日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○シソ科 ハナトラノオ属 ハナトラノオ
学名:Physostegia virginiana
英名:Obedience plant
別名、角虎の尾(カクトラノオ)。
花期は8~9月頃。
茎の先の総状花序に、淡紅色や白色の花を咲かせる。
茎には4稜があり、これが別名の所以でもある。
多年草。

花虎の尾(ハナトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

花虎の尾(ハナトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ハナトラノオ
学名:Physostegia virginiana
英名:Obedience plant
別名、角虎の尾(カクトラノオ)。
花期は8~9月頃。
茎の先の総状花序に、淡紅色や白色の花を咲かせる。
茎には4稜があり、これが別名の所以でもある。
多年草。

花虎の尾(ハナトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

花虎の尾(ハナトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ハナトラノオ
○ユキノシタ科 チダケサシ属 アワモリショウマ
学名:Astilbe japonica
英名:Astilbe
花期は6~7月、円錐状の白い花を咲かせる。
葉は3出複葉、多年草。
季節が巡り、こんな姿になっていました。
○アワモリショウマ
学名:Astilbe japonica
英名:Astilbe
花期は6~7月、円錐状の白い花を咲かせる。
葉は3出複葉、多年草。
季節が巡り、こんな姿になっていました。
○アワモリショウマ
○キク科 ヘレニウム属 ダンゴギク
学名:Helenium autumnale
英名:Common sneezeweed
一般的な流通名、ヘレニウム・アウツムナレの方が馴染みがあるかも?
花期は8~11月頃、茎頂に黄色い花を咲かせる。
中央の筒状花の部分が半球状に盛り上がる。
和名の団子菊は、その姿からついている。
葉は披針形で互生し、縁には細かい鋸歯がある。
北アメリカ原産、多年草。
○花&樹木 掲載種名一覧 ダンゴギク
学名:Helenium autumnale
英名:Common sneezeweed
一般的な流通名、ヘレニウム・アウツムナレの方が馴染みがあるかも?
花期は8~11月頃、茎頂に黄色い花を咲かせる。
中央の筒状花の部分が半球状に盛り上がる。
和名の団子菊は、その姿からついている。
葉は披針形で互生し、縁には細かい鋸歯がある。
北アメリカ原産、多年草。
団子菊(ダンゴギク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

団子菊(ダンゴギク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

団子菊(ダンゴギク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

団子菊(ダンゴギク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

団子菊(ダンゴギク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 ダンゴギク
○クスノキ科 タブノキ属 タブノキ
学名:Machilus thunbergii
英名:
別名、イヌグス。
花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、淡黄緑色の小さな花をつける。
果実は1センチほどの球形で花被が残り、7~8月頃に黒紫色に熟す。
葉は互生、葉は枝先に集まってつく。
葉の形は倒長楕円形で、葉の先端が少し突き出る。
厚い革質で、葉の表面は光沢がある。
樹皮は暗褐色。
樹皮から取れるタンニンで、八丈島では黄八丈の染料とする。
常緑高木。

椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○タブノキ
学名:Machilus thunbergii
英名:
別名、イヌグス。
花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、淡黄緑色の小さな花をつける。
果実は1センチほどの球形で花被が残り、7~8月頃に黒紫色に熟す。
葉は互生、葉は枝先に集まってつく。
葉の形は倒長楕円形で、葉の先端が少し突き出る。
厚い革質で、葉の表面は光沢がある。
樹皮は暗褐色。
樹皮から取れるタンニンで、八丈島では黄八丈の染料とする。
常緑高木。

椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

椨の木(タブノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○タブノキ
○マメ科 ハギ属 種:ミヤギノハギ 変種:ケハギ
学名:Lespedeza thunbergii var. obtusifolia
英名:
萩の花の見分けは難しいもの、名札か明記があるもの以外は素人判断です。
よって、ブログ記述に間違いがあるかも知れません。
その時は、違うとご指摘くださいませ。
宮城野萩の変種、毛萩ではないかな・・・?
蝶形の花が宮城野萩と、微妙に違うく見えるのだけど・・・。
萩は泣く、泣かされる、愛でて来たは良いが、やはり泣く。
○花&樹木 掲載種名一覧 ケハギ
学名:Lespedeza thunbergii var. obtusifolia
英名:
萩の花の見分けは難しいもの、名札か明記があるもの以外は素人判断です。
よって、ブログ記述に間違いがあるかも知れません。
その時は、違うとご指摘くださいませ。
宮城野萩の変種、毛萩ではないかな・・・?
蝶形の花が宮城野萩と、微妙に違うく見えるのだけど・・・。
萩は泣く、泣かされる、愛でて来たは良いが、やはり泣く。
毛萩(ケハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

毛萩(ケハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

毛萩(ケハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

毛萩(ケハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

毛萩(ケハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 ケハギ
○キンポウゲ科 センニンソウ属 センニンソウ
学名:Clematis terniflora
英名:Virgin's bower, Japanese clematis
花期は8~9月、多数の白い花を咲かせる。
4枚の花弁に見えるのは萼片で、本当の花弁はない。
節ごとに葉を対生する。
葉は5枚の小葉を持つもつ羽状複葉になるのが普通。
小葉は卵状楕円形で草質、なめらかだが艶はない。
有毒植物。
つる性多年草。
仙人草(センニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

仙人草(センニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○センニンソウ
学名:Clematis terniflora
英名:Virgin's bower, Japanese clematis
花期は8~9月、多数の白い花を咲かせる。
4枚の花弁に見えるのは萼片で、本当の花弁はない。
節ごとに葉を対生する。
葉は5枚の小葉を持つもつ羽状複葉になるのが普通。
小葉は卵状楕円形で草質、なめらかだが艶はない。
有毒植物。
つる性多年草。

仙人草(センニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

仙人草(センニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○センニンソウ
○イネ科 ススキ属 ススキ
学名:Miscanthus sinensis
英名:Eulalia
芒とも書き、また萱(カヤ)、尾花とも言う。
秋の七草のひとつ。
花期は夏~秋。
茎の先端に長さ20~30cm.ほどの十数本に分かれた花穂をつける。
先端部分の花穂が開いていた。
またまた無謀にも標準レンズで、ドアップ撮影。
薄(ススキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

薄(ススキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

薄(ススキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

薄(ススキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ススキ
学名:Miscanthus sinensis
英名:Eulalia
芒とも書き、また萱(カヤ)、尾花とも言う。
秋の七草のひとつ。
花期は夏~秋。
茎の先端に長さ20~30cm.ほどの十数本に分かれた花穂をつける。
先端部分の花穂が開いていた。
またまた無謀にも標準レンズで、ドアップ撮影。

薄(ススキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

薄(ススキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

薄(ススキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

薄(ススキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ススキ
○フオイ科 フヨウ属 フヨウ
学名:Hibiscus mutabilis
英名:Cotton rosemallow
花期は7~10月頃、5枚花弁でピンク、白の花を咲かせる。
葉は互生。
表面に白色の短毛を有し掌状に浅く3~7裂する。
落葉低木。
一日花で、早朝に開き、夕方には閉じて行く。
向島百花園内をグルグル歩いたから、時間経過で撮ってみた。
2、3枚目の画像で、閉じ始めているのが解るだろうか?

芙蓉(フヨウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影時間:14:23

芙蓉(フヨウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影時間:15:52

芙蓉(フヨウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影時間:15:52
○フヨウ
学名:Hibiscus mutabilis
英名:Cotton rosemallow
花期は7~10月頃、5枚花弁でピンク、白の花を咲かせる。
葉は互生。
表面に白色の短毛を有し掌状に浅く3~7裂する。
落葉低木。
一日花で、早朝に開き、夕方には閉じて行く。
向島百花園内をグルグル歩いたから、時間経過で撮ってみた。
2、3枚目の画像で、閉じ始めているのが解るだろうか?

芙蓉(フヨウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影時間:14:23

芙蓉(フヨウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影時間:15:52

芙蓉(フヨウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影時間:15:52
○フヨウ
○タデ科 ソバカズラ属 イタドリ
学名:Fallopia japonica
英名:Japanese knotweed
花期は8~10月頃、小さな花を多数着けた花序がでる。
花の色が特に赤みを帯びたものは、名月草(メイゲツソウ)と呼ばれる。
これもしっかりと撮ってあるので、そのうちにアップ致します。
雌雄異株の多年草。

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○イタドリ
学名:Fallopia japonica
英名:Japanese knotweed
花期は8~10月頃、小さな花を多数着けた花序がでる。
花の色が特に赤みを帯びたものは、名月草(メイゲツソウ)と呼ばれる。
これもしっかりと撮ってあるので、そのうちにアップ致します。
雌雄異株の多年草。

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○イタドリ
○マメ科 ハギ属 ミヤギノハギ
学名:Lespedeza thunbergii
英名:
花期は7~9月頃。
葉の腋から長い総状花序をだし、紫紅色で長さ1.5センチほどの蝶形花をつける。
花期には地につくほど、枝がしだれる。
豆果は長さ1センチほどの広楕円形。
葉は3出複葉で互生。
小葉は長さ2~6センチほど、葉の形は楕円形または長楕円形。
小葉の先端が尖るのが特徴。
全体に絹状の伏毛がある。
ハギの仲間では、最もよく植えられている。
落葉低木。

宮城野萩(ミヤギノハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

宮城野萩(ミヤギノハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ミヤギノハギ
学名:Lespedeza thunbergii
英名:
花期は7~9月頃。
葉の腋から長い総状花序をだし、紫紅色で長さ1.5センチほどの蝶形花をつける。
花期には地につくほど、枝がしだれる。
豆果は長さ1センチほどの広楕円形。
葉は3出複葉で互生。
小葉は長さ2~6センチほど、葉の形は楕円形または長楕円形。
小葉の先端が尖るのが特徴。
全体に絹状の伏毛がある。
ハギの仲間では、最もよく植えられている。
落葉低木。

宮城野萩(ミヤギノハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

宮城野萩(ミヤギノハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ミヤギノハギ
○ユリ科 ホトトギス属 ホトトギス
学名:Tricyrtis hirta
英名:Toad lily
花期は8~9月頃。
葉腋に1~3個の花をつける。
花被片は6個。
内側に紅紫色の斑点があり、下部には黄色の斑点がある。
葉の形は長楕円形かに披針形、葉の基部は茎を抱いている。
草丈は40~100センチほどになる。
多年草。
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ホトトギス
学名:Tricyrtis hirta
英名:Toad lily
花期は8~9月頃。
葉腋に1~3個の花をつける。
花被片は6個。
内側に紅紫色の斑点があり、下部には黄色の斑点がある。
葉の形は長楕円形かに披針形、葉の基部は茎を抱いている。
草丈は40~100センチほどになる。
多年草。

杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ホトトギス
原題:CHICAGO
監督:ロブ・マーシャル
出演:
レニー・ゼルウィガー (ロキシー・ハート)
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ (ヴェルマ・ケリー)
リチャード・ギア (ビリー・フリン)
クイーン・ラティファ (ママ・モートン)
ジョン・C・ライリー (エイモス・ハート)
テイ・ディグス (バンドリーダー)
ルーシー・リュー (キティー)
クリスティーン・バランスキー (メアリー・サンシャイン)
コルム・フィオール (マーティン・ハリソン)
ドミニク・ウェスト (フレッド・ケイスリー)
物語の舞台は、1920年代のシカゴ。
禁酒法が制定され、人々の娯楽はショービジネス。
スターを夢見るロキシーは、キャバレーの歌手ヴェルマのステージを食い入るように、
見入っていた。
ショーに売り込むとの約束をした愛人だったが、
約束は守られずいさかい末、ロキシーは彼を撃ち殺してしまう。
留置所に送られたロキシーは、そこでもスター気取りのヴェルマと出会うのだった・・・。
マスコミ操作に長けた辣腕弁護士ビリーのおかげで、巷では一躍スター扱い。
ロキシーも同様に、注目を浴びようとビリーを雇うのだが・・・。
超有名なミュージカルの映画版。
映画にすると失敗する作品も多いが、この作品は見事だと思う。
オープニングでキャサリン・ゼタ=ジョーンズが、
「ALL THAT JAZZ」で見事な歌と踊りを披露し、それに負けずと、
各俳優が吹き替え無しで、ナンバーを歌っていく。
うん、「キャバレー」も観たくなったな・・・。
いつも思うのだが、レニー・ゼルウィガーの見事な痩せっぷり。
とても、「ブリジット・・・」の後とは思えない。(笑)
○モチノキ科 モチノキ属 ウメモドキ
学名:Ilex serrata
英名:Japanese winterberry
花期は5~7月頃。
4枚花弁の淡紫紅色の花を咲かせる。
実は9月頃から色づき、落葉後も赤く熟したまま実は残る。
葉の形は、楕円形から卵状長楕円形。
縁には細かく鋭い鋸歯がある。
雌雄異株、落葉小高木。

梅擬(ウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

梅擬(ウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

梅擬(ウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

梅擬(ウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ウメモドキ
学名:Ilex serrata
英名:Japanese winterberry
花期は5~7月頃。
4枚花弁の淡紫紅色の花を咲かせる。
実は9月頃から色づき、落葉後も赤く熟したまま実は残る。
葉の形は、楕円形から卵状長楕円形。
縁には細かく鋭い鋸歯がある。
雌雄異株、落葉小高木。

梅擬(ウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

梅擬(ウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

梅擬(ウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

梅擬(ウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ウメモドキ
○ナス科 ナス属 ナス
学名:Solanum melongena
英名:Eggplant
向島界隈は、むかし寺島(てらしま)と呼ばれていた。
今でも寺島小学校なんて言うのがあったりする。
そんな地名がついている茄子。

寺島茄子(テラシマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

寺島茄子(テラシマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○テラシマナス
学名:Solanum melongena
英名:Eggplant
向島界隈は、むかし寺島(てらしま)と呼ばれていた。
今でも寺島小学校なんて言うのがあったりする。
そんな地名がついている茄子。

寺島茄子(テラシマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

寺島茄子(テラシマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○テラシマナス
○ナス科 クコ属 クコ
学名:Lycium chinense
英名:Chinese Wolfberry
花期は8~11月頃。
葉腋に1センチほどの紫色の花を1~4個ほど束生させる。
花冠は鐘形で先が5裂する。
果実は楕円形の液果で、橙紅色に熟し食用になる。
葉は対生、束生することもある。
葉の形は倒披針形で、やわらかく無毛。
若い枝には稜があり、しばしば刺状の小枝がある。
茎は根元から束生し、枝は弓状に曲がり垂れ下がる。
落葉低木。

枸杞(クコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

枸杞(クコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

枸杞(クコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○クコ
学名:Lycium chinense
英名:Chinese Wolfberry
花期は8~11月頃。
葉腋に1センチほどの紫色の花を1~4個ほど束生させる。
花冠は鐘形で先が5裂する。
果実は楕円形の液果で、橙紅色に熟し食用になる。
葉は対生、束生することもある。
葉の形は倒披針形で、やわらかく無毛。
若い枝には稜があり、しばしば刺状の小枝がある。
茎は根元から束生し、枝は弓状に曲がり垂れ下がる。
落葉低木。

枸杞(クコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

枸杞(クコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

枸杞(クコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○クコ
○フウロソウ科 フロウソウ属 ゲンノショウコ
学名:Geranium thunbergii
英名:
別名、ミコシグサ。
花期は7~10月頃。
花柄を伸ばした先に2個の花をつける。
花の色は白色~紅紫色。
紅紫色の花種は西日本に多くみられる。
白紫色の花種は東日本に多くみられる。
葉は3~5個に中裂から深裂する。
多年草。

現の証拠(ゲンノショウコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

現の証拠(ゲンノショウコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ゲンノショウコ
学名:Geranium thunbergii
英名:
別名、ミコシグサ。
花期は7~10月頃。
花柄を伸ばした先に2個の花をつける。
花の色は白色~紅紫色。
紅紫色の花種は西日本に多くみられる。
白紫色の花種は東日本に多くみられる。
葉は3~5個に中裂から深裂する。
多年草。

現の証拠(ゲンノショウコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

現の証拠(ゲンノショウコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○ゲンノショウコ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR