日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○タデ科 タデ属 シャクチリソバ
学名:Fagopyrum cymosum
英名:Perennial buckwheat
別名、宿根蕎麦(シュッコンソバ)。
花期は9~11月頃。
上部の葉のわきから、穂状花序をだし、白色の花をたすうつける。
花弁は5個で、花の色は白色だが中心部は黄色。
葯は桃色で8個。
葉は互生。
葉の形はほぼ三角形、鞘状の托葉がある。
茎の根元が赤い。
ヒマラヤから薬用植物として導入されたが、現在は道端などで野生化している。
多年草。

赤地利蕎麦(シャクチリソバ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月28日 水元公園 α65

赤地利蕎麦(シャクチリソバ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月28日 水元公園 α65

赤地利蕎麦(シャクチリソバ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月28日 水元公園 α65
○シャクチリソバ
学名:Fagopyrum cymosum
英名:Perennial buckwheat
別名、宿根蕎麦(シュッコンソバ)。
花期は9~11月頃。
上部の葉のわきから、穂状花序をだし、白色の花をたすうつける。
花弁は5個で、花の色は白色だが中心部は黄色。
葯は桃色で8個。
葉は互生。
葉の形はほぼ三角形、鞘状の托葉がある。
茎の根元が赤い。
ヒマラヤから薬用植物として導入されたが、現在は道端などで野生化している。
多年草。

赤地利蕎麦(シャクチリソバ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月28日 水元公園 α65

赤地利蕎麦(シャクチリソバ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月28日 水元公園 α65

赤地利蕎麦(シャクチリソバ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月28日 水元公園 α65
○シャクチリソバ
○キク科 センダングサ属 アメリカセンダングサ
学名:Bidens frondosa
英名:
別名、セイタカウコギ。
花期は9~10月頃。
多数に分かれた茎の先に、黄色の花をつける。
頭花を囲む総苞片は、葉状で四方に開く。
痩果はくさび形で、先端に2個の刺があり、芒状の冠毛がある。
葉は対生。
下部の葉は2回3出複葉。
上部の葉は3出複葉で、小葉には葉柄があり、葉の縁には鋸歯がある。
5~7小葉の複葉になることもある。
草丈は1~1.5メートルほどになる。
帰化植物、一年草。

亜米利加栴檀草(アメリカセンダングサ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 旭市蛇園 α65

亜米利加栴檀草(アメリカセンダングサ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 旭市蛇園 α65

亜米利加栴檀草(アメリカセンダングサ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 旭市蛇園 α65
○アメリカセンダングサ
学名:Bidens frondosa
英名:
別名、セイタカウコギ。
花期は9~10月頃。
多数に分かれた茎の先に、黄色の花をつける。
頭花を囲む総苞片は、葉状で四方に開く。
痩果はくさび形で、先端に2個の刺があり、芒状の冠毛がある。
葉は対生。
下部の葉は2回3出複葉。
上部の葉は3出複葉で、小葉には葉柄があり、葉の縁には鋸歯がある。
5~7小葉の複葉になることもある。
草丈は1~1.5メートルほどになる。
帰化植物、一年草。

亜米利加栴檀草(アメリカセンダングサ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 旭市蛇園 α65

亜米利加栴檀草(アメリカセンダングサ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 旭市蛇園 α65

亜米利加栴檀草(アメリカセンダングサ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 旭市蛇園 α65
○アメリカセンダングサ
○アカバナ科 アカバナ属 アカバナ
学名:Epilobium pyrricholophum
英名:
花期は7~9月頃。
茎の先に紅紫色の花を咲かせる。
花弁の倒卵形で、先が2浅裂する。
花後は蒴果となり、短い腺毛がある。
種子は長楕円形。
葉は対生。
葉の形は卵形から卵状披針形。
葉の先は鈍形かやや鋭形、基部は広いくさび形またはやや心形。
しばしば茎を抱き、茎とともに赤みをおびることもある。
萼裂片は披針形、外面に腺毛を密につける。
葉の縁には鋸歯がある。
根元から地表 をはう細長い匐枝を伸ばし、円形の葉を対生する。
茎の高さは15~90センチほど。
稜線はなく、短い腺毛があって、上部で多くの 枝を分ける。
分布は北海道~九州の山野の水湿地。
多年草。
学名:Epilobium pyrricholophum
英名:
花期は7~9月頃。
茎の先に紅紫色の花を咲かせる。
花弁の倒卵形で、先が2浅裂する。
花後は蒴果となり、短い腺毛がある。
種子は長楕円形。
葉は対生。
葉の形は卵形から卵状披針形。
葉の先は鈍形かやや鋭形、基部は広いくさび形またはやや心形。
しばしば茎を抱き、茎とともに赤みをおびることもある。
萼裂片は披針形、外面に腺毛を密につける。
葉の縁には鋸歯がある。
根元から地表 をはう細長い匐枝を伸ばし、円形の葉を対生する。
茎の高さは15~90センチほど。
稜線はなく、短い腺毛があって、上部で多くの 枝を分ける。
分布は北海道~九州の山野の水湿地。
多年草。
○ツツジ科 ギンリョウソウモドキ属 ギンリョウソウモドキ
学名:Monotropa uniflora L.
英名:
別名、アキノギンリョウソウ。
花期は8~10月頃。
地下茎から花茎を伸ばし、花をつける。
花は横向きに一つだけつく。
花弁の縁は細かく裂ける。
花の色は、薄い褐色を帯び透明感が薄い。
果実は蒴果で、上向きにつく。
葉は。卵状長楕円形。
葉緑体をもたない腐生植物。
草丈は10~30センチほど。
分布は、本州から九州、林床などの暗いところ。
宿主はある種の菌根菌類、寄生植物、多年草。

銀竜草擬(ギンリョウソウモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

銀竜草擬(ギンリョウソウモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65
学名:Monotropa uniflora L.
英名:
別名、アキノギンリョウソウ。
花期は8~10月頃。
地下茎から花茎を伸ばし、花をつける。
花は横向きに一つだけつく。
花弁の縁は細かく裂ける。
花の色は、薄い褐色を帯び透明感が薄い。
果実は蒴果で、上向きにつく。
葉は。卵状長楕円形。
葉緑体をもたない腐生植物。
草丈は10~30センチほど。
分布は、本州から九州、林床などの暗いところ。
宿主はある種の菌根菌類、寄生植物、多年草。

銀竜草擬(ギンリョウソウモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

銀竜草擬(ギンリョウソウモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65
○シソ科 アキギリ属 キバナアキギリ
学名:Salvia nipponica
英名:
別名、琴柱草(コトジソウ)。
花期は8~10月頃。
茎の先に花穂をつくり、淡黄色の唇形の花を咲かせる。
花冠は2.5~3.5センチほど。
上唇は立ち上がり、下唇は3裂し前に突き出る。
萼は唇形で毛が生えている。
葉は対生。
葉には長い柄がある。
葉の形は三角形の鉾形で、葉の縁には鋸歯がある。
茎には4稜があり、茎や葉は柔らかい毛がある。
日本原産、多年草。

黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65
○キバナアキギリ
学名:Salvia nipponica
英名:
別名、琴柱草(コトジソウ)。
花期は8~10月頃。
茎の先に花穂をつくり、淡黄色の唇形の花を咲かせる。
花冠は2.5~3.5センチほど。
上唇は立ち上がり、下唇は3裂し前に突き出る。
萼は唇形で毛が生えている。
葉は対生。
葉には長い柄がある。
葉の形は三角形の鉾形で、葉の縁には鋸歯がある。
茎には4稜があり、茎や葉は柔らかい毛がある。
日本原産、多年草。

黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65
○キバナアキギリ
○イヌサフラン科 イヌサフラン属 イヌサフラン
学名:Colchicum autumnale
英名:
流通名、コルチカム。
花期は9~10月頃。
花茎だけが伸び、花を咲かせる。
花の色は、紅紫色、ピンク色、白色など。
花被片は6枚。
雄しべは6本。
葉の形は線形。
花期が終わり、翌春に葉がでる。
草丈は10~20センチほど。
原産地は、ヨーロッパ、西アジア、北アフリカ。
有毒植物、多年草。

犬サフラン(イヌサフラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

犬サフラン(イヌサフラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

犬サフラン(イヌサフラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

犬サフラン(イヌサフラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65
学名:Colchicum autumnale
英名:
流通名、コルチカム。
花期は9~10月頃。
花茎だけが伸び、花を咲かせる。
花の色は、紅紫色、ピンク色、白色など。
花被片は6枚。
雄しべは6本。
葉の形は線形。
花期が終わり、翌春に葉がでる。
草丈は10~20センチほど。
原産地は、ヨーロッパ、西アジア、北アフリカ。
有毒植物、多年草。

犬サフラン(イヌサフラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

犬サフラン(イヌサフラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

犬サフラン(イヌサフラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

犬サフラン(イヌサフラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月26日 匝瑳市飯高 α65

いすみ鉄道 西畑駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月23日 いすみ鉄道 α77

いすみ鉄道 西畑駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月23日 いすみ鉄道 α77

いすみ鉄道 西畑駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月23日 いすみ鉄道 α77

いすみ鉄道 西畑駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月23日 いすみ鉄道 α77

いすみ鉄道 西畑駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月23日 いすみ鉄道 α77

いすみ鉄道 西畑駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月23日 いすみ鉄道 α77

いすみ鉄道 西畑駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月23日 いすみ鉄道 α77

小湊鐡道 上総大久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総大久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総大久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総大久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総大久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総大久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 上総久保駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(下り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(下り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(下り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(下り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(下り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(下り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(上り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(上り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(上り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77

小湊鐡道 第一養老川橋梁(上り) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 小湊鐡道 α77
○タデ科 ソバカズラ属 イタドリ
学名:Fallopia japonica
英名:Japanese knotweed
花期は7~10月頃。
枝先に複総状花序をつけ、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
葉の形は広卵形。
葉の裏面は緑色。
根茎は長く地中を這い、春に筍状の芽をだす。
雌雄異株、多年草。

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 市原市柿木台 α65

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 市原市柿木台 α65

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 市原市柿木台 α65
○イタドリ
学名:Fallopia japonica
英名:Japanese knotweed
花期は7~10月頃。
枝先に複総状花序をつけ、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
葉の形は広卵形。
葉の裏面は緑色。
根茎は長く地中を這い、春に筍状の芽をだす。
雌雄異株、多年草。

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 市原市柿木台 α65

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 市原市柿木台 α65

虎杖(イタドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月20日 市原市柿木台 α65
○イタドリ

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77

大山千枚田 posted by (C)千秋
撮影日:2021年9月19日 大山千枚田 α77
今日の和色
最新記事
(05/31)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
(05/23)
(05/23)
(05/22)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(05/21)
(05/21)
(05/20)
(05/20)
(05/20)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/18)
(05/18)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR