日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○マメ科 ソラマメ属 スズメノエンドウ
学名:Vicia hirsuta
英名:Hairy Tare
花期は4~6月頃。
3~4ミリほどの、白紫色の花をつける。
葉は6~7対の小葉からなる羽状複葉。
小葉の形は狭卵形。
越年草。
○スズメノエンドウ
学名:Vicia hirsuta
英名:Hairy Tare
花期は4~6月頃。
3~4ミリほどの、白紫色の花をつける。
葉は6~7対の小葉からなる羽状複葉。
小葉の形は狭卵形。
越年草。
○スズメノエンドウ
○スイカズラ科 ノヂシャ属 ノヂシャ
学名:Valerianella locusta
英名:
花期は4~6月頃。
茎の先に、小さな花をたくさん咲かせる。
花の色は淡青色、10~20輪ほどつく。
花冠は漏斗状で、先が5つに裂け、花の大きさは、1~2ミリほど。
花後は蒴果ができる。
葉は対生。
根際から生える葉は長卵形。
茎につく葉は長楕円形。
茎は二股に数回枝分かれをする。
一年草。

野萵苣(ノヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月14日 α37

野萵苣(ノヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月14日 α37

野萵苣(ノヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月14日 α37
○ノヂシャ
学名:Valerianella locusta
英名:
花期は4~6月頃。
茎の先に、小さな花をたくさん咲かせる。
花の色は淡青色、10~20輪ほどつく。
花冠は漏斗状で、先が5つに裂け、花の大きさは、1~2ミリほど。
花後は蒴果ができる。
葉は対生。
根際から生える葉は長卵形。
茎につく葉は長楕円形。
茎は二股に数回枝分かれをする。
一年草。

野萵苣(ノヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月14日 α37

野萵苣(ノヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月14日 α37

野萵苣(ノヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月14日 α37
○ノヂシャ
○キク科 ムカシヨモギ属 ハルジオン
学名:Erigeron philadelphicus
英名:Philadelphia fleabane
花期は4~6月頃。
頭花の色は、白色から淡桃色。
茎につく葉は葉柄がなく、基部が耳形で茎を抱く。
根生葉は篦型で、花期くらいまで残っている。
葉と茎は黄緑色で、まばらに毛が生え、茎は中空。
帰化植物、多年草。
○ハルジオン
学名:Erigeron philadelphicus
英名:Philadelphia fleabane
花期は4~6月頃。
頭花の色は、白色から淡桃色。
茎につく葉は葉柄がなく、基部が耳形で茎を抱く。
根生葉は篦型で、花期くらいまで残っている。
葉と茎は黄緑色で、まばらに毛が生え、茎は中空。
帰化植物、多年草。
○ハルジオン
○ケシ科 キケマン属 ムラサキケマン
学名:Corydalis incisa
英名:
華鬘とは、仏殿の欄間などの装飾具のこと。
花の姿が似ているから、名づけられた。
花期は4~6月頃。
茎の上部に総状花序をだし、紅紫色ときに白色の花をつける。
花は筒状で先は唇形となる。
葉は2~3回羽状複葉、小葉はさらに細かく裂ける。
全体がやわらかく、傷をつけるとやや悪臭がある。
越年草。

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65
○ムラサキケマン
学名:Corydalis incisa
英名:
華鬘とは、仏殿の欄間などの装飾具のこと。
花の姿が似ているから、名づけられた。
花期は4~6月頃。
茎の上部に総状花序をだし、紅紫色ときに白色の花をつける。
花は筒状で先は唇形となる。
葉は2~3回羽状複葉、小葉はさらに細かく裂ける。
全体がやわらかく、傷をつけるとやや悪臭がある。
越年草。

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65
○ムラサキケマン
○ブナ科 コナラ属 クヌギ
学名:Quercus acutissima
英名:Sawtooth Oak
別な漢字で、櫟、橡とも書く。
花期は4~5月頃、葉の展開と共に花を咲かせる。
雄花は、黄色い10センチほどの房状に小さな花をつける。
雌花は、葉のつけ根に非常に小さい赤っぽい花をつける。
受粉すると実を付け、翌年の秋に成熟する。
葉は互生、形は長楕円状披針形、縁には波状の鋸歯がある。
樹皮は灰褐色で、不規則に深く割れる。
落葉高木。
○クヌギ
学名:Quercus acutissima
英名:Sawtooth Oak
別な漢字で、櫟、橡とも書く。
花期は4~5月頃、葉の展開と共に花を咲かせる。
雄花は、黄色い10センチほどの房状に小さな花をつける。
雌花は、葉のつけ根に非常に小さい赤っぽい花をつける。
受粉すると実を付け、翌年の秋に成熟する。
葉は互生、形は長楕円状披針形、縁には波状の鋸歯がある。
樹皮は灰褐色で、不規則に深く割れる。
落葉高木。
○クヌギ
○マメ科 ソラマメ属 ヤハズエンドウ
学名:Vicia angustifolia
英名:Common vetch, Narrow-leaved vetch
別名、烏野豌豆(カラスノエンドウ)。
花期は3~6月頃。
葉腋から花柄を伸ばし、赤紫色の蝶形花を咲かせる。
葉は羽状複葉、狭倒卵形の小葉が3~7対ある。
先端には、3分岐した巻きひげが伸びている。
二年草。

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65
○ヤハズエンドウ
学名:Vicia angustifolia
英名:Common vetch, Narrow-leaved vetch
別名、烏野豌豆(カラスノエンドウ)。
花期は3~6月頃。
葉腋から花柄を伸ばし、赤紫色の蝶形花を咲かせる。
葉は羽状複葉、狭倒卵形の小葉が3~7対ある。
先端には、3分岐した巻きひげが伸びている。
二年草。

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65
○ヤハズエンドウ
○メギ科 メギ属 テンガイメギ
学名:Berberis pruinosa Franch.
英名:
和名、テンガイメギ。
花期は4月頃。
小さな黄色の花を集まってつける。
葉に、粗い鋸歯がある。
枝には、鋭い棘がある。
常緑低木。
○テンジクメギ
学名:Berberis pruinosa Franch.
英名:
和名、テンガイメギ。
花期は4月頃。
小さな黄色の花を集まってつける。
葉に、粗い鋸歯がある。
枝には、鋭い棘がある。
常緑低木。
○テンジクメギ
○メギ科 メギ属 メギ
学名:Berberis thunbergii
英名:Japanese barberry
別名、コトリトマラズ。
花期は4~5月頃。
若葉が出る頃に、短枝から小形の総状花序をだす、
花の色は淡黄色で、2~4個を下向きにつける。
花弁は6個、萼片は6個あり、長楕円形で花弁より大きく、
淡緑色にわずかに紅色を帯び、花弁のように見える。
雄しべは6個で、さわると急に内側に曲がる。
雌しべは1個。
果実は液果で、1センチくらいの楕円形。
10~11月頃に赤く熟す。
葉は新しくのびた長枝は互生。
2年枝からのびた短枝は束生する。
葉の形は倒卵形または狭倒卵形。
葉の先端はあまり尖らず、基部は細くなり短い葉柄になる。
葉の裏側は白っぽい。
枝は褐色で稜があり、枝の節や葉の付け根には刺がある。
基部から3つに分かれた刺もまじる。
落葉低木。

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65
○メギ
学名:Berberis thunbergii
英名:Japanese barberry
別名、コトリトマラズ。
花期は4~5月頃。
若葉が出る頃に、短枝から小形の総状花序をだす、
花の色は淡黄色で、2~4個を下向きにつける。
花弁は6個、萼片は6個あり、長楕円形で花弁より大きく、
淡緑色にわずかに紅色を帯び、花弁のように見える。
雄しべは6個で、さわると急に内側に曲がる。
雌しべは1個。
果実は液果で、1センチくらいの楕円形。
10~11月頃に赤く熟す。
葉は新しくのびた長枝は互生。
2年枝からのびた短枝は束生する。
葉の形は倒卵形または狭倒卵形。
葉の先端はあまり尖らず、基部は細くなり短い葉柄になる。
葉の裏側は白っぽい。
枝は褐色で稜があり、枝の節や葉の付け根には刺がある。
基部から3つに分かれた刺もまじる。
落葉低木。

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65
○メギ
○シソ科 オドリコソウ属 ツルオドリコソウ
学名:Lamium galeobdolon
英名:Golden dead nettle, Yellow archangel
花期は3~4月頃。
黄色い唇形の花を咲かせる。
葉は対生、形は卵形から卵楕円形。
縁には鋸歯がある。
酸性土壌と日陰を好み、蔓を伸ばして広がる。
常緑多年草。

蔓踊り子草(ツルオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

蔓踊り子草(ツルオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

蔓踊り子草(ツルオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65
○ツルオドリコソウ
学名:Lamium galeobdolon
英名:Golden dead nettle, Yellow archangel
花期は3~4月頃。
黄色い唇形の花を咲かせる。
葉は対生、形は卵形から卵楕円形。
縁には鋸歯がある。
酸性土壌と日陰を好み、蔓を伸ばして広がる。
常緑多年草。

蔓踊り子草(ツルオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

蔓踊り子草(ツルオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

蔓踊り子草(ツルオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65
○ツルオドリコソウ
○バラ科 キイチゴ属 クサイチゴ
学名:Rubus hirsutus
英名:
花期は4~5月頃。
短い枝の先に、白色の花を1~2個咲かせる。
花弁は5個で平開する。
萼片は先が尾状に伸び、短い毛が密生している。
果実は1センチほどの球形で、赤く熟し食べられる。
葉は、奇数羽状複葉。
小葉は1~2対あり、卵状披針形で葉の先が尖る。
茎や枝、葉には軟毛が密生し、腺毛や刺がまばらにある。
地下茎は長く伸び、新芽をだして増える。
半常緑小低木、落葉低木。

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65
○クサイチゴ
学名:Rubus hirsutus
英名:
花期は4~5月頃。
短い枝の先に、白色の花を1~2個咲かせる。
花弁は5個で平開する。
萼片は先が尾状に伸び、短い毛が密生している。
果実は1センチほどの球形で、赤く熟し食べられる。
葉は、奇数羽状複葉。
小葉は1~2対あり、卵状披針形で葉の先が尖る。
茎や枝、葉には軟毛が密生し、腺毛や刺がまばらにある。
地下茎は長く伸び、新芽をだして増える。
半常緑小低木、落葉低木。

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月8日 水元公園 α65
○クサイチゴ
○クワ科 コウゾ属 ヒメコウゾ
学名:Broussonetia monoica Hance
英名:
花期は4~5月頃。
新枝の基部の葉腋に雄花序がつき、上部の葉腋に雌花序をつける。
雄花序は長さ約1cmの柄があり、直径1センチほどの球形。
雌花序は柄が短く、直径5ミリほどの球形で、赤紫色の花柱が目立つ。
花柱は長さは5ミリほど5、基部に2分岐した柱頭の名残りの突起がある。
果実は集合果、1~1.5センチほどの球形。
6~7月頃に橙赤色に熟す。
葉は互生。
葉の形は、ゆがんだ卵形だが、変異が大きく、
切れ込みのないものから、2~3裂するものまである。
葉の先は、尾状に伸びる。
葉の縁には、やや細かい鈍鋸歯がある。
葉の質は薄く、葉の表面には短毛が散生する。
葉の裏面脈上にも短毛が密生する。
雌雄同株、落葉低木。
学名:Broussonetia monoica Hance
英名:
花期は4~5月頃。
新枝の基部の葉腋に雄花序がつき、上部の葉腋に雌花序をつける。
雄花序は長さ約1cmの柄があり、直径1センチほどの球形。
雌花序は柄が短く、直径5ミリほどの球形で、赤紫色の花柱が目立つ。
花柱は長さは5ミリほど5、基部に2分岐した柱頭の名残りの突起がある。
果実は集合果、1~1.5センチほどの球形。
6~7月頃に橙赤色に熟す。
葉は互生。
葉の形は、ゆがんだ卵形だが、変異が大きく、
切れ込みのないものから、2~3裂するものまである。
葉の先は、尾状に伸びる。
葉の縁には、やや細かい鈍鋸歯がある。
葉の質は薄く、葉の表面には短毛が散生する。
葉の裏面脈上にも短毛が密生する。
雌雄同株、落葉低木。
○シソ科 オドリコソウ属 ヒメオドリコソウ
学名:Lamium purpureum
英名:Red Deadnettle,Purple Deadnettle
花期は3~5月頃。
赤紫色の唇形花を咲かせる。
葉は対生。
葉の形は、卵円形で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。
葉脈は網目状で、うっすらと毛がある。
二年草。

姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37

姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37
○ヒメオドリコソウ
学名:Lamium purpureum
英名:Red Deadnettle,Purple Deadnettle
花期は3~5月頃。
赤紫色の唇形花を咲かせる。
葉は対生。
葉の形は、卵円形で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。
葉脈は網目状で、うっすらと毛がある。
二年草。

姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37

姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37
○ヒメオドリコソウ
○マメ科 ハナズオウ属 ハナズオウ
学名:Cercis chinensis
英名:Chinese redbud
花期は3~4月頃。
紅色から赤紫色の蝶形の花を咲かせる。
花には花柄がなく、枝から直接花が咲く。
花後に、豆果をつけ、秋から冬に黒褐色に熟す。
葉はハート形でつやがあり、葉柄の両端は膨らんだ感じ。
落葉低木。

花蘇芳(ハナズオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37

花蘇芳(ハナズオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37

花蘇芳(ハナズオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37
○ハナズオウ
学名:Cercis chinensis
英名:Chinese redbud
花期は3~4月頃。
紅色から赤紫色の蝶形の花を咲かせる。
花には花柄がなく、枝から直接花が咲く。
花後に、豆果をつけ、秋から冬に黒褐色に熟す。
葉はハート形でつやがあり、葉柄の両端は膨らんだ感じ。
落葉低木。

花蘇芳(ハナズオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37

花蘇芳(ハナズオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37

花蘇芳(ハナズオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月31日 α37
○ハナズオウ
○アケビ科 アケビ属 アケビ
学名:Akebia quinata
英名:
花期は4~5月頃。
葉の間から総状花序を出し、淡白色から淡紫色の花を咲かせる。
花と言うのは便宜上で、実際には花弁ではなく、3個の萼片。
花後に果実ができ、秋に暗紫色に熟すと裂ける。
雄花は花序の先に数個つき、雄蕊は6個。
雌花は花序の基部につき、雌蕊は3~9個ほど。
葉は掌状複葉。
小葉は5枚で、葉の形は狭長楕円形で全縁。
雌雄同株、落葉蔓性木本。
○アケビ
学名:Akebia quinata
英名:
花期は4~5月頃。
葉の間から総状花序を出し、淡白色から淡紫色の花を咲かせる。
花と言うのは便宜上で、実際には花弁ではなく、3個の萼片。
花後に果実ができ、秋に暗紫色に熟すと裂ける。
雄花は花序の先に数個つき、雄蕊は6個。
雌花は花序の基部につき、雌蕊は3~9個ほど。
葉は掌状複葉。
小葉は5枚で、葉の形は狭長楕円形で全縁。
雌雄同株、落葉蔓性木本。
○アケビ
○ツツジ科 ドウダンツツジ属 ドウダンツツジ
学名:Enkianthus perulatus
英名:Japanese enkianthus
灯台躑躅、満天星躑躅とも書く。
花期は4~5月頃、新葉と共に、散形花序を出す。
花は白色で小さな鐘のような形。
葉の形は、長卵形、広披針形、狭倒卵形など変異が大きい。
葉の縁には、微細な鋸歯がある。
落葉低木。
○ドウダンツツジ
学名:Enkianthus perulatus
英名:Japanese enkianthus
灯台躑躅、満天星躑躅とも書く。
花期は4~5月頃、新葉と共に、散形花序を出す。
花は白色で小さな鐘のような形。
葉の形は、長卵形、広披針形、狭倒卵形など変異が大きい。
葉の縁には、微細な鋸歯がある。
落葉低木。
○ドウダンツツジ
○クスノキ科 クロモジ属 シロモジ
学名:Lindera triloba
英名:
花期は4月頃。
葉に先立ち、散形花序をだし、黄色の花を1~4個をつける。
果実は液果で、秋に黄緑色に熟す。
葉は互生。
葉の形は、倒卵形で3裂、たまに5裂する。
洋紙質で3脈が目立ち、葉の裏面は有毛。
樹皮は灰褐色で皮目が多い。
幹は叢生し、高さ4~6メートルほどになる。
雌雄異株、落葉小高木。

白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○シロモジ
学名:Lindera triloba
英名:
花期は4月頃。
葉に先立ち、散形花序をだし、黄色の花を1~4個をつける。
果実は液果で、秋に黄緑色に熟す。
葉は互生。
葉の形は、倒卵形で3裂、たまに5裂する。
洋紙質で3脈が目立ち、葉の裏面は有毛。
樹皮は灰褐色で皮目が多い。
幹は叢生し、高さ4~6メートルほどになる。
雌雄異株、落葉小高木。

白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○シロモジ
○マンサク科 トキワマンサク属 ベニバナトキワマンサク
学名:Loropetalum chinense var. rubra
英名:Chinese fringe bush
常盤満作の園芸品種。
花期は3~4月頃。
満作に似たリボン状で、紅色の花を咲かせる。
常緑低木。

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○ベニバナトキワマンサク
学名:Loropetalum chinense var. rubra
英名:Chinese fringe bush
常盤満作の園芸品種。
花期は3~4月頃。
満作に似たリボン状で、紅色の花を咲かせる。
常緑低木。

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○ベニバナトキワマンサク
○スイカズラ科 ガマズミ属 ビブルヌム・ティヌス
学名:Viburnum tinus
英名:
トキワガマズミ、ビブリナムなどの名で流通している。
花期は4月頃。
集散花序に、白色から淡紅白色の花を密生させて咲く。
花には芳香がある。
秋に卵円形状で、青紫色の果実を多数つける。
常緑低木。

ビブルヌム・ティヌス posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

ビブルヌム・ティヌス posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○ビブルヌム・ティヌス
学名:Viburnum tinus
英名:
トキワガマズミ、ビブリナムなどの名で流通している。
花期は4月頃。
集散花序に、白色から淡紅白色の花を密生させて咲く。
花には芳香がある。
秋に卵円形状で、青紫色の果実を多数つける。
常緑低木。

ビブルヌム・ティヌス posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

ビブルヌム・ティヌス posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○ビブルヌム・ティヌス
○モクレン科 モクレン属 モクレン
学名:Magnolia heptapeta
英名:Mulan magnolia,Tulip magnolia,Lily magnolia
花期は4~5月頃。
濃紅色の花を咲かせる。
花弁は6枚、萼は3枚。
雄しべと雌しべが、多数が螺旋状につく。
葉は互生。
葉の形は広い卵型、葉の先が尖っている。
落葉低木。

紫木蓮(シモクレン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紫木蓮(シモクレン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○シモクレン
学名:Magnolia heptapeta
英名:Mulan magnolia,Tulip magnolia,Lily magnolia
花期は4~5月頃。
濃紅色の花を咲かせる。
花弁は6枚、萼は3枚。
雄しべと雌しべが、多数が螺旋状につく。
葉は互生。
葉の形は広い卵型、葉の先が尖っている。
落葉低木。

紫木蓮(シモクレン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

紫木蓮(シモクレン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○シモクレン
○マンサク科 トキワマンサク属 トキワマンサク
学名:Loropetalum chinense
英名:Fringe flower、Evergreen witchhazel
花期は4~5月頃。
枝先から花柄をだし、淡クリーム色の花をつける。
花弁はリボン状で4個あり、3~6個の小花がまとまってつく。
葉は互生。
葉の形は卵形で、葉の色はやや暗い緑色。
常緑小低木。

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○トキワマンサク
学名:Loropetalum chinense
英名:Fringe flower、Evergreen witchhazel
花期は4~5月頃。
枝先から花柄をだし、淡クリーム色の花をつける。
花弁はリボン状で4個あり、3~6個の小花がまとまってつく。
葉は互生。
葉の形は卵形で、葉の色はやや暗い緑色。
常緑小低木。

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77

常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月26日 にいじゅくみらい公園 α77
○トキワマンサク
今日の和色
最新記事
(05/31)
(05/29)
(05/29)
(05/29)
(05/28)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/25)
(05/25)
(05/25)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
(05/23)
(05/23)
(05/22)
(05/22)
(05/22)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR