忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○マツブサ科 サネカズラ属 サネカズラ
 学名:Kadsura japonica
 英名:

別名、美男葛(ビナンカズラ)。

花期は8月頃。
直径1センチ位で、10枚前後の白い花被に包まれる花が咲く。
中央に雄蕊、雌蕊がそれぞれ多数らせん状に集まる。

雌花の花床は結実とともに膨らんでいく。
キイチゴを大きくしたような丸い集合果を作り、冬に赤く熟しよく目立つ。

常緑つる性木本。



実葛(サネカズラ)
実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 HX1

実葛(サネカズラ)
実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 HX1



サネカズラ

拍手[3回]

○ブドウ科 ツタ属 ツタ
 学名:Parthenocissus tricuspidata
 英名:Japanese ivy、Boston ivy

別名、夏蔦(ナツヅタ)。

花期は6~7月頃。
短枝の先に複集散花序をだし、黄緑色の目立たない花をつける。
果実は6ミリほどの球形で、10月頃に黒紫色に熟す。

葉は互生。
葉の形は卵形で、3中裂から全裂する。
葉に対生してでる巻きひげの先に吸盤がある。

つるは太いもので、直径4センチほどになる。
秋には葉が美しく赤色に紅葉する。

落葉蔓性低木。



蔦(ツタ)
蔦(ツタ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 HX1



ツタ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:

丁子菊とは、山菊とも呼ばれる小型の菊で、その形により分けられる。

系統:丁子菊
品種:三山(みやま)



丁子菊 三山
丁子菊 三山 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 HX1

丁子菊 三山
丁子菊 三山 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 HX1



チョウジギク ミヤマ

拍手[2回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○伊勢菊とは?

伊勢地方で発達したもので、嵯峨菊から変化して出来たものと言われている。
中輪を伊勢菊、大輪を松阪菊と呼んでいたが、
いつの間にか全体が伊勢菊と呼ばれるようになっている。

咲きはじめは嵯峨菊に似ているが、花弁が垂れ下がるのが特徴。



系統:伊勢菊
品種:獅子遊び

伊勢菊 獅子遊び
伊勢菊 獅子遊び posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

伊勢菊 獅子遊び
伊勢菊 獅子遊び posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

伊勢菊 獅子遊び
伊勢菊 獅子遊び posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 イセギク シシアソビ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:

系統:伊勢菊
品種:初日出(はつひので)

伊勢菊は伊勢地方で発達したもので、嵯峨菊から変化して出来たものと言われている。
中輪を伊勢菊、大輪を松阪菊と呼んでいたが、
いつの間にか全体が伊勢菊と呼ばれるようになっている。

咲きはじめは嵯峨菊に似ているが、花弁が垂れ下がるのが特徴。



伊勢菊 初日出
伊勢菊 初日出 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

伊勢菊 初日出
伊勢菊 初日出 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

伊勢菊 初日出
伊勢菊 初日出 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



イセギク ハツヒノデ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○伊勢菊とは?

伊勢地方で発達したもので、嵯峨菊から変化して出来たものと言われている。
中輪を伊勢菊、大輪を松阪菊と呼んでいたが、
いつの間にか全体が伊勢菊と呼ばれるようになっている。

咲きはじめは嵯峨菊に似ているが、花弁が垂れ下がるのが特徴。



系統:伊勢菊
品種:岩戸神楽

伊勢菊 岩戸神楽
伊勢菊 岩戸神楽 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

伊勢菊 岩戸神楽
伊勢菊 岩戸神楽 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

伊勢菊 岩戸神楽
伊勢菊 岩戸神楽 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 イセギク イワトカグラ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○肥後菊とは?

熊本で発達し、長い間門外不出とされいた。
ごく限られた人しか栽培を許されなかったことでも有名。

大中小輪があり、どの品種も一重咲きで花弁の間がすいたパッチリした咲き方が特徴。



系統:肥後菊
品種:藍染

肥後菊 藍染
肥後菊 藍染 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 藍染
肥後菊 藍染 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 藍染
肥後菊 藍染 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 ヒゴギク アイゾメ

拍手[2回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○肥後菊とは?

熊本で発達し、長い間門外不出とされいた。
ごく限られた人しか栽培を許されなかったことでも有名。

大中小輪があり、どの品種も一重咲きで花弁の間がすいたパッチリした咲き方が特徴。



系統:肥後菊
品種:陶淵明(トウエンメイ)

肥後菊 陶淵明
肥後菊 陶淵明 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 陶淵明
肥後菊 陶淵明 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 陶淵明
肥後菊 陶淵明 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 ヒゴギク トウエンメイ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○肥後菊とは?

熊本で発達し、長い間門外不出とされいた。
ごく限られた人しか栽培を許されなかったことでも有名。

大中小輪があり、どの品種も一重咲きで花弁の間がすいたパッチリした咲き方が特徴。



系統:肥後菊
品種:秋光(シュウコウ)

肥後菊 秋光
肥後菊 秋光 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 秋光
肥後菊 秋光 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 秋光
肥後菊 秋光 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 ヒゴギク シュウコウ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

系統:嵯峨菊
品種:月の桂

嵯峨菊とは、京都嵯峨地方で育成されたもので、はじめ平らに咲いたのち、
細い花弁が立ち上がって茶筅状になる。
ほうき仕立てと、七五三作りが、正式の仕立て方とされている。



嵯峨菊 月の桂
嵯峨菊 月の桂 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

嵯峨菊 月の桂
嵯峨菊 月の桂 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

嵯峨菊 月の桂
嵯峨菊 月の桂 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



サガギク ツキノカツラ

拍手[3回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○嵯峨菊とは?

京都嵯峨地方で育成されたもので、はじめ平らに咲いたのち、
細い花弁が立ち上がって茶筅状になる。
ほうき仕立てと七五三作りが正式の仕立て方とされている。



系統:嵯峨菊
品種:嵯峨の光

嵯峨菊 嵯峨の光
嵯峨菊 嵯峨の光 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

嵯峨菊 嵯峨の光
嵯峨菊 嵯峨の光 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 サガギク サガノヒカリ

拍手[3回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○嵯峨菊とは?

京都嵯峨地方で育成されたもので、はじめ平らに咲いたのち、
細い花弁が立ち上がって茶筅状になる。
ほうき仕立てと七五三作りが正式の仕立て方とされている。



系統:嵯峨菊
品種:御所紅

嵯峨菊 御所紅
嵯峨菊 御所紅 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

嵯峨菊 御所紅
嵯峨菊 御所紅 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 サガギクゴショベニ

拍手[2回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○江戸菊とは?

東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。



系統:江戸菊
品種:下谷の金鶴

江戸菊 下谷の金鶴
江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴
江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴
江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴
江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴
江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク シタヤノキンカク

拍手[2回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○江戸菊とは?

東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。



系統:江戸菊
品種:下谷の銀星

江戸菊 下谷の銀星
江戸菊 下谷の銀星 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の銀星
江戸菊 下谷の銀星 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の銀星
江戸菊 下谷の銀星 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク シタヤノギンセイ

拍手[2回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

系統:江戸菊
品種:筆染川(ふでそめがわ)

江戸菊とは、東京で発達した中輪の菊で、
一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、ねじれたり、折れ曲がったり、
種類によってさまざまな変化をするため、狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。



江戸菊 筆染川
江戸菊 筆染川 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 筆染川
江戸菊 筆染川 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 筆染川
江戸菊 筆染川 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



エドギク フデソメガワ

拍手[4回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○江戸菊とは?

東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。

系統:江戸菊
品種:黄八丈(きはちじょう)



江戸菊 江戸の黄八丈
江戸菊 江戸の黄八丈 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 江戸の黄八丈
江戸菊 江戸の黄八丈 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園

江戸菊 江戸の黄八丈
江戸菊 江戸の黄八丈 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



エドギク キハチジョウ

拍手[3回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○江戸菊とは?

東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。



系統:江戸菊
品種:寿の紅葉

江戸菊 寿の紅葉
江戸菊 寿の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 寿の紅葉
江戸菊 寿の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園

江戸菊 寿の紅葉
江戸菊 寿の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園



○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク コトブキノコウヨウ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○江戸菊とは?

東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。



系統:江戸菊
品種:一思案

江戸菊 一思案
江戸菊 一思案 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 一思案
江戸菊 一思案 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク イチシアン

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○江戸菊とは?

東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。



系統:江戸菊
品種:乙女袖

江戸菊 乙女袖
江戸菊 乙女袖 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 乙女袖
江戸菊 乙女袖 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 乙女袖
江戸菊 乙女袖 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク オトメソデ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○江戸菊とは?

東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。



系統:江戸菊
品種:万秋の友(マンシュウノトモ)

江戸菊 万秋の友
江戸菊 万秋の友 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 万秋の友
江戸菊 万秋の友 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク マンシュウノトモ

拍手[2回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○江戸菊とは?

東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。



系統:江戸菊
品種:花垣(ハナガキ)

江戸菊 花垣
江戸菊 花垣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 花垣
江戸菊 花垣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 花垣
江戸菊 花垣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク ハナガキ

拍手[4回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○江戸菊とは?

東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。

9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。



系統:江戸菊
品種:梨花の雪(リンカノユキ)

江戸菊 梨花の雪
江戸菊 梨花の雪 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 梨花の雪
江戸菊 梨花の雪 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○エドギク リンカノユキ

拍手[3回]

東武鉄道の東向島駅(旧:玉ノ井駅)から、いきなり飛んでいるが、
目的地の向島百花園記事を挟むと、このアップが出来なくなる。
この辺、常連さんだとご理解して頂けると思います。

やはりホームの幅を広げていると確信。
普段は特急に乗っているので、この駅は通過でほとんど見てない。
それに乗り降りは、向島百花園へ行く時だけだしね。



京成曳舟駅
京成曳舟駅 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

拍手[1回]

やっと東向島駅(旧:玉ノ井駅)に到着。
以前に来た時は、東武の鉄道博物館が改装中だった。

屋外展示車両のテントがないと言う事は、無事に改装が終わったんだ。
この電車、小中学校の林間学校で乗りましたっけ。
懐かしいなぁ・・・。

今は日光方面へ行くのは、前記事でアップしたスペーシア。
こちらも乗ってはいるが、思い出としては幼いときの方がね・・・。



東武博物館 けごん
東武博物館 けごん posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

東武博物館 けごん
東武博物館 けごん posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1



この屋外展示の車両には記憶がない。
日光との表示があるから、今市でわかれる日光線を走っていたのだろうか?

電車内では子供が遊んでいました。
お目当てが向島百花園でなければ、博物館へ寄ったのだが、
先を急ぐから、入館せずにスルー。

東武博物館 日光線車両
東武博物館 日光線車両 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

拍手[3回]

東武鉄道の準急、区間準急を見送り(目的駅に止まらない)、
北千住発-浅草行きの各駅停車を待っていた。

やっとお目当ての電車が来るも、始発ゆえに発車には時間がある。
暇を持て余し、駅内を数ショット。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  スペーシア♪
ここで撮っておいたのが、下車駅で役立つとは・・・。
先見の明があったのかは不明だが・・・。(笑)



東武鉄道 北千住駅
東武鉄道 北千住駅 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

各駅停車の車内
各駅停車の車内 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

東武鉄道 スペーシア
東武鉄道 スペーシア posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 HX1

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]