日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
弘法麦(コウボウムギ)
○カヤツリグサ科 スゲ属 コウボウムギ
学名:Carex kobomugi
英名:
花期は4~7月頃。
穂状花序を出し、密に小穂をつける。
花茎には、鈍い稜があり平滑。
雄花序は、4~6センチほどの円柱形で、黄色い葯が目立つ。
雌花序は、卵形でくすんだ黄色。 雌小穂は長さ1.5cm1.5センチほどの卵形で、淡い黄緑色。 苞はふつう目立たない。
果胞は1センチほど、上端は長い嘴となり、縁に不揃いの歯牙がある。
葉は叢生し、4~6ミリほどの線形で、縁がざらつく。
部の鞘は葉身がなく、褐色で繊維状に細裂。
全体に剛強で太くて長い根茎がある。
長くのびるやや太い根茎をもち、砂丘上にしばしば群落をつくる。
分布は、北海道〜九州の海岸砂浜。
多年草。

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65
学名:Carex kobomugi
英名:
花期は4~7月頃。
穂状花序を出し、密に小穂をつける。
花茎には、鈍い稜があり平滑。
雄花序は、4~6センチほどの円柱形で、黄色い葯が目立つ。
雌花序は、卵形でくすんだ黄色。 雌小穂は長さ1.5cm1.5センチほどの卵形で、淡い黄緑色。 苞はふつう目立たない。
果胞は1センチほど、上端は長い嘴となり、縁に不揃いの歯牙がある。
葉は叢生し、4~6ミリほどの線形で、縁がざらつく。
部の鞘は葉身がなく、褐色で繊維状に細裂。
全体に剛強で太くて長い根茎がある。
長くのびるやや太い根茎をもち、砂丘上にしばしば群落をつくる。
分布は、北海道〜九州の海岸砂浜。
多年草。

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65

弘法麦(コウボウムギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月3日 波崎海岸砂丘植物公園 α65
当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用・引用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site,
text and images are strictly prohibited.
Unauthorized copying and replication of the contents of this site,
text and images are strictly prohibited.
COMMENT
今日の和色
最新記事
(05/31)
(05/23)
(05/23)
(05/23)
(05/22)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(05/21)
(05/21)
(05/20)
(05/20)
(05/20)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/18)
(05/18)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR