日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○バラ科 サクラ属 種:ウメ 品種:カゴシマコウ
学名:Prunus mume 'Kagoshima-ko'
英名:Ume
鹿児島紅(カゴシマコウ)
お正月用に購入した、盆栽仕立ての梅。
室内で暖房を入れているから、開花の早かった事。
店先で寒さに震えて売られていたのが、温室並み気温に慌てたのでしょう。
画像の撮影は12月31日、今は5分咲き以上になっている。
ちなみに一昨年購入した、盆栽仕立ての白梅も開花を待っている状態。
あと2~3日で、咲き出しそう。
紅白揃ったら、お正月だ、目出度い。
○ウメ カゴシマコウ
学名:Prunus mume 'Kagoshima-ko'
英名:Ume
鹿児島紅(カゴシマコウ)
お正月用に購入した、盆栽仕立ての梅。
室内で暖房を入れているから、開花の早かった事。
店先で寒さに震えて売られていたのが、温室並み気温に慌てたのでしょう。
画像の撮影は12月31日、今は5分咲き以上になっている。
ちなみに一昨年購入した、盆栽仕立ての白梅も開花を待っている状態。
あと2~3日で、咲き出しそう。
紅白揃ったら、お正月だ、目出度い。
○ウメ カゴシマコウ
筆の向くまま、気の向くまま、勝手気ままに書き綴って、
この記事が、エントリー2350記事目となった。
2008年12月31日では、最終更新記事のエントリーは423だった。
単純に計算して、1927記事書き綴った事になる。
(厳密に計算すれば、キリ番ログとかINDEXで2記事くらいの±)
1927記事を12ヶ月で割れば、1ヶ月あたり160記事となり、
365日で割れば、1日の更新は5記事強となった。
参考として、フォト蔵へのアップ枚数は2845枚。
(使用カメラは、W50、HX1、α200)
怒涛の花シリーズを連発で上げた疲れはあったが、
なせば成ると言う、達成感と満足感もあった。
また来年同じように、怒涛の花シリーズができるかと問われれば、
今のところ答えは、「non(ノン)」である。
前記事に書いたように、流されるまま・・・その時の自然に任せよう。
常連の皆様でも、初代ブログの内容は知らないだろうと思う。
画像添付記事は、多くて週に1度くらいだった。
日々更新される内容は、時事に因むものが多く、また自分の意見でもあった。
自分の本質から言えば、テキスト勝負記事だと思っている。
こうして筆の向くまま、今年最後の記事を書き綴りつつ、
記事作成画面に並ぶ文字を見て、随分と長い間、
長文のテキスト記事を書いていなかったと思う。
来る年(きたる)、果たしてどれだけのテキスト記事が、書けるか解らないが、
自分の言葉で、伝えられるだけの事を書き綴ってみたいと思っている。
みなさま、この1年お付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。
また来年も、わたくしの戯言にお付き合いくださいますよう、
心よりお願い申し上げます。
末筆ながら、この記事を2009年末のご挨拶に代えさせて頂きます。
みなさまにとって、来る年(きたるとし)が幸いであれと、心からお祈り申し上げます。
この記事が、エントリー2350記事目となった。
2008年12月31日では、最終更新記事のエントリーは423だった。
単純に計算して、1927記事書き綴った事になる。
(厳密に計算すれば、キリ番ログとかINDEXで2記事くらいの±)
1927記事を12ヶ月で割れば、1ヶ月あたり160記事となり、
365日で割れば、1日の更新は5記事強となった。
参考として、フォト蔵へのアップ枚数は2845枚。
(使用カメラは、W50、HX1、α200)
怒涛の花シリーズを連発で上げた疲れはあったが、
なせば成ると言う、達成感と満足感もあった。
また来年同じように、怒涛の花シリーズができるかと問われれば、
今のところ答えは、「non(ノン)」である。
前記事に書いたように、流されるまま・・・その時の自然に任せよう。
常連の皆様でも、初代ブログの内容は知らないだろうと思う。
画像添付記事は、多くて週に1度くらいだった。
日々更新される内容は、時事に因むものが多く、また自分の意見でもあった。
自分の本質から言えば、テキスト勝負記事だと思っている。
こうして筆の向くまま、今年最後の記事を書き綴りつつ、
記事作成画面に並ぶ文字を見て、随分と長い間、
長文のテキスト記事を書いていなかったと思う。
来る年(きたる)、果たしてどれだけのテキスト記事が、書けるか解らないが、
自分の言葉で、伝えられるだけの事を書き綴ってみたいと思っている。
みなさま、この1年お付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。
また来年も、わたくしの戯言にお付き合いくださいますよう、
心よりお願い申し上げます。
末筆ながら、この記事を2009年末のご挨拶に代えさせて頂きます。
みなさまにとって、来る年(きたるとし)が幸いであれと、心からお祈り申し上げます。
ポカポカ陽気だった12月1日。
時間はお昼ごろ、餌を食べて満腹~そんなお顔の雄ライオン。
ゴリラの森同様に改修されて、キレイなガラス越しの檻。
フィルターつけてないので、ちょいボケ感がある。
ベビーカーの車輪が写りこんでいるが、心霊写真ではない。
いちよう念の為・・・。
2、3枚目はぐるっと一周したら、ライオンが動き出したので、
オートでシャッター切りまくり。
時間はお昼ごろ、餌を食べて満腹~そんなお顔の雄ライオン。
ゴリラの森同様に改修されて、キレイなガラス越しの檻。
フィルターつけてないので、ちょいボケ感がある。
ベビーカーの車輪が写りこんでいるが、心霊写真ではない。
いちよう念の為・・・。
2、3枚目はぐるっと一周したら、ライオンが動き出したので、
オートでシャッター切りまくり。
白梟(シロフクロウ)を見て、ハリポタのヘドウィグと思わずに、
「梟先生、こんにちは」と、思ったのは本当の話。
檻の鉄格子がなければ、キレイに撮れるのだけど、こればかりはねぇ・・・。
W50の時は、上手い具合に格子の間にレンズが入り、撮れたものだけど、
α200じゃ絶対に無理、HX1でも無理だった。
「梟先生、こんにちは」と、思ったのは本当の話。
檻の鉄格子がなければ、キレイに撮れるのだけど、こればかりはねぇ・・・。
W50の時は、上手い具合に格子の間にレンズが入り、撮れたものだけど、
α200じゃ絶対に無理、HX1でも無理だった。
前回は2007年3月20日、今回2009年12月1日。
この間に出来ていた、謎の建物。
真新しく見えるので、出来たばかり?
HP見て来たけど、それらしいお知らせは見つからなかった。
こう言うのって、気になるのよね・・・。(笑)
この間に出来ていた、謎の建物。
真新しく見えるので、出来たばかり?
HP見て来たけど、それらしいお知らせは見つからなかった。
こう言うのって、気になるのよね・・・。(笑)
ウェルカムアニマルは、なんとオブジェ。(笑)
いくらパンダが居なくなったとは言え、これには苦笑い。
いくらパンダが居なくなったとは言え、これには苦笑い。
○イチョウ科 イチョウ属 イチョウ
学名:Ginkgo biloba
英名:Ginkgo
別な漢字で、公孫樹とも書く。
高さが20~30m.にもなる、落葉高木。
厳密には広葉樹にも針葉樹にも属さない。
原始的な平行脈をもち、二又分枝する。
遠目では黄葉だが、アップにすると緑色が残り、変化の途中がわかる。
2枚目の画像は、上野動物園正面ゲートの右側の樹。
常緑樹と色を比べてみた。

銀杏(イチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野恩賜公園 α200

銀杏(イチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野恩賜公園 α200
○イチョウ
学名:Ginkgo biloba
英名:Ginkgo
別な漢字で、公孫樹とも書く。
高さが20~30m.にもなる、落葉高木。
厳密には広葉樹にも針葉樹にも属さない。
原始的な平行脈をもち、二又分枝する。
遠目では黄葉だが、アップにすると緑色が残り、変化の途中がわかる。
2枚目の画像は、上野動物園正面ゲートの右側の樹。
常緑樹と色を比べてみた。

銀杏(イチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野恩賜公園 α200

銀杏(イチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年12月1日 上野恩賜公園 α200
○イチョウ
○モクレン科 ユリノキ属 ユリノキ
学名:Liriodendron tulipifera
英名:Tulip Tree
別名、半纏木(ハンテンボク)、チューリップツリー、レンゲボク。
花期は5~6月頃。
枝先に直径6cm.くらいの、オレンジの斑紋のある淡い黄緑色で、
チューリップに似た形の花を咲かせる、萼片は3枚。
雌蕊が円錐形に集合したものの周囲を、多数の雄蕊が取り囲んでいる。
落葉高木。
○ユリノキ
学名:Liriodendron tulipifera
英名:Tulip Tree
別名、半纏木(ハンテンボク)、チューリップツリー、レンゲボク。
花期は5~6月頃。
枝先に直径6cm.くらいの、オレンジの斑紋のある淡い黄緑色で、
チューリップに似た形の花を咲かせる、萼片は3枚。
雌蕊が円錐形に集合したものの周囲を、多数の雄蕊が取り囲んでいる。
落葉高木。
○ユリノキ
原題:VENOMOUS
監督:エド・レイモンド
出演:
トリート・ウィリアムズ (ドクター・デビッド・ヘニング)
メアリー・ペイジ・ケラー (ドクター・クリスティン・エドモントン)
ハンネス・イーニッケ (ドクター・サントス・ブアマン)
トニー・デニソン (スパークス将軍)
ジェフ・ピアーソン (マンチェック将軍)
キャサリン・デント (スーザン・エドモントン)
ジム・ストーム (ジェームズ・クロウレイ保安官)
ブライアン・ポス (ビリー・サンダーソン)
ニコル・ニース (シンディ・サンダーソン)
リー・デ・ブロウクス (ボブ・ジェンキンス)
アメリカの田舎町、サンタミラ・スプリングスで地震が多発していた。
そしてまた謎の病気による死者も出ていた。
地元の医師は、これが何かのウイルスによるものと考え、
血液サンプルを、国防省細菌研究所に勤めている元妻に送るのだった。
その結果このサンプルは、エボラウイルスに非常に似た新種のウイルスだった・・・。
エボラ出血熱が流行り、「アウト・ブレイク」が製作された頃の作品。
非常にマイナーで、ブクログに画像さえありません。(笑)
感想は、ひと言で言うのなら、「迷作」。(大爆笑)
細菌兵器の研究は公にはならないから、あっても不思議はないけど、やはり「迷作」。
にょろにょろがいっぱい出てくるのによく観れたな@自分(謎だー)
原題:HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE
監督:デヴィッド・イェーツ
出演:
ダニエル・ラドクリフ (ハリー・ポッター)
ルパート・グリント (ロン・ウィーズリー)
エマ・ワトソン (ハーマイオニー・グレンジャー)
ジム・ブロードベント (ホラス・スラグホーン)
ヘレナ・ボナム=カーター (べラトリックス・レストレンジ)
ロビー・コルトレーン (ルビウス・ハグリッド)
ワーウィック・デイヴィス (フィリウス・フリットウィック)
マイケル・ガンボン (アルバス・ダンブルドア)
アラン・リックマン (セブルス・スネイプ)
マギー・スミス (ミネルバ・マクゴナガル)
ティモシー・スポール (ピーター・ペティグリュー)
デヴィッド・シューリス (リーマス・ルーピン)
ジュリー・ウォルターズ (ウィーズリー夫人)
ボニー・ライト (ジニー・ウィーズリー)
マーク・ウィリアムズ (アーサー・ウィーズリー)
ジェシー・ケイヴ (ラベンダー・ブラウン)
フランク・ディレイン (トム・リドル(16歳))
ヒーロー・ファインズ=ティフィン (トム・リドル(11歳))
トム・フェルトン (ドラコ・マルフォイ)
イヴァナ・リンチ (ルーナ・ラブグッド)
ヘレン・マックロリー (ナルシッサ・マルフォイ)
フレディ・ストローマ (コーマック・マクラーゲン)
デヴィッド・ブラッドリー
マシュー・ルイス
ナタリア・テナ
ジェマ・ジョーンズ
ケイティ・ルング
デイヴ・レジーノ
ホグワーツ寄宿生活も6年目。
思春期を迎えた生徒たちには、色々な思いが・・・。
古びた魔法薬の教科書に書かれた、半混血の王子とは?
名前を言ってはいけないあの人の過去とは?
出演している子供たちが大きく成長し、もはや子供と言うは当てはまらなくなっている。
青年期を向かえ、顔かたち、声も変わり、あれ?って言う俳優もいた。
ストリーの方は同監督だが、前作より原作に添い、読者には良く解った。
が・・・原作を読んでいない人には、あれれん?あらん?なに?かも知れない。
原作本残すところ1冊、劇場映画は最終章2作予定。
公開が楽しみか?と問われたら、ここまで観たんだ、惰性かもね?そう言いたい。
原書(UK版)で最終巻読んでいます。
終わりがあんな風だとは、ちょっとつまんなかったなぁ・・・。
ネタバレになるので、これくらいにて・・・。
○イチョウ科 イチョウ属 イチョウ
学名:Ginkgo biloba
英名:Ginkgo
別な漢字で、公孫樹とも書く。
高さが20~30m.にもなる、落葉高木。
厳密には広葉樹にも針葉樹にも属さない。
原始的な平行脈をもち、二又分枝する。
11月の終わりからニュースなどで、銀杏が黄金色だと報じられていた。
これを逃す手は無い、コレクションに加えないと・・・。
この画像はJR上野駅公園口を出て、東京文化会館の右にある銀杏。
さすがに公園が古く広いから、樹木が大切にされ見事。
小春日和だったが、空が澄んでいて、良い色合いに撮れた。
○イチョウ
学名:Ginkgo biloba
英名:Ginkgo
別な漢字で、公孫樹とも書く。
高さが20~30m.にもなる、落葉高木。
厳密には広葉樹にも針葉樹にも属さない。
原始的な平行脈をもち、二又分枝する。
11月の終わりからニュースなどで、銀杏が黄金色だと報じられていた。
これを逃す手は無い、コレクションに加えないと・・・。
この画像はJR上野駅公園口を出て、東京文化会館の右にある銀杏。
さすがに公園が古く広いから、樹木が大切にされ見事。
小春日和だったが、空が澄んでいて、良い色合いに撮れた。
○イチョウ
○タデ科 ソバカズラ属 イタドリ
学名:Fallopia japonica
英名:Japanese knotweed
花期は8~10月頃、小さな花を多数着けた花序がでる。
雌雄異株の多年草。
虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○イタドリ
学名:Fallopia japonica
英名:Japanese knotweed
花期は8~10月頃、小さな花を多数着けた花序がでる。
雌雄異株の多年草。

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○イタドリ
○キク科 キク属 ハナイソギク
学名:Chrysanthemum x marginatum
英名:
花期は10~11月頃、多数の頭花を散房状につける。
花は磯菊と違い、舌状花がある。
磯菊との自然交配が多く、見分けが難しい。
多年草。
交配種で舌状花弁の形にはいくつものバリエーションがある。
ネット上には細い花弁から裂けたものまで、花磯菊(ハナイソギク)になっている。
悩みたくないから、素直に花名札に従っておこう。
○花&樹木 掲載種名一覧 ハナイソギク
学名:Chrysanthemum x marginatum
英名:
花期は10~11月頃、多数の頭花を散房状につける。
花は磯菊と違い、舌状花がある。
磯菊との自然交配が多く、見分けが難しい。
多年草。
交配種で舌状花弁の形にはいくつものバリエーションがある。
ネット上には細い花弁から裂けたものまで、花磯菊(ハナイソギク)になっている。
悩みたくないから、素直に花名札に従っておこう。
花磯菊(ハナイソギク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

花磯菊(ハナイソギク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

花磯菊(ハナイソギク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

○花&樹木 掲載種名一覧 ハナイソギク
○タデ科 ソバカズラ属 イタドリ
学名:Fallopia japonica
英名:Japanese knotweed
タイトルは、向島百花園の名札に従う。
花期は8~10月頃、小さな花を多数着けた花序がでる。
花の色が特に赤みを帯びたものは、名月草(メイゲツソウ)と呼ばれる。
虎杖(イタドリ)の赤い花バージョン。
雌雄異株の多年草。
前回の撮影から、約2ヶ月が経過。
初秋の様子と晩秋の様子。
葉の色が落葉に向けて変化している。
○花&樹木 掲載種名一覧 メイゲツソウ
学名:Fallopia japonica
英名:Japanese knotweed
タイトルは、向島百花園の名札に従う。
花期は8~10月頃、小さな花を多数着けた花序がでる。
花の色が特に赤みを帯びたものは、名月草(メイゲツソウ)と呼ばれる。
虎杖(イタドリ)の赤い花バージョン。
雌雄異株の多年草。
前回の撮影から、約2ヶ月が経過。
初秋の様子と晩秋の様子。
葉の色が落葉に向けて変化している。
○花&樹木 掲載種名一覧 メイゲツソウ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR