忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○バラ科 バラ属 モッコウバラ
 学名:Rosa banksiae
 英名:Banksia rose

木香薔薇(モッコウバラ)






木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2024年4月20日 水元公園

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2023年4月11日 水元公園

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2022年4月19日

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2021年4月15日

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2019年4月28日
木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2019年4月28日

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2017年4月23日 皇居東御苑

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2016年4月23日
木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2016年4月23日

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2015年5月 5日 水元公園

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2014年4月29日
木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2014年4月28日

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2013年5月 3日 水元公園
木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2013年4月22日

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2011年5月 9日

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2009年4月22日

木香薔薇(モッコウバラ) 撮影日:2008年4月29日

拍手[8回]

○バラ科 モモ属 モモ
 学名:Amygdalus persica
 英名:Peach

桃(モモ)



モモ
モモ posted by (C)千秋



桃(モモ) 撮影日:2025年3月24日
桃(モモ) 撮影日:2025年3月19日 鎌倉公園

桃(モモ) 撮影日:2023年3月14日
桃(モモ) 撮影日:2023年3月14日

桃(モモ) 撮影日:2021年3月16日

桃(モモ) 撮影日:2019年3月24日
桃(モモ) 撮影日:2019年3月24日
桃(モモ) 撮影日:2019年3月12日

桃(モモ) 撮影日:2015年3月23日
桃(モモ) 撮影日:2015年3月 5日

桃(モモ) 撮影日:2014年3月31日
桃(モモ) 撮影日:2014年3月29日 水元公園
桃(モモ) 撮影日:2014年3月29日 水元公園

桃(モモ) 撮影日:2011年4月 2日 水元公園
桃(モモ) 撮影日:2011年3月20日

桃(モモ) 撮影日:2010年4月13日
桃(モモ) 撮影日:2010年4月13日
桃(モモ) 撮影日:2010年4月 3日 水元公園
桃(モモ) 撮影日:2010年4月 3日 水元公園
桃(モモ) 撮影日:2010年3月12日

桃(モモ) 撮影日:2009年3月17日

桃(モモ) 撮影日:2008年3月22日
桃(モモ) 撮影日:2008年3月15日
桃(モモ) 撮影日:2008年3月 1日

桃(モモ) 撮影日:2007年3月 1日

拍手[7回]

手っ取り早く答えを言ってしまうなら、一重と八重の違い。

野萓草(ノカンゾウ)と薮萓草(ヤブカンゾウ)の画像を2枚添付。
違いは一目瞭然だが、しばらくたつと???となる。



○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ノカンゾウ
 学名:Hemerocallis fulva var. longituba
 英名:

花期は6~9月頃。

一重咲き。




○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ヤブカンゾウ
 学名:Hemerocallis fulva var. kwanso
 英名:Tawny daylily

花期は7~8月頃。

八重咲き。




野よりも藪の方が、数(花弁)が多いと覚えておきましょう。

拍手[1回]

○バラ科 サクラ属 ヤエザクラ
 学名:
 英名:

八重桜(ヤエザクラ)






八重桜(ヤエザクラ) 撮影日:2009年4月6日

拍手[1回]

○アジサイ科 バイカウツギ属 種:バイカウツギ 品種:ヤエバイカウツギ
 学名:
 英名:

八重梅花空木(ヤエバイカウツギ)






八重梅花空木(ヤエバイカウツギ) 撮影日:2010年5月21日

拍手[2回]

○オミナエシ科 オミナエシ属 オミナエシ
 学名:Patrinia scabiosifolia
 英名:

別名、敗醤(ハイショウ)、チメグサ。

花期は8~10月頃、黄色い小花が密集している。

夏までは根出葉だけを伸ばし、葉は羽状に深裂。
その後、花茎が出てくる。
秋の七草の一つ。

多年草。



女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年8月7日 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年8月7日 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年8月7日 α200



オミナエシ

拍手[11回]

○イネ科 ヤダケ属 ヤダケ
 学名:Pseudosasa japonica var.japonica
 英名:Arrow bamboo,Yadake

矢竹(ヤダケ)



ヤダケ
ヤダケ posted by (C)千秋



矢竹(ヤダケ) 撮影日:2012年11月 3日 水元公園

矢竹(ヤダケ) 撮影日:2010年 4月24日 水元公園

拍手[1回]

○スベリヒユ科 ハゼラン属 ハゼラン
 学名:Talinum crassifolium
 英名:Potherb fameflower, Surinam purslane

別名、三時花(サンジカ)、三時草(サンジソウ)。

花期は夏から秋。
5枚花弁の、ピンク色の花を咲かせる。

別名の通り、昼過ぎから夕方に咲く。

多年草。



爆蘭(ハゼラン)

爆蘭(ハゼラン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年8月7日 α200

爆蘭(ハゼラン)
爆蘭(ハゼラン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年8月7日 α200



ハゼラン

拍手[3回]

○クマツヅラ科 クマツヅラ属 ヤナギハナガサ
 学名:Verbena bonariensis
 英名:

柳花笠(ヤナギハナガサ)






柳花笠(ヤナギハナガサ) 撮影日:2024年5月23日

柳花笠(ヤナギハナガサ) 撮影日:2009年8月24日

拍手[2回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]