7~8月ごろ赤く色づく。

多年草。



鬼灯(ホオズキ)
鬼灯(ホオズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



ホオズキ

拍手[3回]

これは昨日(8月14日)の様子。
今日は花ローソクの夕べがあったと思ったけど・・・。

人出が少なくショボイ催しとなっていたので、今日の撮影はパス。
年々活気がなくなっているように思えるのは・・・以下お口チャック。

威勢の良いにぃちゃんが太鼓叩いているのかと思ったら、
威勢の良いねぇちゃんだったし・・・。
まさかこれも草食系の影響じゃないよね?



柴又帝釈天 納涼盆踊り大会
柴又帝釈天 納涼盆踊り大会 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月14日 α200

柴又帝釈天 納涼盆踊り大会
柴又帝釈天 納涼盆踊り大会 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月14日 α200

柴又帝釈天 納涼盆踊り大会
柴又帝釈天 納涼盆踊り大会 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月14日 α200

柴又帝釈天 納涼盆踊り大会
柴又帝釈天 納涼盆踊り大会 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月14日 α200

柴又帝釈天 納涼盆踊り大会
柴又帝釈天 納涼盆踊り大会 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月14日 α200

柴又帝釈天 納涼盆踊り大会
柴又帝釈天 納涼盆踊り大会 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月14日 α200

拍手[2回]

観光客が去った柴又帝釈天参道は、いつもと違う雰囲気。
見慣れない所為もあるだろうが、人が居ないとこうまで違うのか?

横断歩道があって参道となるが、さすがにこの場所には居止れない。
参道内から神明会のアーチを撮ってみた。



柴又帝釈天 参道入り口
柴又帝釈天 参道入り口 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月14日 α200

帝釈天山門、やはりいつもと違う雰囲気。
ライトアップされている訳ではないが、露店とかの光で浮かび上がる感じ。
緑青ふく山門が、なぜか怪しい青緑色となった。

なぜこんな時間になってから行ったのか?
それは納涼盆踊り大会があったから。
踊りの画像は後ほどアップ予定、夜景モードは難しかった・・・。

柴又帝釈天 夜の山門
柴又帝釈天 夜の山門 posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月14日 α200

拍手[3回]

○キク科 コスモス属 コスモス
 学名:Cosmos
 英名:

一般的にコスモスと呼ばれているが、これはキク科コスモス属の総称。

大春車菊(オオハルシャギク)が本来の名前だが、
園芸品種に多種多様改良され、いまや原種はいずこに・・・。
生命力も強いため、一部では雑草と化している。

典型的な撮り方、日の丸構図。
それ以外に、コスモスってどう撮ればよいのさ・・・?



コスモス
コスモス posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



コスモス

拍手[4回]

○クマツヅラ科 クマツヅラ属 バーベナ
 学名:Verbena tenuisecta
 英名:

5枚花弁で、色は様々。
葉は対生するものから、細かく裂けるものまである。



バーベナ・テヌイセクタ
バーベナ・テヌイセクタ posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 バーベナ・テヌイセクタ

拍手[1回]

○キョウチクトウ科 ニチニチソウ属 ニチニチソウ
 学名:Catharanthus roseus
 英名:Madagascar Periwinkle

花期は初夏から晩秋と長い。
花弁は5裂し、色は白、ピンク、赤、赤紫などがあり中心だけ色が違うものもある。

葉は長楕円形で対生する。

花期が長いため、夏場の花の少ない時期は、ガーデニングに重宝する。
「ビンカアルカロイド」と総称される10種以上のアルカロイドが含まれる。

一年草。



日々草(ニチニチソウ)
日々草(ニチニチソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

日々草(ニチニチソウ)
日々草(ニチニチソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200

日々草(ニチニチソウ)
日々草(ニチニチソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



ニチニチソウ

拍手[3回]

○アオイ科 フヨウ属 ムクゲ
 学名:Hibiscus syriacus
 英名:Rose of Sharon

花期は7~9月頃、一重咲き、八重咲き、白、紅など色々。
葉は3裂し、両面に星状毛がある。

落葉樹。



木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月3日 α200



ムクゲ

拍手[8回]

○ユリ科 ゼフィランサス属 サフランモドキ
 学名:Zephyranthes carinata
 英名:Pink rain lily

別名、レインリリー。

花期は6~9月頃。
6枚の花弁のピンク色の花を咲かせる。

葉は扁平なひも状。

多年草。



サフラン擬き(サフランモドキ)
サフラン擬き(サフランモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月1日 α200

サフラン擬き(サフランモドキ)
サフラン擬き(サフランモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月1日 α200



サフランモドキ

拍手[4回]

スイミング・プール 無修正版 [DVD]

見る女 見られる女
プールサイドで起こる、真夏の殺人事件。
美しくありたい全女性に贈る華麗なるミステリー。



原題:SWIMMING POOL

監督:フランソワ・オゾン

出演:
シャーロット・ランプリング (サラ・モートン)
リュディヴィーヌ・サニエ (ジュリー)
チャールズ・ダンス (ジョン)
ジャン=マリー・ラムール (フランク)
マルク・ファヨール (マルセル)
ミレイユ・モセ (マルセルの娘)



創作活動に詰まっていた英国の女流ミステリー作家サラ。
とある夏の日、出版社社長ジョンの勧めで南仏の彼の別荘を訪れるのだった。
そこで見たものは、現実か?幻想か?



仏映画の特徴でもある、終わり方(エンディング)の解釈が鍵。
観る人にとって、それがどう受け取れるのかで、物語が変わっていく・・・。
ラストはどんでん返し、「あぁっ、そうか・・・」、観終わってこうなった。(笑)
へアで、R-15指定。

拍手[3回]

○バラ科 ホザキナナカマド属 ニワナナカマド
 学名:Sorbaria kirilowii
 英名:Giant false spiraea

花期は夏、白い花を咲かせる。
奇数羽状複葉で7~11対。

秋にはあざやかに紅葉し、花後の実が赤くなる。

落葉低木。



庭七竃(ニワナナカマド)
庭七竃(ニワナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月1日 α200

庭七竃(ニワナナカマド)
庭七竃(ニワナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月1日 α200

庭七竃(ニワナナカマド)
庭七竃(ニワナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月1日 α200



ニワナナカマド

拍手[2回]

○キク科 コスモス属 キバナコスモス
 学名:Cosmos sulphureus
 英名:Golden cosmos, Sulfur cosmos

花期は6~11月頃と長い。
黄色、橙色、赤色など、様々に改良され園芸品種として出回っている。
一部は逸出して野生化している。

一年草。



黄花コスモス(キバナコスモス)
黄花コスモス(キバナコスモス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月1日 α200

黄花コスモス(キバナコスモス)
黄花コスモス(キバナコスモス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月1日 α200



キバナコスモス

拍手[4回]

テイキング・ライブス ディレクターズカット 特別版 [DVD]

キミノカワリニ
イキテアゲル



原題:TAKING LIVES

監督:D・J・カルーソー

出演:
アンジェリーナ・ジョリー (イリアナ・スコット捜査官)
イーサン・ホーク (コスタ)
キーファー・サザーランド (ハート)
ジーナ・ローランズ (アッシャー夫人)
オリヴィエ・マルティネス (パーケット)
チェッキー・カリョ (レクレア)
ジャン=ユーグ・アングラード (デュバル)
ポール・ダノ (ヤング・アッシャー)



殺人を犯しては、被害者の人生を乗っ取り本人に成りすます犯人。
立ち向かうは、FBI女性プロファイラー。



ハリウッド製作なのに、カナダが舞台かい!
制作費をケチって、キャストに金かけたな・・・。

途中から犯人像が鮮明、バレバレやんけ・・・。
最後はこうきたか、ならこうだな、これもバレバレやんけ・・・。
チラリとアンジェリーナ・ジョリーのヌ@ドが観れます。
オチはこれかい?(笑)

拍手[1回]

○アオイ科 フヨウ属 ムクゲ
 学名:Hibiscus syriacus
 英名:Rose of Sharon

花期は7~9月頃、一重咲き、八重咲き、白、紅など色々。
葉は3裂し、両面に星状毛がある。

落葉樹。



木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月1日 α200

木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月1日 α200



ムクゲ

拍手[8回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]