忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ツバキ

拍手[9回]

○バラ科 サクラ属 種:ウメ 品種:ベニチドリ
 学名:Prunus mume 'Beni-chidori'
 英名:Ume

品種:紅千鳥(ベニチドリ)。
分類:花梅。
花色:鮮紅色。
花型:一重。
系統:李系梅・紅材性一重。

花期は、2月中旬~3月上旬。
花の色は鮮紅色で、一重咲き。
萼片は5~6個で、紅褐色。

花蕾は卵円形で、花態は蝶形。

雄しべは、整開していて花弁と同長。
雄しべには旗弁が多い。
雌しべは、1~2個で発達するものが多い。
結実する。

葉は互生、先がとがった卵形で、周囲が鋸歯状。
新葉は薄紅色で、成葉は濃い緑色になる。

樹勢は強、大枝、小枝とも斜めまたは横に伸びる。
樹冠は扁円形。

落葉高木。



梅 紅千鳥
梅 紅千鳥 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 紅千鳥
梅 紅千鳥 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 紅千鳥
梅 紅千鳥 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ウメ ベニチドリ

拍手[2回]

○ロウバイ科 ロウバイ属 ソシンロウバイ
 学名:Chimonanthus praecox f. concolor
 英名:Wintersweet

花期は12~2月頃、蝋細工のような黄色い花を咲かせる。

葉は対生、葉の形は卵形から長楕円形。

落葉低木。



蝋梅も素心蝋梅も咲いていると、情報では知っていたが、場所が不明だった。
はて?何区にあるんだっけ?そんな感じ。

だいぶ向島百花園へ通ったから、撮影リストも作らず、
行き当たりばったりだったが、葉より花が咲きにお目見えする、
この2種の蝋梅は見逃す事がなかった。

芳香よりも、花が黄色で目立つ、忘れなくて良かったぁ・・・。
うっかりハチベイしたら泣いていたな・・・。



素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ソシンロウバイ

拍手[7回]

○バラ科 サクラ属 コブクザクラ
 学名:Cerasus 'Kobuku-zakura'
 英名:

品種:子福桜(コブクザクラ)

系統:シナミザクラ群(シナミザクラ×ジュウガツザクラ)
花型:八重
花弁:20~50個
花色:白色のちに淡紅色
萼筒:鐘状壺形
萼片:五角形を帯びた卵形

花期は、秋から冬にかけてと、春の年2回開花する。
花序は散形状で2~4花からなる。

花柄は、冬の花ではほとんどない。
春の花では、1センチほどり長さ。
小花柄は、冬の花では約5ミリ、春の花では2.5センチほどで斜上毛がある。

萼筒は鐘状壺形で、上部はわずかにくびれ、表面には伏毛がある。
萼裂片は五角形を帯びた卵形で、上半部の縁に荒い鋸歯がある。
鋸歯の先端には毛がある。

花弁は20~50個。
花の形は倒卵形で1センチほど。
内側の花弁は細く、もっとも内側の花弁は、葯の痕跡をつける。

雄しべは40~50個で、萼筒とほぼ同長。
雌しべは1~5個あり、ときに子房にないものが混じる。

花柱は無毛。
果実は黒く熟す。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形。
葉の先端は漸鋭尖形、葉の基部は円形または切形。

葉の表面は濃緑色で光沢があり、脈はへこみ、ほとんど無毛。
主脈と側脈には、斜上毛がある。

葉柄にも斜上毛がある。
蜜腺は、葉柄の上部または葉身の基部にある。

落葉高木。



子福桜(コブクザクラ)
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

子福桜(コブクザクラ)
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

子福桜(コブクザクラ)
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



コブクザクラ

拍手[4回]

東京でしっかりと雪吊りに、雪が積もる事はほぼないだろうが、
大き目の庭園では風物詩として、松などの樹木に施される。

その松の形により、雪吊りの形も微妙に違う。
芸が細かいね。



雪吊り
雪吊り posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

雪吊り
雪吊り posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

拍手[1回]

○ツツジ科 アセビ属 種:アセビ 園芸品種:アケボノアセビ
 学名:Pieris japonica f. rosea
 英名:Japanese andromeda, Lily of the valley bush

別名、あしび、あせぼ。

花期は3~5月頃。
枝先から円錐花序を下垂させて、壷形の小さい花を咲かせる。
花の色は淡紅色。

葉は倒披針形から長楕円形で、枝先に集まってつく。
葉身の上半部には浅い鋸歯がある。

常緑低木、有毒植物。



曙馬酔木(アケボノアセビ)
曙馬酔木(アケボノアセビ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



アケボノアセビ

拍手[6回]

出たなぁ~偽ケロ、作り物ケロ。
向島百花園を訪れるたびに、わたしを睨むのはなぜ?(笑)

毎日、水の流れにいるけど、今年は凍ったんじゃないかい?
ついでだから、水による経年劣化を観察してみようかな?(笑)

観察対象になったからと言って、そんなに鼻の穴を広げるでないぞ。



偽ケロレンジャー
偽ケロレンジャー posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

偽ケロレンジャー
偽ケロレンジャー posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

拍手[1回]

○バラ科 サクラ属 種:ウメ 品種:ケンキョウ
 学名:Prunus mume 'Kenkyo'
 英名:Ume

品種:見驚(けんきょう)。
分類:花梅。
花色:淡い紅色から移り白色(蕾は淡紅で開花は白く)。
花型:八重。
系統:野梅系・野梅性八重。

花期は、2月中旬~3月上旬。
花の色は薄紅色で、八重咲き。
萼片は5~6個で、茶褐色。

花蕾は倒卵形で、花態は蝶形。

雄しべは整開し、花弁と等長か短い。
雌しべは、2~4個で発達している。
少量結実する。

葉は互生、先がとがった卵形で、周囲が鋸歯状。
新葉は薄紅色で、成葉は濃い緑色になる。

樹勢は強く、大枝、小枝とも、直上あるいは斜めに伸びる。
樹冠は扁円形。

落葉高木。



梅 見驚
梅 見驚 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ウメ ケンキョウ

拍手[2回]

○ヒガンバナ科 スイセン属 スイセン
 学名:Narcissus tazetta
 英名:

花期は冬~春にかけてと長い。

雌蕊(しずい)は1本、雄蕊(ゆうずい)は6本。
6枚に分かれた花びらと、中心に筒状の花びらを持つ。
6枚のうち、外側3枚は萼であり、内側3枚のみが花弁。

二つをあわせて花被片(かひへん)と言う。
中心にある筒状の部分は副花冠(ふくかかん)という。
花被片・副花冠の形状と、花のつき方により、品種が区別できる。

有毒植物、多年草。



水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



スイセン

拍手[12回]

○トベラ科 トベラ属 トベラ
 学名:Pittosporum tobira
 英名:Japanese Cheesewood

別名、扉木(トビラノキ)。

花期は4~6月頃。
本年枝の先に集散花序をだし、白色の花をつける。
花弁は5個でへら形、萼片も5個で卵形。

雄花の雄しべは5個、花糸は7ミリほど。
雌花は花糸が短く、葯も小さい。
花は開花直後は白色だが、のちに黄色になる。
芳香がある。

葉は枝の上部に密に互生、葉の形は長楕円形。
葉の表面は深緑色で光沢があり、葉の裏面は淡緑色。
葉は全縁で裏面に巻く。

蒴果は熟すと3裂し、赤い粘り気のある種子を多数露出する。
小鳥類が啄ばみ、種子が運ばれる。

雌雄異株、常緑低木。



扉(トベラ)
扉(トベラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

扉(トベラ)
扉(トベラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



トベラ

拍手[5回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃。
花の色は淡紅、緋紅。白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと園芸品種での八重咲きがある。

葉は長楕円形もしくは楕円形。
基部はくさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。

落葉低木。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ボケ

拍手[9回]

○イネ科 マダケ属 モウソウチク
 学名:Phyllostachys pubescens
 英名:Moso bamboo

別名、江南竹、ワセ竹、モウソウダケ。

稈(かん)の高さは、10~20メートルほどで、
直径は8~20センチほどで、節の環は1個。

たけのこは4月頃にでる。
皮は黒紫褐色で粗毛があり、先端に開出する肩毛(かたげ)がある。

枝は節から2個ずつでる。
葉は枝先に2~8個つき、長さは4~8センチの披針形でやや薄い。

葉鞘(ようしょう)は無毛で、肩毛は早く落ちる。

多年生常緑竹。



孟宗竹(モウソウチク)
孟宗竹(モウソウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

孟宗竹(モウソウチク)
孟宗竹(モウソウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



モウソウチク

拍手[2回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ツバキ

拍手[9回]

○モッコク科 ヒサカキ属 ハマヒサカキ
 学名:Eurya emarginata
 英名:

花期は10~12月頃。
葉液に1~3個束生し、下向きにつく。
つぼ状の5枚花弁、白い花を咲かせる。

葉は互生、倒卵形で、先端はわずかにくぼみ、基部はくさび形。
縁に波状の鋸歯があるが、葉の縁が反るため目立たない。

姫榊より葉が丸く分厚く光沢があり、乾燥などに強い。

雌雄異株、常緑低木。



浜姫榊(ハマヒサカキ)
浜姫榊(ハマヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

浜姫榊(ハマヒサカキ)
浜姫榊(ハマヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

浜姫榊(ハマヒサカキ)
浜姫榊(ハマヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ハマヒサカキ

拍手[4回]

○バラ科 サクラ属 種:ウメ 品種:ケンキョウ
 学名:Prunus mume 'Kenkyo'
 英名:Ume

品種:見驚(けんきょう)。
分類:花梅。
花色:淡い紅色から移り白色(蕾は淡紅で開花は白く)。
花型:八重。
系統:野梅系・野梅性八重。

花期は、2月中旬~3月上旬。
花の色は薄紅色で、八重咲き。
萼片は5~6個で、茶褐色。

花蕾は倒卵形で、花態は蝶形。

雄しべは整開し、花弁と等長か短い。
雌しべは、2~4個で発達している。
少量結実する。

葉は互生、先がとがった卵形で、周囲が鋸歯状。
新葉は薄紅色で、成葉は濃い緑色になる。

樹勢は強く、大枝、小枝とも、直上あるいは斜めに伸びる。
樹冠は扁円形。

落葉高木。



梅 見驚
梅 見驚 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 見驚
梅 見驚 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 見驚
梅 見驚 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 見驚
梅 見驚 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ウメ ケンキョウ

拍手[2回]

○モチノキ科 モチノキ属 モチノキ
 学名:Ilex integra
 英名:Mochi tree

花期は4月頃。
葉腋に黄緑色の小さな花を密につける。
花弁4個、萼片4個。

雄花は雄しべが4個。
雌花は雌しべが1個と、退化した小さな雄しべが4個ある。

果実は1センチほどの球形で、赤く熟し鳥が好む。

葉は互生。
葉の形は倒卵状楕円形で革質。
樹皮から染料や、鳥もちがつくられる。

雌雄異株、常緑高木。



黐の木(モチノキ)
黐の木(モチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

黐の木(モチノキ)
黐の木(モチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



モチノキ

拍手[4回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ツバキ

拍手[8回]

○バラ科 サクラ属 種:ウメ 品種:シロカガ
 学名:Prunus mume 'Shirokaga'
 英名:Ume

品種:白加賀(しろかが)。
分類:実梅。
花色:白。
花型:一重。
系統:野梅系・野梅性一重。

花期は、2月中旬~3月上旬。
花の色は白色で一重咲き、中大輪。

雄しべは整開し、花弁より短く、雌しべはやや発達している。
果実は円形で大きく、6月中旬に熟す。

葉は互生、先がとがった卵形で、周囲が鋸歯状。
新葉は薄紅色で、成葉は濃い緑色になる。

樹勢は強く、大枝は斜めまたは横に伸び、小枝は斜めに伸びる。
樹冠は扁円形。

落葉高木。



梅 白加賀
梅 白加賀 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 白加賀
梅 白加賀 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 白加賀
梅 白加賀 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 白加賀
梅 白加賀 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ウメ シロカガ

拍手[2回]

○ロウバイ科 ロウバイ属 ロウバイ
 学名:Chimonanthus praecox
 英名:Wintersweet

花期は1~2月頃。
花の中心部は暗紫色で、その周囲が黄色である。

葉は対生、卵型の葉は花後に出る。
落葉低木。



蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ロウバイ

拍手[3回]

○バラ科 サクラ属 ウメ
 学名:Prunus mume
 英名:Ume

品種:初雁(ハツカリ)。
分類:花梅。
花色:白。
花型:一重。
系統:野梅系。



花期は早春。
葉は互生、先がとがった卵形で、周囲が鋸歯状。

花後に実ができ、6月頃収穫となる。
落葉高木。

梅には300種以上の品種がある。
野梅系、紅梅系、豊後系の3系統に分類される。
梅の実を採るのは主に豊後系である。



梅 初雁
梅 初雁 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 初雁
梅 初雁 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



○花&樹木 掲載種名一覧 ウメ ハツカリ

拍手[1回]

○バショウ科 バショウ属 バショウ
 学名:Musa basjoo
 英名:Japanese fiber banana

花期は夏、幅50cm.程の大きな葉をつける。
花や果実はバナナとよく似ている。

本来は熱帯性植物だが、耐寒性もあり関東地方なら越冬できる。

多年草。



越冬を観察してみようと思ったのに、厳重に冬支度されてた。(大コケッ)
松の雪吊りの他にも、冬支度をされるものがあったのですね。

ここまで藁で囲う?囲うと言うより、これは縛っているな。(笑)



芭蕉(バショウ)
芭蕉(バショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



バショウ

拍手[3回]

○バラ科 サクラ属 種:ウメ 品種:シロカガ
 学名:Prunus mume 'Shirokaga'
 英名:Ume

品種:白加賀(しろかが)。
分類:実梅。
花色:白。
花型:一重。
系統:野梅系・野梅性一重。

花期は、2月中旬~3月上旬。
花の色は白色で一重咲き、中大輪。

雄しべは整開し、花弁より短く、雌しべはやや発達している。
果実は円形で大きく、6月中旬に熟す。

葉は互生、先がとがった卵形で、周囲が鋸歯状。
新葉は薄紅色で、成葉は濃い緑色になる。

樹勢は強く、大枝は斜めまたは横に伸び、小枝は斜めに伸びる。
樹冠は扁円形。

落葉高木。



梅 白加賀
梅 白加賀 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 白加賀
梅 白加賀 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 白加賀
梅 白加賀 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 白加賀
梅 白加賀 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 白加賀
梅 白加賀 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ウメ シロカガ

拍手[2回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、一重咲き、八重咲きなどがある。

常緑低木。



侘助椿
侘助椿 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

侘助椿
侘助椿 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

侘助椿
侘助椿 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

侘助椿
侘助椿 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ツバキ

拍手[9回]

○バラ科 ビワ属 ビワ
 学名:Eriobotrya japonica
 英名:Japanese Loquat

花期は11~2月頃、5枚花弁の白い地味な花を咲かせる。

葉は互生、葉柄は短い。
葉は20cm.前後の長楕円形で厚くて堅い。
表面が葉脈ごとに波打ち、縁には波状の鋸歯がある。

果実が成熟し食用となるのは、翌年の5~6月頃。
寒さに強く、-10度くらいまでは耐える。

常緑高木。



枇杷(ビワ)
枇杷(ビワ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ビワ

拍手[4回]

○バラ科 サクラ属 種:ウメ 品種:コウトウジ
 学名:Prunus mume 'Kotoji'
 英名:Ume

品種:紅冬至(こうとうじ)。
分類:花梅。
花色:淡紅色(淡いピンク)。
花型:一重。
系統:野梅系。

花期は、12月中旬~2月上旬。
花の色は薄紅色で一重咲き。
萼片は5~6個で、紅褐色。

花蕾は卵形が多く、花態は蝶形。

雄しべは整開し、花弁と等長。
雌しべは発達している。
よく結実する。

葉は互生、先がとがった卵形で、周囲が鋸歯状。
新葉は薄紅色で、成葉は濃い緑色になる。

樹勢は中ほどで、大枝は斜めに伸び、小枝は直上または斜めに伸びる。
樹冠は扁円形。

落葉高木。



梅 紅冬至
梅 紅冬至 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 紅冬至
梅 紅冬至 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

梅 紅冬至
梅 紅冬至 posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ウメ コウトウジ

拍手[4回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]